ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
子供らが寝静まった夜に、僕は寂しさを紛らわすため話し相手を探していた。
父子家庭になって数年が過ぎ、僕は兼業主夫も板についてきた。子供らの学校のことや幼稚園のこともスムーズにこなせる環境が整い、PTAの役員も引き受けながら忙しい毎日を過ごしていた。当初は父子家庭のなっことで、PTAの役員を逃れられないかと、甘い
2019/07/31 06:26
ひでじ典 第三巻
ひでじ典第三弾です。ひでじ典の第三巻です。第二巻では、【愛はお出汁にせよ】【愛は相より出でて相より愛し】を収録しております。このひでじ典で諺が身近なものになれば幸いです。諺って意外に面白いんだよ。【明日は明日の風邪を引く】読...
2019/07/30 00:44
これがA型男子の恋愛観。これを知ることで日本人男子の4割をターゲットにできる。
A型おやじが語るA型男子の性格と本音。よく血液型を聞かれるときがあるが、僕が自分の血液型を打明けると、たいがい「えー?」という反応が返ってくる。ちなみに僕の血液型はA型ですが、大雑把な性格の僕は周りからみると、どうやらA型にはみられないらし
2019/07/25 10:50
ひでじ典 第二巻
ひでじ典第二弾です。ひでじ典の第二巻となります。第一巻では、【飯は熱いうちに食え】【可愛い子には足袋を履かせよ】を収録しておりますが、今回の第二弾は「恋」についての諺を掲載してまいります。恋についての諺や格言は、以外にも多いんです。...
2019/07/24 20:49
僕は子供らにとって、今でもヒーローでいられているのだろうか?
僕の息子が小さい頃から大切にしていた絵本。この前息子の部屋に入ったときに、彼の部屋の本棚の隅にある絵本に気が付いた。カバーも破れかけて、表紙の色もかすれた絵本だったけれど、大切に本棚に立ててあった。確かこの絵本は、彼がまだ3歳くらいのときに
2019/07/23 19:38
ひでじ典 一巻
僕は子供たちに会話の中で諺を教えていた。僕は子供らとの会話の中でよく諺を遣います。すると「何それ?どんな意味?」と子供らはその諺の意味についてすごく食いついてきて、自分で調べてみたり、自分が友達との会話の中で自慢げに遣ってみたりしていました
2019/07/20 10:59
女は子供を身籠った時に母親になるけれど、男は子供に育てられて父親になっていくんだ。
その子は本当はあなたの子じゃない。もし自分が大切に育ててきた子が、本当は自分の子ではなかったとしたら、あなたはどうしますか?女性は自分のお腹を痛めた子供だから、その子が自分の子ではないということはありえないでしょう。もしそんなことが起こった
2019/07/18 22:39
伝えたい想いがあるから、身を焦がしながらも、それでも僕は鳴くんだ。
「鳴かぬ蛍が身を焦がす」好きな人への想いをあなたはどういう風に伝えますか?「鳴かぬ蛍が身を焦がす」という言葉を聞いたことがあります。相手への熱い想いは軽々しく言葉で表すのではなく、静かに心に秘めておく方がよい。奥ゆかしい日本人としてはこうい
2019/07/02 21:17
2019年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ひでじさんをフォローしませんか?