chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くにたんブログ https://kunitan.com/

自称、お金のマエストロくにたんのブログです。お金を上手に節約して、上手に使う方法を研究しています。投資や健康などの話もしていきます。

くにたん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/19

arrow_drop_down
  • 投資家(トレーダー)は女性の方が有利?男と女が持つ能力の違い

    投資家(トレーダー)を始めるなら女性の方が有利と言って違和感はありますか?もちろん、男性よりも女性の方が優秀と言う話ではなく、あくまでも男と女が持つ能力の違いで投資家という職業は女性向きだという話です。実は、投資初心者がはまりやすいポイントに対して、女性の方が能力的に克服しやすいと言われています。

  • 世界三大利殖を知っていますか?プロがやっている投資法

    世界三大利殖という言葉を知っているでしょうか?資産運用と言っても様々な手法がありますが、その中でもとびきりの3つの手法が世界三大利殖と呼ばれています。誰しもがお金を増やしたいと思っているはずなので、これら手法のことを知っておくのは良い機会になると思います。

  • お金を借りることは悪いことではない|良い借金と悪い借金

    車や家を買うときには借金する人は多い一方で、カード破産など人生を棒に振っている人も少なくなく、総じてお金を借りる行為は悪いことだと考えている人は多いと思います。でも、世の中には良い借金というものも確実に存在しています。良い借金と悪い借金を見極めて、人生を狂わさないようにしたいものです。

  • 投資におけるリスクの種類|リスクを抑えた投資手法

    「投資にはリスクが付き物」というのは、当たり前だし使い古された言葉ですが、それでも我々投資家はきちんとリスクを理解しているかは怪しいところです。リスクと言ってもリスクには種類があります。今一度、リスクを抑える投資手法について考えていきます。

  • 習慣化の仕組み|良い習慣を簡単に生活へ取り入れるコツ

    習慣化については、私のツイッターでも良く話題にしていますが、習慣化の仕組みは科学的に説明できることが分かってきています。それを逆手にとって、今回は良い習慣をつくるコツについて説明していきます。

  • ポーランドズロチとユーロの相関でサヤ取り|注意点や利回り

    スワップポイントのサヤ取りの中でも少し毛色の異なる、ポーランドズロチとユーロの相関を利用したサヤ取りについて説明してきます。レバレッジ次第では、利回り10%超も狙える手法なので、資産運用手法の一つとして知っておいて損はないです。メリットだけでなく注意点も説明しているので、ぜひご覧下さい。

  • 値動きの理由を知るのは無意味!相場は大口の思いのまま

    日経平均が何百円の値上がりでした。この要因はなんちゃらかんちゃらとニュースで目にする機会があると思います。投資家だったら、ついついきにしてしまいがちですが、落ち着いて考えるとこれらのニュースには何の意味もありません。そんなわけで、我々投資家がすべきことは何なのか考えていきたいと思います。

  • 高配当株は安定しているのか?高配当株の選び方

    皆さん高配当株は大好きですよね?もちろん、私も大好きです!でも、甘い話には落とし穴が・・というわけではありませんが、高配当株は一般的に値上がりしにくいと言われています。今回は、高配当株は安定しているのか、どんな銘柄を選んだら良いのかといった話をしていきたいと思います。

  • 証券会社のレーティングは信じてはダメ|証券会社の仕組み

    証券会社というのは、投資のプロ集団ということで、皆さん信じてしまいがちですが、証券会社の市場予測が当たる確率はたいして高くありません。では、なぜ証券会社は予想するのかというと、我々に株などの金融商品を買わせたいからだけです。なので、証券会社の仕組みを知って騙されないようにしないといけません。

  • お金の原点とは|どのように始まったのか?その存在意義は?

    何気なく使っているお金ですが、原始時代にはそんなものはありませんでした。いつからか使われるようになったお金の原点を探ることで、その存在意義や付き合い方を考えていきたいと思います。

  • オプション取引の戦略|オプションの組合せ、リスクとリターン

    オプション取引というと物凄く難しそうなイメージを持っている方が多いと思います。実際に結構難しいのですが、分かりやすく図でまとめてみました。オプション取引は、プロも使っている投資の幅を広げてくれる取引です。使いこなせれば、それだけ儲けるチャンスも増えてきます。

  • 値動きは予測できない|トレンドイズフレンドで流れに乗るコツ

    多くのトレーダーの勘違いの一つに値動きを予想しようとしてしまうことが挙げられます。超凄腕のトレーダーですら未来の値動きを予想することは困難なので、我々一般人にできるわけないのにも関わらず、果敢にも値動きを予想しようとするトレーダーは後を絶ちません。実はトレードというのは、値動きを予想するよりも、値動きに逆らわないようにする方が重要です。

  • 自宅でできる簡単ウェイトトレーニングで筋力アップ

    筋肉を付けると健康面で様々なメリットが得られることは良く知られていることです。そして、健康だけでなく女性からも魅力的な男だとみられるので、まさに一石二鳥です。というわけで、今回はそんな筋肉増量を簡単にできる方法を紹介していきます。

  • 私のプロフィール|なぜ投資ブログで健康や生活の話をするのか

    今更ながら私のプロフィールや当ブログで何をやりたいのかを整理しておきたいと思います。

  • 投資家の種類は3パターン|真の裁量トレーダーになるためには

    投資家(トレーダー)の種類には3パターンあります。それら投資家の違いは、トレード中に機械的なルールで意思決定する領域と自分で裁量を持っている領域をどれだけ持っているかという点です。それらを見ていきつつ、人間の非合理性やトレードの効率性を追求していった結果、行きつく真の裁量トレーダーとは何なのか考えていきたいと思います。

