猫が朝飼い主の顔をなめる理由は?猫が飼い主をなめる6つの理由と対策も
テレビ番組や動画などで、猫が朝、寝ている飼い主の上に乗ってきてなめて起こすという、なんとも可愛い様子を見たことがありませんか? ↓こんな感じの朝は憧れます。朝から幸せですよね。猫は可愛いし癒されます。 猫を飼っている人なら、是非とも1度は体験したい至福の時ですよね。 でも、もしも毎日猫に朝からなめて起こされるとなると、それはそれで寝不足になったり大変ですよね。 猫の舌は猫の毛づくろいの様子でもわかるように、結構ザラザラしているので、なめられた体感は痛いです。しかし、自分の飼っている猫が自分に対して愛情があるから一生懸命なめてくれているのだったら、少しくらい痛かったとしても気にならない人も多いんじゃないでしょうか。 猫は、自分の身体はもちろんですが仲間の猫のこともなめてあげます。ということは、猫は飼い主のことも仲間だと思ってなめているのでしょうか。それとも、寝ている飼い主に何かを訴えているのでしょうか。 今回の記事では、猫が朝から飼い主をなめてくるのはどうしてなのか?どんな理由があるのか?何を訴えているのか?なめないようにするにはどうすればいいのか?についてまとめました。 猫が舐めてくる理由を正しく理解すれば、猫ちゃんともっといい関係を築けるようになりますよ。 猫が朝寝ている飼い主の顔をなめる理由 飼い主が寝て何時間か後や、朝になると猫が枕元に座ったり身体の上に乗ってきて顔をなめてくることがあります。しばらく寝たふりをしていると猫パンチを繰り出してきたりもします。 ↓下の動画の猫もなめて飼い主を起こそうとしていますね。 飼い主はせっかく寝たのに結局起こされたり、もう少し寝ていたいのに早起きするはめになったり、貴重な睡眠時間を削って猫の相手をさせられます。ほぼ毎日、朝になると必ず起こしにくる猫もいます。 猫が夜中や朝に寝ている飼い主の顔をなめてくる理由は「遊ぼうよ」と誘っているのです。家で飼われている猫は飼い主と同じサイクルで行動するようになり、夜になると一緒に寝て朝になると一緒に起きるという猫も少なくありませんが、本来猫は夜行性の生き物なので、実は夜は元気なのです。
2019/07/28 00:56