ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
誰にも合わない・・・丹勢山
登山道は往復600m 登山口までは約9kmです 林道をひたすらダラダラと登ります まあ、トレーニングと思って歩きましょう 眺望は女峰山と夕日岳 道中何箇所か眺望が有ります 一番は女峰山と赤薙山、そして大真名子山です 特に女峰山の一里が曽根が
2023/11/24 19:14
悲しい遭難事故を起こさないために:位置情報の共有を広めませんか
栃木県の那須岳では2023年の秋に2件の死亡事故が起こりました それぞれの事故にはそれぞれ別々の原因があったり、安易にそれを批判することは避けなくてはいけません。 しかし、今後このような事故を少しでも無くすために位置情報の共有の有効性につい
2023/11/23 20:04
渓谷美と紅葉そして絶景の熊鷹山・丸岩岳
難所は駐車場までの悪路・・・ こんな素敵な紅葉を見ながら車を進めます・・・ 駐車場手前5分間は道路が狭くすれ違いできません カーブミラーと待避所を確認しながら行きましょう 駐車場は20台くらいは駐車可能です 駐車場からはミツマタ群生地にも行
2023/11/22 09:01
古賀志山の馬頭岩:久々のバリエーションルートはかなりビビった
天狗岩から左下への巻き道なら何とかおすすめできるかな・・・ 古賀志山を守ろうかいの地図では、赤線も破線も有りません 古賀志山廻り図では、天狗岩から馬頭岩のルートと風穴から馬頭岩の手前に青い実線が有ります 今回はこの青い線を確認しに行ってきま
2023/11/10 14:47
登山の醍醐味満喫の奥久慈ジャンダルム周回
鎖場、細尾根、渡渉、滝のぞき等を一度に体験できます 左側が生瀬富士、右が立神山の山頂です 生瀬富士登山口から時計回りで周回しました 駐車場は無料駐車場がおすすめ こちらが無料第2駐車場です、平日はガラガラです。立派な公衆トイレが有ります 第
2023/11/09 10:48
CWニコルの「マザーツリー」と中倉山の「孤高のブナ」に思う
昨今の熊事情の解決策が有るのかも・・・ 英国人CWニコルが2007年に出版した「マザーツリー・母なる樹の物語」は500年間日本の自然を俯瞰してきたミズナラ「サラの樹」を通して、様々な視点から環境問題に目を向けた作品です 中倉山の「孤高の
2023/11/06 08:07
8連発ピストル:クマ対策???
最近熊の被害が多いので、対策を考えてみた 熊鈴はいつも携帯し、くまが出る山域では使用しています 幸いまだ登山中に熊に出会ったことは有りません 2023年は熊の被害が全国で多発しています いろいろなクマ対策が様々な県の対策ページに書かれていま
2023/11/04 13:26
中倉山の荒廃地養生ボランティア
孤高のブナ周辺に雑草の種を植え付けました こんなふうに自然に帰る袋に腐葉土5リットルと草の種を入れたものを貼り付けます 足尾の塩害と風化によって荒れ果てた土地に緑を増やす行動です 31人で急登を登り設置しました 最高の天気 この日は雲ひとつ
2023/11/04 09:14
栃木百名山の登山で熊の被害を避けるために
2023年は全国的にクマの被害が多い NHKによると、10月までに全国18道府件で過去最高の173人が被害にあったとのこと NHKニュース 県別に見ると 東北地方が多くなっています 秋田で59人、岩手が41人、福島が13人、青森で11人、山
2023/11/02 09:41
希望のブナを確認しに中倉山
孤高のブナの実生から育てている希望のブナ 左は孤高のブナ、右は希望のブナです まだまだ植えたばかりなので、シカの食害から守るためにネットをしています 中倉山の急登で体力度を確認 中倉山はつづら折りの急登です 波平ピークまで往復すると7時間か
2023/11/01 09:53
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、htamさんをフォローしませんか?