家事スキルが低く、妻に迷惑をかけてばかり。一念発起し、家事をイライラせずうまくやれるようがんばろう!と思いブログをつくりました。 よろしくお願いします。
速度制限になったら嫌だし、うまくデータ消費をしたいなら、ネットサーフィンのときにサイトの画像情報を非表示にすることがポイントになります。 なぜなら、文字情報だけのSNSやメールではそこまで通信データかからないならです。 スマホの設定からデータ使用量をアプリ別で確認すると分かりますが、スタンプ連投とか写真を送り合ったりしなければLINEのデータ使用量は少なめです。 しかし、少しGoogle Chromでネットサーフィンしてるとすぐにデータ使用量が上がっていきます。 そこで、様々な方法を検討しましたが、おすすめはfirefoxアプリをインストールしてwifiに接続していないときは画像を表示させない…
肩こりの仕組み・対処法について自分なりに全力でまとめてみた。
肩こりの仕組みについて、普段の予防から対処法まで調べた内容の中から僕が個人的によさそうなものをいいとこどりでまとめてみました。 acworksさんによるイラストACからのイラスト 大元の情報が気になる方は参考にしたサイトを全て最後にリンク載せておきますので確認してみてください。 以下の構成で進めていきます。 1.そもそも凝りとは 2.肩こりが起こる原因 3.肩こりが起こる基本メカニズム 4.予防・解消法 5.引用元・参考リンク 1.そもそも「こり」とは 筋肉が緊張してゆるめられない状態。 2.こりが起こる原因 筋肉は伸び縮みする性質があるが、緊張が続くと本来の弾力を失い、縮んだまま硬くなりこわ…
自分一人の人生経験よりも他人の人生経験を知った方がより自分の人生観、価値観は深まり広がると思ってます。 歴史に学んだ方がよいという方もいましたが、受験勉強時にいくらやっても暗記できず歴史アレルギー気味なので歴史はやりたい人だけやればいいと思ってます。(適当でごめんなさい。歴史軽視とかではありません。) 前置きが長くなりましたが、他人の人生経験を知る手段として僕が取り入れてるのはテレビです。どこまで真実なのかは分かりませんが、以下の二つの番組はかなり参考になります。 家、ついて行ってイイですか?(テレビ東京) ザ・ノンフィクション(テレビ東京) なんと偶然にもテレ東推しみたいになってますね(笑)…
今回は、ジョジョの漫画が無料で読める公式神アプリのご紹介です! 知らない方のために、一応、Wikipediaによれば、 『ジョジョの奇妙な冒険』は、荒木飛呂彦による日本の漫画作品。略称は「ジョジョ」。 とのこと。 昔から、ジョジョを読んでみたいけどなかなか単行本を集める余裕はなく、でもいつか読んでみたいと思っていたところ、神アプリを見つけました! な ん と! ジョジョシリーズの漫画がフルカラーで無料で読める公式アプリ!(違法じゃない!) ダウンロードはこちら 毎日1回、今日の名言を見てもらえるコインと時間が経てばもらえるコインを貯めれば無料で読み進められます。 カラーとモノクロがありますがカ…
自宅でスマホのインカメラを使って笑顔のセルフチェックをしてみました。 要は自撮りして自分の表情を客観視し、そのとき表情筋にどれくらい力を入れているのかを確認してみませんかというお話です。 笑顔の改善に取り組むきっかけ 職場では、時折イライラ爆発させていたため仕事がんばるけど気難しく、扱いづらい人というポジションのイライラ夫ちゃんです。ただ、少しでも現状を改善しようとアンガーマネジメントに取り組んだり、価値観を磨いたりしております。 しかし、今年から異動してきたベテラン職員さんから衝撃の指摘をされました。 「顔が怖すぎます。お客様が怖くなってしまうのでおやめください」 え・・・ 嘘でしょ・・・ …
