ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
涼やかな画をお届け。連日の猛暑、暑中お見舞い申し上げます。
猛暑が続く日々ですが、暑中お見舞い申し上げます。 少しでも暑さをやわらげるべく、涼やかな画をお届けします。
2019/07/31 09:16
眼仁奈づくし。脂もしっかりのって、うまうま。
釣りたて新鮮な眼仁奈を料理。刺身や炙り、ソテーなど白身魚なのでどんな料理にもあう。ビールが最高に美味い!
2019/07/30 07:42
顔がこげる~!(後編)曇っていても紫外線はバリバリ。帰宅後それをおもい知ることになるのだ。
夏の磯場は注意しましょう。灼熱の中、熱中症や日焼け、どうしようもなくなります。こまめな水分補給を行い、できれば人工的にでも日陰を確保しておいたほうが身のためです。
2019/07/29 06:44
顔がこげる~!!夏の磯は恐ろしいばい!エネルギーゲージは激減!
長崎県平戸市の地磯。逃げ場ナシ。過酷な夏磯。 2019年7月下旬。潮は長潮。天気は曇りのち時々雨のち晴れ。なんじゃこの天気は。 この日は上物釣師W氏と平戸釣行。 天気予報では曇りの予報で、まずまずのは
2019/07/28 15:06
どなどなド~ナ~ど~な~♪悲しい離別。相棒は連れていかれた。
魚釣りとは全く関係ないけど、にわ男のつぶやき。 悲しい出来事は2015年であった。 依然と続く写真の整理をしていたところ、出てきた思い出。 突然の出来事であった。 当時借りていた屋根付きの駐車場。 そ
2019/07/26 07:09
民宿うまうま物語。離島の至福はおとずれる。
海に囲まれた離島の民宿。お楽しみは海の幸に決まっとろ~もん! 佐賀県唐津市鎮西町馬渡島のお宿①山下旅館さん 離島へ泊りで釣行する際、方法は二通り。 ひとつはサバイバル。 テントを持ち込み、波止で夜釣り
2019/07/25 07:15
佐賀県唐津市鎮西町の馬渡島
佐賀県唐津市沖に浮かぶ離島。魚釣りには魅力的な島である。 これは2014年6月の記録である。 イカで有名な佐賀県呼子にほど近い、名護屋漁港。 ここから”郵正丸”という定期船が発着する。 定期船の行き先
2019/07/24 17:25
ふかせ釣りにはまってしまった記憶。それは2014年であった。
サビキ釣りしかしたことがなかったにわ男とにわ子。 うきふかせ釣りなるものを知ってしまった・・・。 サビキでアジゴ~。 とか サビキで何か釣れるかな~。 川で赤虫つけてハヤ釣り~。 などの釣りは子供の頃
2019/07/23 12:39
回顧録。長崎県松浦市鷹島町、阿翁浦。
豪雨続きでもちろんお魚と遊ぶことはできず。 過去のデータをみていると、懐かしい場所が。 まず、今回の大雨で被害にあわれた方、避難を余儀なくされている方に、心よりお見舞い申し上げます。 五島釣行でお世話
2019/07/22 13:57
五島で釣った魚、当然のことながらとても美味しく食べた!
五島釣行を終えて、釣った魚を美味しく料理。新鮮な魚は何をしても美味い!
2019/07/21 09:17
五島遠征、最終釣果発表~♪令和初の五島遠征の結果やいかに。
令和初の五島遠征釣果。それぞれ良型の魚をまじえて好捕した様子。 特に75cmの真鯛は圧巻。 安全に釣行を終えることができ、良かった。
2019/07/20 16:33
五島遠征いよいよ最終日。起床とともに、空模様を確認する。
午前3時起床。暗くてよくわからないが、かろうじて雨はあがっている様子。 なんとか天気がもってくれることを願いつつ、最終日出陣じゃ。 いよいよ五島も最終日。 午前3時頃起床。 まず雨を確認。 暗かったの
2019/07/19 22:52
五島遠征二日目後半。ヘトヘトで港に辿り着いたにわ男とにわ子。
皆より3時間以上も早あがりしてしまった。根性ナシやなあって声が沖磯から聞こえてきそう・・・。 とりあえず、この役に立たなくなったレインウエアを脱ぎたい! 船長にギブアップ宣言をしたにわ男とにわ子。 船
2019/07/18 17:42
五島釣行二日目。さてその結果は・・。釣りの神様は果たして微笑むのか。
早朝3時30分起床。出陣の仕度を整えて船着き場へ。 旅館を出て車で2分。好洋丸がくる船着き場で皆の到着を待つ。 予報では暗いうちから雨であった。 ところが旅館を出てみると、雨が上がっている。 これは釣
2019/07/17 20:12
長崎県松浦市の釣果情報を頂戴したぜ。
長崎県松浦市の小飛島のはなれという名の磯における釣果情報。クロの活性が高く、良い釣りができたようだ。
2019/07/16 18:14
感動・驚愕・歓喜・落胆、波乱に満ちた五島釣行の初日
令和初となる五島は津和崎エリアでの釣行。その初日、フェリーの予約ミスで一日前乗りした博多にわ男。一日、小値賀島を巡り、小値賀島の素晴らしさを堪能したのであった。
2019/07/15 17:21
ロッドの手入れ、道糸の巻き直し、令和初の上五島へ向けて準備万端!
天気予報は雨。パラパラ程度ならば燃え盛る魂は沈まないが、とにかくドシャ降りにならないことを願う! 小値賀島の天気予報:初日は晴れ(但しこの日は磯に渡る予定なし)、二日目は雨、三日目も雨。磯に渡るのは二
2019/07/11 14:26
釣った魚をいかに美味く食べるか。皆さんはどんな風に?
さあて、下処理が終わった魚、どんな風に食べるかな。 ひと品目は”クロのカルパッチョ しそ風味” 釣った日から二日ほど経っていたが、血抜きをし、神経締めした魚は、まだまだ新鮮そのもの。 三枚におろした際
2019/07/09 19:30
上物釣師W氏より釣果情報。長崎県松浦市小飛島でのふかせ釣り。
上物釣師W氏からの釣果情報。長崎県松浦市にある小飛島のはなれにおける釣果。晴氣漁港からの出港。 クロとチヌの見事な釣果。
2019/07/07 14:58
釣りたての魚をブリブリ状態の刺身で食すのは、釣師最高の特権。
美味しい新鮮な状態を長持ちさせるためには、血抜きと神経締めが欠かせない。 以前の記事で血抜きとウロコとりをやってみたが、今回は神経締めまでをやってみた。 釣った魚の処理と保存の方法はそれぞれのやり方が
2019/07/07 13:48
梅雨グロ上伸!?雨天続きで魚と遊びたい症候群発症。久しぶりに仕留めた獲物は・・・
長崎県平戸市”阿値賀島”でのふかせ釣り。初めてのせてもらった”グンカン”という名の磯。 2019年7月初旬、潮は中潮、天候は曇り。波は穏やかであったが、風が強く撒き餌が高速スライダーで曲がるんだな・・
2019/07/06 16:21
2019年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、博多にわ男さんをフォローしませんか?