妊娠25週で超低出生体重児の双子の女の子を出産しました。双子妊娠の1%未満の確率の一絨網膜一羊膜(MMツイン)というとてもめずらしいタイプでした。その時の妊娠出産体験記と双子育児の様子を書いていきます。
ガウディのアートが散りばめられた市民の憩いの場「グエル公園」
グエル公園1900~1914年にかけて設立された公園。もともとはガウディが未来都市型の庭園住宅を作る予定でしたが計画は失敗に終わり、市に寄贈されて公園になりました。バルセロナ市街をみおろせる小高い丘にあります。ガウディの作品やアイデアがたく
私のバケットリストのひとつ。イルカと泳ぐこれが体験できたのはオーストラリアに住んでいた時のことです。イルカと泳ぐには実際にイルカと泳ぐにはツアーに参加するかガイドをつけるかというのが確実な方法だと思います。海によってはイルカを見れるスポット
よく韓国人男性は優しいと言われています。はたして本当に優しいのでしょうか?私の実体験や一般論をもとに感じたことを書いていこうと思います。韓国の儒教社会韓国は儒教社会なので今でも上下関係がとても厳しく目上の人を敬う文化が深く根付いています。家
我が家ではお金の管理は私がしています。旦那の給料と私の給料。家賃やローンの支払いやら生活費のあれこれまで。一応、家計簿もざっくりつけています。私の場合、毎月1度給料日の後にお金をおろしそれを出費の内容ごとに振り分けます。この時に活躍するのが
1歳なのに白髪?この前子供の頭になにかキラッと光るものが!とよくみてみると1歳10ヶ月にして白髪を発見しました!頭頂部付近に1本。まだ白まではいかないぐらいで色素の薄い茶色い毛でした。まだ1歳なのに白髪が生えているなんて衝撃です。私は職業柄
チャガルチ市場釜山の有名な観光スポットのひとつです。港のすぐ横にあり魚介類専門の市場です。とても大きくて歴史がある市場で、地元の人や観光客で賑わっています。綺麗になった場内市場では新鮮な魚を買って食堂で調理してもらうこともできます。海沿いに
我が家は核家族。私たち夫婦と1歳の子供の3人家族です。実家はどちらも遠いので滅多に行きません。普段は夫婦共働きで子供は保育園に行っています。私は週休2日ですが主人の休みはバラバラなので私の休みの2日間は子供とずっと一緒にいます。買い物に行っ
サンジュセップ市場1836年創設の歴史ある市場。肉や野菜をはじめとしてお菓子やバルまで幅広く100を超える店舗が並んでいます。バルセロナの市民からは「Boqueria(ボケリア)」と呼ばれています。Boqueria(ボケリア)の入り口いつも
赤ちゃんが初めて読む絵本。どんな絵本がいいか迷いますよね。まだ字も読めないしお話も理解できないので興味を持ってくれるかな?と思い絵本を買いに行ったのを思い出します。我が家で子供達に人気だった本、大活躍した絵本を紹介します。その1 しましまぐ
我が家では昨年の年末にマツダのCX5に乗り換えました。コンパクトSUVと迷った結果購入時はコンパクトSUVのトヨタCHRやホンダVEZELと迷いましたが結果、ひとまわり大きいCX5にして良かったと思っています!第1印象としてはトヨタのCHR
私が今まで観光で行った中で一番感動した建築物はスペイン バルセロナにあるサグラダファミリアです。サグラダ・ファミリアスペインバルセロナのシンボルとされる建築物。アントニ・ガウディの未完作品であり120年以上経った今もまだ建設中で修復工事も並
一般的に「本を読む子は頭が良くなる」と言われています。果たして本当なのでしょうか?子供が本を好きになるには?小さい時から本を読むのが好きな子とそうではない子(飽きてしまったり興味を示さない子)がいます。読書の楽しさを知り、本を好きになっても
ふと自分は海外の言葉をどれだけ知っているか考えてみたら5ヶ国語ぐらいかなと思った。ほとんどは自分が今までに行った事のある国の言葉だ。その中で喋れるとかではなく知っている言葉というのが「こんにちは」と「ありがとう」だ。そのふたつの言葉を意識し
日本で人気急上昇中!最近、日本でバインミーのお店が急激に増えてきています!ここ1〜2年で都心にはバインミーのお店が2倍にも3倍にも増えてきているそうです。バインミー美味しいですよね!私はバインミー大好きです。数年前にホーチミンに行った時に食
ここ最近、スマホ決済やQRコード決済などと話題になっていますよね。paypayや楽天ペイなどいろんな会社で決済ができるサービスが増えてきています。そこで今回は簡単で使いやすいLINEpayについて紹介したいと思います。LINE Payとは?