住んでる自治体から歯の定期検診の案内がきて無料なら行ってみようと思い、最寄りの歯科で定期検診を受けたのですが、歯の定期検診、みなさんオススメです!! 虫歯ないから自分は安心だと勝手に安心していました。しかし、無料だし行ってみたら、驚きました。 診察の結果 診察の結果、虫歯は無いが、歯石がありますとのこと!歯石ってなんだ! 歯石とは 磨き残しにより歯垢が残っていると固くなったものを歯石という。歯垢は2日ほどで歯石になるとのことです。詳しくは以下の記事を読んでみてください。 歯垢(しこう)と歯石(しせき)の違いって? | APAGARD 歯科衛生士さんからは、歯石除去をした方がいいと言われました。…
我が家では現在、犬1匹、猫2匹を飼っており、日々親バカながらスマホで色んな表情を撮っていますが、これを同僚に見たい!と言われて見せることがあります。 すると、皆一様に表情が和らぎます。最初はただ単に、うんうんうちの子たちかわいいよね!みんな褒めてくれてありがとう!とだけ思っていました。 しかし、ふとある日気づきました。わんこ、にゃんこたちのかわいさで同僚たちとの距離感が近くなるというのはすごいことだと! なぜなら、僕が個人的には苦手意識を持ってしまっていた同僚でも、わんこ、にゃんこたちの写真見たさに僕のスマホを覗き込んでいたからです。 奥さんにその事実を伝えたら「かわいいには、勝ち負けなんてな…
女性で日傘を利用している方は多いですが、男性はあまり利用していない印象がありますよね? でもそんなの関係ねぇ!! ということで、晴雨兼用傘を購入して使ってみて思ったことを書きます。 1. 傘について 機能としては晴雨兼用でUV99%カット、遮熱です。 値段によってUVカットのパーセンテージが変わったり、遮熱機能がつかなかったりします。 僕が購入した晴雨兼用傘の価格は2500円前後です。 僕にとってはよく買う雨傘の倍以上の値段です。なお、もっとリーズナブルな商品もありますよ。 2.使ってみた感想 よかった点 遮熱効果有りのものだったからか、とても涼しく感じます!ジリジリとした日差しの感じがないだ…
梅雨になるといつも靴が濡れて、靴下も濡れて嫌だなーって思ってませんか? 僕はふだんらスニーカーで通勤、勤務しているのですが雨の日は靴下まで濡れていて梅雨の時期困っていました。 革靴での通勤の方も大雨の日は大変じゃないでしょうか? 今回、僕はワークマンでレインシューズを買い快適な雨の日通勤を実現しました! ワークマンについて ワークマンは作業服、安全靴を中心とした第2のユニクロとも言われている小売店で、その安さ、高機能な商品から一般ユーザーからの注目も上がっています。 実際に店舗に行ってみると、業界の方の利用が多かったですね! ワークマンの品揃え 作業現場のニーズに応じた電気を通さない靴などの安…
どうも、夫ちゃんです。 今回は運動あまりしてこなかった人がこれからスポーツジムに行こうかなと思っている時にぜひ読んでいただきたいです。 僕が全力で失敗した経験が参考になれば幸いです。 僕はとあるスポーツジムに加入してから1回だけ行って辞めました。三日坊主も続きませんでした。 そもそも運動をあまりしてきておらず、トレーニングマシンなどの使い方を知らない。なのに、トレーナーによる指導が手厚くないスタイルのジムを選んでしまいました。 また、僕1人で契約してしまい、ジムに行く強制力がなかった。妻ちゃんと2人でなら今週末行こうよという話になってなってちょくちょく通ったかもしれませんが、僕だけ入ったのでな…
どうも、夫ちゃんです。 昨日は約1時間半ほど妻ちゃんと家事分担について家族会議をしました。 今回、紙に書き出しつつ、話すことで、多くの意見交換ができました。 口頭のやりとりだと自分の思いをぶつけるだけになりがちだっため、紙に書き出し客観的に一つ一つの意見を捉えられるように意識しました。 家事分担の前提条件を確認 僕からは妻ちゃんの家事量を減らすことが目的としてこの話し合いをしているよね?と聞いたところ、確かに体調悪化が話すきっかけとなったが、本来自分たちの家、家庭なのだから両方で家を整えるのが自然な姿ではと意見をもらい、その通りだと思えました。 このやりとりの中で、自分自身に知らず知らず「家事…
