ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
加納山田の名水を60リットル
加納山田の名水を60リットル高根山を下山したところで計算したように雨が。ここから帰路に向かう前に、地元の名水を汲んで帰ることが最後のテーマ。南伊豆町の下賀茂地区の「加納山田の名水」へ。高根山の登山口から20キロほど。伊豆半島で名水と呼べる場所はほとんど存在し
2023/12/25 16:18
伊豆白浜がきれいに見える高根山
伊豆白浜がきれいに見える高根山前日は、登山口近くの道端で就寝。登山口の駐車場がわからず、道が極端に狭かったので無理をせずにその場で車中泊。深い森の中という感じで、怖いくらいなのだが、不思議とよく眠れる。10時間寝て、寝坊してしまったくらい。昔から、「林業の
2023/12/19 08:22
道の駅「伊東マリンタウン」
道の駅「伊東マリンタウン」大室山から下って8キロくらいの地点にあるのが道の駅「伊東マリンタウン」港湾「伊東サンライズマリーナ」が併設され、ヨットなどの小型船舶などで来訪することも可能であるという「海の駅」も兼ねるという斬新なスタイル。2001年度のオープン。
2023/12/12 11:37
大室山と磐長姫の伝説
大室山と磐長姫の伝説静岡県伊東市にあるきれいな円錐形の山が大室山。標高580メートル。かつては徒歩での登山が可能だったらしいけど、現在は環境保護のため登山リフトのみ。往復1000円で6分ほどで頂上へ。ものすごい迫力ある眺望で、三浦半島から伊豆大島、空気が澄んでい
2023/12/07 16:15
「金太郎が産湯を使った伝説」の夕日の滝
「金太郎が産湯を使った伝説」の夕日の滝足柄峠から5キロほど下ると「夕日の滝」に。ここは滝行のロケ地としても有名なところ。酒匂川の支流内川の上流にかかり、落差23m、幅5mで、標高約500mの地点に存在。ちょっと寒さを感じるくらいマイナスイオンが充満している感じで
2023/12/05 10:41
人気のある「金太郎伝説」の金時山
人気のある「金太郎伝説」の金時山金時山はとにかく人気のある山。いろんな方向から登山が楽しめるし、各方面からでも1~2時間で、比較的気楽に登れる行楽のスポット。足柄峠の登山口は最短の一つで、70分ほどで頂上へ。登山の途中にはリフトのあとなどもあって、昭和のころ
2023/12/02 13:11
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sankoさんをフォローしませんか?