筋肉をつけたいけど何をすればいいのかわからない、ダイエットしたいのにうまくいかないといったことはありませんか?当ブログではそういった方に向けた筋トレやダイエットの正しい知識と方法を発信していきたいと思います。
ダイエットを始めたはいいもののなかなか続かない。 どうしても目標を達成する前に挫折してしまう。 といった方へ向けて今回は ダイエットのモチベーションを保つコツ をご紹介していきたいと思います! ダイエットのモチベーションを保つコツ 理想の体型をスマホのロック画面に! 理想の体型になった時の目標を5つくらい書く そもそもダイエットって必要? まとめ ダイエットのモチベーションを保つコツ ダイエットは1日2日ですぐに達成できるものではないので 何よりも継続が大事になってきます。 そして継続するにはモチベーションを維持するのが非常に大事です! 今回は少し女性向けかな? と思うのですがモチベーションを…
肉は食べすぎると太るってよ。 鶏肉を食べたら痩せるらしいよ。 など筋肉をつけたいときや痩せたいときに こういった話を聞いたことがあるんじゃないかなと思います。 今回はよくありがちな肉についての疑問についてお話していこうと思います! 肉についての疑問! 鶏肉を食べたら痩せる? 痩せたいときには高タンパク低脂質! まとめ 肉についての疑問! 現在日本ではフィットネスブームが起こっていて 多くの情報がインターネットで簡単に得られるようになりました。 もちろん正しい情報はたくさん存在しますが、 間違った情報も多く存在します! ○○ダイエットというのも今数えきれないくらいありますが、 ものによっては体に…
家やジムで頑張って筋トレをしているのになかなか 効果が出てこなくてくじけそう、、、 という方はいらっしゃいませんか? そういう人はこれから紹介する3つが原因の場合があります。 正しい知識、やり方で目標の体に慣れるよう頑張りましょう! 筋トレしても効果が出ない原因ベスト3! ①オーバーワーク ②可動域が狭い、フォームが悪い ③食事管理が不十分 おわりに 筋トレしても効果が出ない原因ベスト3! 最近筋トレを始めた方だけでなく、 数か月筋トレをやっているのになかなか見た目が変わらないと モチベーションが落ちて続かなくなってしまうのがほとんどです。 せっかくやる気が出て続けているのにやめてしまう事は …
ダイエットを始めるとき食事を意識するようになり 野菜を摂るようになると思います。 野菜は食物繊維とビタミンなどが多く含まれていて 腸の調子を整え、お通じの改善や肌の改善にもつながってきます。 今回は個人的におすすめの野菜3選をご紹介したいと思います! ダイエットにおすすめの野菜3選 1、アスパラガス 2、ブロッコリー 3、ほうれん草 まとめ ダイエットにおすすめの野菜3選 普段の食事でたっぷり野菜を取り入れることで、食事全体のカロリーを抑えられ、同時に、かさ増しをすることができるため満腹感を得られやすくなります。また、どんな野菜にも植物繊維は豊富に含まれているので、ダイエット中にありがちな便秘…
ダイエットを始めようと決意したのはいいものの なかなか痩せられない、続かない という方も多いんじゃないんでしょうか? 続かない理由の1つとしては 結果を求めすぎるあまり過度な食事制限を行ってしまい 耐えられずに辞めてしまう事が挙げられます。 いきなり無理なダイエットを始めずに 小さなことから始めるようにしてみましょう。 今日から始められるダイエット 1、飲み物を変える 2、朝ご飯を多く、晩御飯を少なく 3、炭水化物を控える まとめ 今日から始められるダイエット 今回はなかなかダイエットが続かずに結果が出ないという方に向けて 今日から始められるダイエットを紹介していきたいと思います! 1、飲み物…
前回デッドリフトの正しいフォームについて ご紹介させていただきました。 ↓前回の記事はこちら www.macchoi-workout.com 今回はデッドリフトに関するよくある間違いという事で、5つ紹介して 正しいデッドリフトのフォームを解説していきます。 よくある間違い5選 背中が曲がってしまう 腰の位置が高すぎるor低すぎる バーが体から離れてしまう 一気に引き上げようとしてしまう フィニッシュで背中と腰を反らせすぎてしまう まとめ よくある間違い5選 デッドリフトは筋トレビッグ3の1つで、 使われる筋肉よりも使われない筋肉を数えたほうが早いくらい 多くの筋肉を動員しています。 そしてトレ…
以前の記事で、脱初心者!筋トレビッグ3を攻略!という事で ベンチプレス、懸垂、デッドリフトについて 軽く紹介をさせていただきました。 ↓以前の記事はこちらから www.macchoi-workout.com そしてその後懸垂についての記事と www.macchoi-workout.com ベンチプレスについての記事を書かせていただきました。 www.macchoi-workout.com そして今回は筋トレビッグ3の1つであるデッドリフトについて 説明していきたいと思います! 全身を鍛えるデッドリフト! デッドリフトのとは やり方 スタートポジション 動作 まとめ 全身を鍛えるデッドリフト! …