どうも、夫ちゃんです。 我が家はわんこを飼っていまして、毛が長くなる犬種のため定期的にトリミングサロンで切ってもらう必要があります。 ふと、僕自身が美容室でカットしてもらう料金と比べて3倍以上わんこのトリミングにかかります。 そこで、トリミングサロン業界にQBハウスのようなビジネスモデルを持ち込めないか考えたことがありました。 結論としては無理でした。 大きく2つの理由からそう考えました。 理由1)所要時間の見積もり<br> わんこについては人間のように大人しくカットしてくれるわんこばかりとは限らないため所要時間の見積もりには余裕を持たせる必要がある。 理由2)シャンプーを省略できない<br>…
どうも、夫ちゃんです。 今日はゼロ秒思考で整理整頓を自分が苦手とする理由について考えてみました。 整理整頓が苦手な理由 ゼロ秒思考で考えてみたところ、以下の結果となりました。実際には紙にペンで書いたものをブログに記載してます。 ・そもそも、整理整頓とは何かを理解できてない。 ・物事をグルーピングし、まとめる思考が弱い。(会社PCのデスクトップはつい、ちらかりがち) ・整理整頓を軽視している。その重要性を理解できてない。 ・特に仕事においては文書を整理したり、机を整頓するまでが仕事という意識がない。(つい、重要書類を机に出したままにしている) ・必要なモノかどうか、重要なモノかどうかを考えられて…
どうも、夫ちゃんです。 今日の記事は一言で言えば、日曜日に晩ごはん作りをちょっとしたよというお話です。 昨日は僕の友人と妻ちゃんと3人でランチ会だったのですが、ランチ会に行けるか心配なくらい妻ちゃんの顔色が悪くて心配でした。 前からの約束だし、行くよと妻ちゃんも言ってるしランチ会には行きなんだかんだ楽しく終えて家に帰ってきました。 その後、妻ちゃんはしんどいと言ってしばらく寝てもあまりよくならず、夫ちゃんのつたない段取りでごはんをつくりました。 料理というほどでもないですが、妻ちゃん指導のもと、前にもつくったことのあったニラ玉のキャベツ版、キャベ玉をつくりました。 作り方を忘れないようにこの記…
どうも、夫ちゃんです。僕は毎月お小遣い制で家庭のお金のことは妻ちゃんに管理してもらってます。お小遣い制に不満は全然ないのですが、度々お小遣いが足りないと妻ちゃんにお願いをしていて、言われたのです。 妻ちゃん:お小遣い何に使ってるの? 僕:無駄遣いしてないもん!そんな贅沢品買ったりしてないもん! 妻ちゃん:そんなこと言ってないでしょ?無駄遣いしてないなら、どうしてなくなっちゃうの?前からちゃんと記録つけて管理した方がいいよって話してるでしょ? 僕:そんなこと言ったって!ふん! 妻ちゃん:どうして怒るのー。 僕:いいよ!ちゃんと今から調べるから! とゆう成り行きで僕はその月、何にお金を使ったのか考…
どうも夫ちゃんです。 今日は、妻ちゃんに教えてもらいながら鶏肉の塩コショウ焼きとトマトと豆腐のサラダをつくりました。 鶏肉を一口サイズに切る フライパンを熱する 鶏肉を皮面を下にしてフライパンに入れて4分焼く 途中で塩コショウをふる ひっくり返して、今度は蓋を被せてまた4分焼く 余分な油をキッチンペーパーでとる 再度ひっくり返して焼き目をつけるために4分焼く お皿に盛り付けて完成。> というような流れでつくりました。 並行してサラダを。 豆腐を半丁使い、スプーンで豆腐半丁を崩してお皿に乗せて一旦冷蔵庫で冷やしておく。 トマトも輪切りにして冷蔵庫で冷やしておく。 海藻を水で戻してから、水気を切り…
どうも、夫ちゃんです。僕はよく自分のミスを素直に謝れないことがあります。ちょうど昨日、そうした場面がありました。 仕事の具体的な内容にも関わるので書けませんが、この案件については特別、注意を要するから気をつけようと全員に周知されていたのに、通常案件と同じように取り扱ってしまいました。 途中で特別案件と気づけたので、取り返しはつきますがすごく白い目で見られました。 アンガーログを使いながら自分のため、振り返りをします。 アンガーログについて 安藤俊介氏の著書 アンガーマネジメント入門で紹介されているノウハウです。 以下引用です。落ち着いて怒りを覚えた場面について記録を残し、自己観察する手法です。…
【引越し物件探し】賃貸サイトを使い分けて希望に近い物件を見つけよう!
