フォルダ内の画像ファイルにウォーターマーク(すかし)をつける
フォルダ内の画像ファイルにウォーターマーク(すかし)をつけます。半透明のウォーターマークをつけるために元画像とウォーターマークをアルファブレンドします。 まずPillowで元画像をRGBA色空間に変換します。同じサイズのRGBA画像をA=0つまり透明で用意しその上にウォーターマークになる文字をAを255より小さく(すかして)描きます。2つの画像をアルファブレンドして透かし入り画像にします。 関連記事 日本語文字入り画像を作成する 環境 windows10 home jupyter notebook 6.3.0 Python 3.8.8 Pillow 8.2.0 準備 画像ファイルはフリー写真素…
自民党総裁選候補者4人の主張から頻出単語を抽出し図示します。出てくる名詞を出現回数順にランク付けし出現回数の多い単語を強調して図示することで各候補者の主張を浮かび上がらせます。 テキストファイルに保存した候補者の主張・政策を形態素解析器Janomeにて形態素解析し名詞を取り出します。そこから出現頻度の高い名詞20個を取り出し各候補者のキーワードとして図示します。その際、出現頻度が高い単語ほどフォントサイズを大きくし色もはっきりさせます。 関連記事 Janomeで形態素解析して形態素を登場回数順に並べる Yahooニュース・アクセスランキングの見出しを取得し頻出単語を調べる 環境 windows…
jupyter notebookのUIで画像の色味をインタラクティブに調整する
ipywidgetsはjupyter notebookにUIを設置できるモジュールです。様々なガジェットを配置しそれらの入力に応じてコードの実行結果を変えることができます。 画像処理を行う際には、処理後の画像を見ながらパラメーターを調整したい場面が多く、ipywidgetsで入力値を調整しながら結果を見られると便利です。アジサイの写真のb,g,r各チャンネルのガンマ補正のγ値をスライダーにより変えてインタラクティブに色味を補正します。 Pystyle >> OpenCV – 画像の明るさ、コントラストの変更、ガンマ補正 のコードを改変して使わせていただきました。 関連記事 ルックアップテーブル…
写真のノイズを消します。暗い場所や高いISO感度などで撮影すると撮像素子の雑音に起因して写真にノイズが乗ってしまいます。OpenCVのノイズ除去機能fastNlMeansDenoisingColoredを使うことでノイズを低減できます。 環境 windows10 home jupyter notebook 6.3.0 Python 3.8.8 OpenCV 4.0.1 準備 次の画像ファイル'noise.jpg'をjupyter notebookファイルと同じディレクトリにコピーします。暗いところで高ISOで撮影したためノイズが乗ってザラザラしてします。 コード まずはblurによるぼかしを試…
「ブログリーダー」を活用して、T_A_Tさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。