子供が手を洗う時に蛇口に手が届かない時に使うアイテム「ウォーターガイド」結構手作りをしたり他のアイテムの一部を使ったり工夫しているのをみかけます。うちの子供も自分で踏み台に乗って手を洗うことが増えてきました。今までは蛇口まで届くようにだっこ
浜松城って?天下人となった徳川家康が若き頃(29〜45歳の頃)に戦国の世に名を上げた周辺諸国の名家、今川、竹田、小田など 巨大な戦国大名に囲まれ、戦い生き延びて天下盗りの夢をつかんだ場所が浜松城です。野面積みの石垣が有名です。築城時の城主は
1歳8カ月で初めて痙攣を起こした時のこと 先日、息子が熱性けいれんをおこしましたその時の様子を記録に残します息子は1歳までは熱も出したこともなく大きな病気にもかからず病院に行くのは予防接種の時だけととても元気な子でした1歳になり保育園に行き
国際市場の始まりもともと国際市場は、朝鮮戦争後に釜山に逃げてきた避難民が米軍の流出品や日用品の中古などを売買していた戦後の闇市だったそうです。今では7500坪の敷地に1200ものお店が並んでおり釜山最大の市場となっています。お土産からファッ
ブログを始めて1か月の現状今日でブログを始めて1か月になります。ゼロの状態から始めてコツコツ更新してきましたがまだ訪問者は一日10人にもなりません。書きたいジャンルがたくさんある書きたい記事もいろいろありジャンルが絞れないままでいるのですが
今回はオススメのオイルトリートメントを紹介したいと思います。みなさんそれぞれ髪の毛の悩みがあると思いますが、髪質や目的に合ったトリートメントを使うことで普段のお手入れが楽になったり髪質が改善されたりといろんなメリットがあります。まずは自分に
先月ヘアドネーションをするために31cm以上ばっさり髪の毛を切りました。NPO法人JHDACというところに郵送したのですが。あれから1か月ちょっと。きのうポストに封筒が届き中にお礼状がはいっていました。ちゃんと届いたようです。よかった!最近
韓国のマチュピチュ釜山にあるアートの村「甘川文化村」の見どころ
甘川文化村(カムチョンムナマウル)韓国のマチュピチュと呼ばれ人気の観光地となっています。山を削って建てられた集落でまちおこしとして2009年からマチュピチュプロジェクトが始まりとし迷路のような路地にたくさんのアートが描かれています。もともと
釜山のはずせない観光スポット釜山タワーと龍頭山公園の見どころ
釜山タワー釜山の中心部にあり釜山のシンボルともいえる釜山タワー。高さ120mで展望台からは釜山の街並みや海など釜山の見どころを一望できます。1973年に設立され釜山の有名な観光地のひとつです。龍頭山公園(ヨンドゥサンコンウォン)歴史ある公園
前回、子供が寝ている時に布団を蹴ってしまう時の対処法の記事を書きました。その後、腹巻きを購入してみたので実際どうだったか書いていこうと思います。私が買ったのは楽天で日本製の薄手の綿のはらまきです。初めて腹巻きをつける時は少し嫌がりましたがつ
うちの子は韓国×日本のハーフになりますそこで名前をつける時に結構悩みました!ハーフじゃなくても我が子の名付けは大事ですし親や家族の意見を聞いたりなかなか決まらない事も多いと思います。まずうちの場合は日本と韓国なのでどちらの国でも共通の名前が
先日、韓国から義母が遊びにきました。その時のお土産のひとつを紹介します。鹿の角(ツノ)の滋養強壮剤です。旦那の体を気遣ってもってきてくれました。韓国では漢方として鹿の角を粉末にして飲んだりエキスにして栄養剤として飲んだりするそうです。鹿の角
ここ数年でいっきに有名になった静岡県民のソウルフード げんこつハンバーグ を食べに行ってきました!げんこつハンバーグがあるのは「炭火焼きレストランさわやか」というレストランで静岡県にしかありません。女優の長澤まさみさんなど静岡県出身の有名人
「ブログリーダー」を活用して、ハナさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。