どうも、夫ちゃんです。今回は新社会人から社会人3年目ぐらいまでの方で東京あたりで引っ越したい!またはそろそろ一人暮らししたい!という方向けに賃貸サイトの使い分けについてご紹介します。夫ちゃんも地方出身で引っ越すときすごい考えたので、少しでも参考になれば! まず、実際に使った主なサイトはホームズとスーモです。(めちゃくちゃ王道やん) (僕の記憶では当時はスーモに通勤時間検索はなかったので、これについてはホームズを使ってましたが今回調べたらスーモにもあったので勤務地最寄り駅から30分以内とかはスーモでも調べられるようになってるみたいです) まずは、自分の希望を明確にする なんとなく物件を探すのでは…
【実体験】笑顔で変わるコミュニケーション【苦手な人との仕事こそ笑顔で】
こんにちは、夫ちゃんです。僕は割とすぐイライラしがちな短気な性格です。仕事を早く覚えられない同僚(うちの部署は僕の方が長くいるけど、社歴は向こうが長い)に指摘をすると、すごい逆ギレされて困ったことがありました。 そんなとき、ありふれた話かもしれませんが笑顔で対応したらぜんぜん反応が変わって仕事が回るようになった実体験のお話です。 同僚のAさんはもともと性格がキツいという噂は聞いている方でした。僕は今の部署での業務歴はAさんより長いため、Aさんが業務知識の理解不足と思われる場面やミスをした場面で指摘をしていました。 僕の指摘する際の言い方がAさんにとって生意気に感じたらしく、日常的に高圧的な言動…
不眠が解消!? 個人的に大好きなラジオ オードリーのオールナイトニッポン
こんにちは、夫ちゃんです。ほんと、個人的に大好きでおすすめなのですがオードリーのオールナイトニッポンがけっこうおもしろいんです。 radikoのアプリとかがあって最近は手軽に聴けていいですよね。昔からずっとラジオとか聴きながら暮らすのいいなーと思いつつ、してなかったんですが、ある日仕事で上司に激しい叱責を受けてほんとに夜あまり眠れなくなったんです。 あーー眠れないなー。眠れないならなんかするかーぐらいの気持ちでふとradikoをスマホにインストールして昔からオールナイトニッポンシリーズのラジオ番組があるのは知ってたので検索していくつか聞いたひとつがオードリーのオールナイトニッポンだったんです。…
こんにちは、夫ちゃんです。 今日はつまちゃんに言われてふむふむと思った、成果主義を掲げてると逆に自分の首を絞めて苦しくなっちゃうこともあるよという話です。 僕はよく、職場の同僚にイライラして、あの人はダラダラ動いてて全然成果を出さないんだよねと話すことがありました。 一方、僕は家での家事に取り組んでも不慣れなのもあり、上手く段取りよく終わらせられません。 妻ちゃんにそのことを指摘されると、「だって、僕だってがんばってるもん!」といつも抵抗してました。 これにたいして、妻ちゃんは「あなたは同僚には成果を求めるのに自分のことになると気持ちの面を前面に出してきて矛盾してるじゃない。同僚ががんばってて…
夫ちゃんです。今回の日本ダービーは大外れしました(笑)失意のままにふて寝しました(笑) やはり、全く注目されていない馬が1位にくると軒並み外れます。もちろん、大した額かけてないので家計が傾くとかはないです! ダノンキングリーはいいとこまできましたが、サートゥルナーリアがあまりにもスタート失敗してましたね。 改めて、競馬で当てるのは難しいなと思いました。去年もダービーは大穴が1位にきて、大外れしたことを1年経つと忘れてました。 コツコツ労働しつつ、近々積立投資を始めようと思います。やはり、あくまで競馬は趣味にしておきます。 でも、やっぱりあの熱気を味わうのは少しでも賭けてる方が楽しいです! 木村…
こんにちは、夫ちゃんです。 今日は珍しく2記事目のアップです。 僕は割とひとつの物事にハマりやすいので、ゲーム辞めましたし、もともとギャンブルはやってません。 ただ、年に数回、競馬をやってます。妻ちゃんといっしょに馬券買ってテレビ観戦してます。 大金は絶対、絶対賭けません!当たるとは限りませんから。ただ、やっぱ馬券買って見ると、ちょっと期待しちゃうんですよね(笑) その中でレースを見るとすごい興奮するし、期待してる馬を猛烈に応援します!(笑) 外れても大金賭けてないから、絶望もしません。あくまで、趣味の範囲ですね。 金額は決めた額以上は買わない。そうすることで、楽しく見れて個人的にはおすすめで…