  • 朝の運動が与える超絶メリット!習慣化するコツ

    朝の運動を習慣化してみましたが、予想以上の効果があり、この衝撃を少しでも伝えたいと思います。皆さんは運動していますか?夜に運動しているという方が多いと思いますが、実は夜の運動よりも朝の運動の方が圧倒的に効果があることが分かっています。

  • 株、FXのトレードルールの作り方|ルールを守れない理由

    株やFXのトレードで勝つためには、ルールが重要という話はどこかで聞いたことがあると思います。とは言え、どんな風にしてルールを作ればよいのか難しいところです。また、人間はなかなかルールを守れない生き物でもあります。そこで、今回はルールを守れない人間の心理を踏まえて、守りやすいシンプルなトレードルールの作り方を説明していきます。

  • 貸株はやらない方が良い?正しい使い方とは?貸株金利と空売り

    一見すると貸株サービスはノーリスクで魅力的に見えてしまいますが、実は心理現象まで踏まえればやらない方が良いサー …

  • 株、FXのテクニカル分析は意味ない?正しい使い方とメリット

    皆さん、きっとテクニカル分析を多少なりとも勉強してトレードしていると思います。しかし、そもそもテクニカル分析は意味があるのかと言う疑問が頭によぎってしまうと、テクニカル分析の勉強に時間を割くのも馬鹿らしくなってしまいます。そこで、テクニカル分析の正しい使い方とそのメリットについて説明していきます。

  • トルコリラスワップの鞘取りは儲かるのか|1カ月の運用実績公開

    今回は私の資産運用の中でも主力の一角を担っているトルコリラのスワップポイントのサヤ取りについて、ちょうど1カ月経過したので、その運用実績を公開していきたいと思います。価格変動リスクを回避できるので、低リスクで初心者にもおすすめの投資手法となっています。とは言え、本当に儲かるのかちょっと不安という方は運用実績をご覧いただければ、私が主力だと言う理由に納得して戴けるのではないかと思います。

  • 老後に2000万円不足と金融庁が発表|厳しい時代に生き残る術

    現在の年金制度では老後に2000万円不足すると発表した金融庁が話題になっていますが、本当にそんなに貯めることができるのか。日本の実態を踏まえつつ確認していきたいと思います。最後に、一例ではありますが生き残るための術も紹介しておきます。

  • 仮想通貨は資産ではない!貨幣価値の意味、今後の仮想通貨

    仮想通貨って、何だか胡散臭いと思っている方はまだまだ多いと思います。何で仮想通貨に何十万もの価値が付いて、さらにそれが値上がりするのか、本当に不思議なことです。実際にまだまだ未成熟な仮想通貨について、今回は貨幣価値という切り口から今後の仮想通貨がどうなっていくのか考えたいと思います。

  • 投資で重要なのはメンタルコントロール!精神力の鍛え方

    投資を始めたばかりの方は、どうしても儲けるテクニックに目が行きがちです。でも、実は本当に重要なのはメンタルコントロールです。結局、素晴らしい投資手法を手に入れても、勝率100%の手法なんて無いし、一時的に含み損になってしまうこともあります。使う人間の精神が弱ければ、使いこなすことは難しいというわけです。そんなメンタルの鍛え方について自分自身が実践してきた方法を紹介していきます。

  • FX、株投資等の税金まとめ|税金で損しないためのテクニック

    投資(FX、株等)の税金が複雑だったので、シンプルにまとめてみました。思ったよりもシンプルになりませんでしたが …

  • お金の無駄遣いを減らす10の方法|後悔しない選択をする習慣作り

    お金の無駄遣いを減らすためには、後悔しない選択する習慣を作ることが大切です。具体的な対策方法を提示していくので、ここであなたの無駄遣いを減らすヒントを見つけて戴ければと思います。

  • お金を貯める理由|目標設定の方法、ゴール設定との違い

    お金を貯めるようと考えた時に、最初に考えるべきはその理由です。一見なんとなくに思えても、そこには必ず何かしらの理由があるはずです。それを明確にして、適切な目標を設定するということができれば、無駄な浪費も減らせるし、目標に向かって一直線でお金を貯めることができるはずです。

  • 睡眠の質を改善する方法とは|快眠効果はメリットが沢山

    睡眠が大事ってなんとなく分かっているけど、それに対して何かアクションを起こしたり、なんだかんだで夜更かしたりしがちではないでしょうか。あまり語られることのない快眠のもたらすメリットを知ることで、真剣に睡眠の質を改善したいと思えるかもしれません。内面と外見を健康的に、仕事や勉強でもパフォーマンス向上していきたいと思うなら、一読戴ければと思います。

  • 株主優待クロス取引(つなぎ売り)の6月おすすめ銘柄

    6月の株主優待クロス取引銘柄を紹介しています。めちゃくちゃ盛り上がった3月優待祭りほどではありませんが、4月、5月と枯れ果てていたので、優待の世界では6月は久しぶりにまともな月になります。資金に余裕がある方は、ぜひチャレンジしてみて下さい。

  • 儲かる投資はつまらない!面白い投資はリスクが高いギャンブル

    株にせよ、FXにせよ、投資に面白さや楽しさを求めてしまうと多くの方は失敗します。私自身、失敗した投資はたいてい …

  • 損切り貧乏の原因はポジポジ病|損切りのやり方とタイミング(目安)

    投資の世界で負け越している人の特徴の一つに、損切り貧乏というものがあります。損切りは正しいタイミングで、ときに自分の感情に対して冷酷に処理していかなければいけません。難しいノウハウは無いのですが、なかなか誰もがやれない損切りについてやり方や目安感を説明するので、もし損切りで悩んでいる方がいれば一読して戴ければと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くにたんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くにたんさん
ブログタイトル
くにたんブログ
フォロー
くにたんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用