ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
移動日はチョット観光
北海道遠征は移動距離が長いので移動日はプチ観光富良野岳の翌日は白金の青ノ池 パンフによるとお昼頃太陽が真上に来た時が一番青く見えるそうです行ったのは9時過ぎこ…
2024/07/31 07:19
ニセコへ
す北海道遠征の最終日はニセコの山へ本来の最終の山は樽前山を計画していましたが林道の整備と展望台の改築工事で今年中は通行止め😱その為ニセコにしました。ニセコ三山…
2024/07/30 06:02
熊さんの山に
予定では暑寒別岳しかし天気は☔☁️☔この天気では7時間を超す長丁場は流石に無理😭色々調べた結果神居尻山をヒット🤤しかし此処は熊さんが多く遊んでいる領域😱更に…
2024/07/29 07:37
百花繚乱 富良野岳
翌日は 花の富良野岳です今回は道中の写真より花・・花・・花です 火山特有の登山道をしばらく歩けば 十勝岳が見えてきました此処から階…
2024/07/28 09:00
黒岳~旭岳 最終( ^ω^)・・・
北鎮岳で二人でゆっくりコーヒータイムして最後のお山 旭岳に向かいます 北鎮岳分岐からは荒涼とした山道になり植物は殆ど生育してません長い年月で風化した岩 …
2024/07/27 09:00
旭岳までのお鉢巡り
朝食を取り小屋裏の桂月岳に登って来ます コマクサが沢山咲いてる 山名版は無いので一番高い岩の上で桂月岳ゲット これから歩くルート確認する私奥様…
2024/07/26 11:09
午後は北海岳へ( ^ω^)・・・
石室で軽い昼食をとり花の北海岳に向かいます歩いてすぐにエゾコザクラとチングルマの群生地 山の上に大きな沢が流れてる 沢を渡ればアオノツガザクラとエ…
2024/07/25 09:00
黒岳からは花・花( ^ω^)・・・
2024/7/16(火)黒岳でナキウサギをじっくり観察して今夜の泊りは黒岳石室一旦降りますエゾツツジ満開イワブクロも沢山咲いてる 正面に凌雲岳・奥に北鎮岳…
2024/07/24 08:55
ナキウサギが待っていてくれた
昨夜は温泉入って今日は体調万全ホテルの車でRW駅まで( ^ω^)・層雲峡バスターミナル いい天気RWに乗って 七合目リフト迄5分ほど歩いて …
2024/07/23 17:59
行くぜ北海道
半年前からの計画の実行日群馬から茨城空港迄此処は自衛隊の百里基地と共用ターミナルの横には戦闘機外は小雨がぱらついてますしかし北海道はいい天気みたい千歳空港から…
2024/07/22 16:38
準備歩き 大小山
来週の北海道遠征の準備の足慣らしに1時間程大小山を歩いてきましたこんな暑い日にもかかわらず上の駐車場は満車下も5割位埋まってる マダムの花園でちょいと一息 …
2024/07/14 09:38
転機はどうだろう・・
北海道の天気を毎日見ていますが・・・晴れマークでニコニコ雨マークで 今日の予報では( ^ω^)・・・ 前半は 大雪縦走20km累積標高差2000m12時間 …
2024/07/12 11:43
準備進行中❣
ザックに荷物を詰めてみました初日は避難小屋泊りなので ザックに後シュラフ・食料(4食分)・バーナー等が入ります 食料・バーナー・コッヘルは初日宿泊のホテルに送…
2024/07/10 12:08
機内持込み
モバイルバッテリーの持込み規定を調べて見ました。最近(10年位)飛行機は搭乗していませんので持っているバッテリーの規定格量は50whでした‼️規定格量は100…
2024/07/09 19:44
ナキウサギに会いたい
前々回の北海道遠征の時トムラウシに行く途中に鳴き声は聞こえたけど姿を見ることができなかった今回は黒岳〜旭岳の途中にナキウサギの棲息地帯があるので、1日で歩ける…
2024/07/08 13:20
北海道遠征準備中
遠征が迫ってきました。大雪山縦走は避難小屋泊ですので、層雲峡のホテルに飛行機に持ち込めないエピガスを送るついでにコッヘル・食料等を箱詰めにしました。二人分(4…
2024/07/07 17:23
赤城に゙避難
今日も灼熱トライアングル地帯は37度予報😱30度にはならない鍋割山にユルユル隊メンバー4人で避暑に😅北海道遠征が控えているので節約・・節約登山口の気温は23℃…
2024/07/06 08:49
猛暑だ メーちゃんも暑い
今日から4日間程35℃超えの猛暑日だって😱今日は早起き(5時)してメダカハウスの掃除に゙水換え半年ぶりの掃除ハウス内は藻がへばり付いていて臭い😭 メダカ達を…
2024/07/05 09:07
おまけのプチ観光
秋田迄来たので少し観光田沢湖の達子像を見てきましょう 何と・・湖の水質が酸性なので錆防止に金箔を貼り付けているそうです盗難防止の為、湖の中に立ててあるのかな・…
2024/07/04 09:30
チングルマの後は・・・コマクサ
名残惜しいムーミン谷を後にして大焼砂分岐から横岳に此処が一番の難所砂礫の登山道一歩出すとズルまたズル 奥様口数が少なくなりコマクサに癒されながら一歩 一歩…
2024/07/03 09:32
ムーミン谷に突入だ
男女岳から弥陀が池に降りて男岳に向かいます登り始めから花花…花 岩交じりの道ですが展望も抜群 眼下に弥陀が池 横岳 先程登った…
2024/07/02 10:08
快晴の秋田駒ケ岳
前夜田沢高原のヒュッテに泊まり(温泉です)ここでは同じ群馬県のはなはなさんご夫婦と同宿になりましたまさか東北でお会いするとは( ^ω^)・・・ 日の入り前明日…
2024/07/01 09:48
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sunrise7322さんをフォローしませんか?