結晶場理論の考え方と電子の高スピン・低スピン配置
結晶場とは 原子中の電子軌道 s軌道 p軌道 d軌道 八面体配位と四面体配位 球の中心に陽イオンがある場合 八面体配位の場合 四面体配位の場合 d軌道への電子配置 結晶場とは 結晶中の原子やイオンの電子にはたらく力の場(特に電場)のことを結晶場という。結晶中の原子やイオンは近くの粒子からクーロン力による静電気引力を受ける。そのため結晶の対称性などが原子のエネルギー準位などに反映される。 この結晶場理論では隣接軌道を負の点電荷として取り扱う。この近似を改善したものが配位子場理論である。配位子場理論は分子軌道理論の拡張であり、中心のイオンのd軌道の役割や中心イオンと周辺イオン(配位子)の軌道の重な…
2021/07/30 11:07