こんにちは、夫ちゃんです。 我が家はわんこ1匹とにゃんこ2匹いるのですが、特に今回はわんこのお散歩についてです。 犬種にもよりますが、わんこはお散歩が必要です。にゃんこは屋内飼いだけが一般的ですが、わんこは屋内でふだん飼いつつも、お散歩させてる方が多いです。 また、お散歩させる時間帯はだいたいわんこにとってよい気温、天候状態となるとほかのわんこ世帯も同じような時間帯になります。なので、お散歩中にほかのわんこと会うことがちょくちょくあります。 わんこ同士の性格、飼い主さんとの相性もありますが、総じてわんこ好きな方はやさしい方が多く、我が家の周辺は町内会の回覧板を回すなどもないのでとてもよい交流の…
こんにちは、夫ちゃんです。 僕は、ぶっちゃけが貴重な十代を大学受験勉強のための勉強に費し、部活で体をガンガン動かし汗をかくというような青春を送ったことがありません。 べつにそれでもOKと思っていたのですが、アラサーになり、体力的な問題を感じることが出てきました。 そこで、色々な運動を試すのがなかなか長続きしない・・・ しかし!最近テレビのバラエティ番組で競歩の選手の職業病でgoogle mapで10分なら競歩で行けば5分で着くなー、みたいな話をしていたんです。 それで、競歩の正しいやり方も知らない素人ですけど、なんとなく帰宅時に最寄り駅から自宅まで競歩で帰ってみたら思わぬ3つの発見があったんで…
こんにちは家事がまだまだ段取りわるい夫ちゃんです。 今回はずばり一番苦手な料理について書いてみます。 ・これまでの当家のごはん事情 外食も好きですが、妻ちゃんがつくってくれるおうちご飯も大好きなので妻ちゃんは仕事でお疲れのところ帰ってからごはんをつくってくれます。 妻ちゃんは料理が上手でおいしいので、それに甘えてこれまでは料理は100%奥さんにお任せ!で僕は食べるだけでした。 最近では少しずつ、後片付けをするようにしていますが、料理自体を僕がメインで担当するのはまだまだ難しいです。 ・今後は夫ちゃんも料理をもっとするぞ! ですが、妻ちゃんが体調がわるいとき、夫ちゃんがごはんつくって待ってられた…
アンガーマネジメント入門。この本、僕にはとても内容が濃いものでした。 入門と言いつつ、本格的です。 つい仕事で、家庭でイライラしてしまう自分が嫌だと思われてる方におすすめです。 怒りの原因追求をすぐに行わず、どう乗り切るかという方法論と、怒りを覚えたときのことについて記録しておき、時間を置いて冷静な状態で自分の内面を掘り下げ怒りの原因を追求する方法論の大きく2種類が紹介されています。 怒り爆発のときに原因を考えるとさらにイライラして逆効果というのは実体験からとても納得しましたし、取り入れるようにしました。 アンガーマネジメント入門 (朝日文庫) 作者: 安藤俊介 出版社/メーカー: 朝日新聞出…
こんにちは家事が苦手な夫ちゃんです。 早速、家事じゃない話になりますが、書評記事を前から書いてみたいと思いつつ、著作権の観点からまずいかなと気にして躊躇してたんですが、今の時代、僕の悩みなどググれば誰かがだいたい解決してくれます。 こちらの記事に丁寧に書かれていたので、ご紹介されていた点を意識しつつ、書評記事も書いていこうと思います。 石井裕さまのブログ「解放デビュー」より 「書評ブログを書くと著作権が気になるので注意点をまとめてみた」の記事です。 https://kaihoudebut.jp/blog/writing/3795/ 最近は奥さんや職場の同僚とのコミユニケーションを見直し、改善す…
こんにちは、夫ちゃんです。 ぜんぜんブログのこと分かってないですが、ブログを始めました。 日々、家事のことを中心に書いていこうと思います。長期的な目標は奥さんがもし病気で倒れちゃっても(最悪の事態!)毎日の家事を回せるように家事スキルを習得、実践できるようになることです。中期的な目標はこれから考えてみます。。書いてみると意外と考えきれてないです。短期的な目標は奥さんに頼まれてやるよと言ったのにその家事をやらずに忘れちゃったり、うたた寝しちゃったりしないようにしようと思います。日々の家事の記録を淡々とルーティンで記録したり、その中で気づいたこと、奥さんとのコミユニケーションをよりよくするために気…
「ブログリーダー」を活用して、イライラ夫ちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。