以前におすすめのプロテインと選び方! という記事を書かせていただきました。 ↓以前の記事はこちらから www.macchoi-workout.com こちらではコスパ重視、味重視など、 希望に応じたプロテインの選び方とおすすめのプロテインを紹介させていただきました。 今回は私がプロテインと同じくらい重要と思っている 「クレアチン」 についてご紹介させていただこうと思います! クレアチンという言葉を初めて聞いたという方もいらっしゃると思うので、 効果・有効性・摂取方法・タイミング・種類 というように6つに分けてお話していこうと思います! クレアチンについて徹底解説 クレアチンの効果 なぜクレアチ…
筋トレをするにあたってやはり効率の良い悪いは存在します。 私自身トレーニングを始めたばかりの頃は 今思うと効率的ではなかったなと思う事も多々あります。 なので今回は筋トレを始めるときに知っているとよかった、 効率よく筋肥大させるために抑えておきたい3つのポイントについて お話していきます。 効率よく筋肉を大きくするために コンパウンド種目の重量を伸ばす コンパウンド種目とは 漸進性過負荷原則 分割は大きく(フリーウェイト) トレーニングにかける時間 フリーウェイト中心に サプリはあくまで補助 まとめ 効率よく筋肉を大きくするために 私がトレーニングを始めたころに比べて、 トレーニングについての…
前回の記事で懸垂の鍛える部位ややり方についてお話しさせていただきました。 ↓以前の記事はこちらから! www.macchoi-workout.com 懸垂は逆三角ボディを作るうえで非常に重要な筋トレの1つなので 是非やっていただきたいと思います。 そして今回は以前にも紹介した筋トレビッグ3の中の1つ 「ベンチプレス」 についてやり方を紹介していこうと思います! ↓筋トレビッグ3についての記事はこちらから www.macchoi-workout.com ベンチプレスのやり方 ベンチプレスの概要 ベンチプレスのやり方 バーの握り方 肩甲骨の寄せ方 足の使い方 正しい動作 まとめ ベンチプレスのやり…
今回はジムに通わなくても 公園や器具を購入すれば行う事のできる 「懸垂」 についてやり方を説明していきたいと思います。 懸垂で背中を鍛える 懸垂は背中の筋肉を鍛えるにあたって 非常に効果の高いトレーニング方法です。 ジムに通わなくても十分なくらい背中を鍛えることも可能です。 ただ、普通の人が懸垂をすると だいたいの人が腕の筋肉をほぼ100%使っているフォームで行ってしまいます。 今回は背中にしっかりと効かせることができ 逆三角ボディを作ることのできる懸垂のやり方をお伝えしていきます。 懸垂で背中を鍛える 懸垂の概要 懸垂のやり方 バーの握り方 スタート姿勢 懸垂の動作 まとめ 懸垂の概要 懸垂…
以前の記事でジムに週何回通うのが理想か? という事についてお話させていただきました。 ↓以前の記事はこちら 初心者の方向け www.macchoi-workout.com 中級者向け www.macchoi-workout.com ジムに通うのは慣れてきても、何をすればいいのかわからない という方は多いんじゃないんでしょうか? また、ジムには様々な部位を鍛えるためのマシンがありますが、 ベンチプレスやダンベルなどのフリーウェイトが置いてあるエリアに 立ち入ったことはありますか? あのエリアはどこのジムでもムキムキな人が多く 初心者では入りにくい雰囲気があるのが定例です。 自分にはまだ早い、もう…
この記事をご覧になっている皆さんの中には、 ダイエットで痩せるためにジョギングやランニングを したことがあるという方は多いんじゃないかと思います。 今回は有酸素運動の効果と、効果的なやり方についてお話していこうと思います! 効果的な有酸素運動のやり方 有酸素運動には何があるか 効果が出てくる時間 具体的にどれだけやればいいか ・ランニング、ジョギング ・水泳(プールでウォーキング) まとめ 効果的な有酸素運動のやり方 有酸素運動と聞いて何が思い浮かぶでしょうか? ランニング?ウォーキング? 大体の人がランニングが思い浮かぶんじゃないかと思います。 ダイエット=ランニング というイメージが付いて…
前回、初心者は週に何回通ったらいいのか という記事いついて書かせていただきました。 ↓前回の記事はこちら www.macchoi-workout.com この記事でのポイントは、 最初からすぐに結果を求めるのではなく、まずはジムに通う習慣を作る。 という事でした。 では今回は、 ・筋トレを普段からやっている ・通う習慣ができてきた という方に向けてジムに週何回通うかという事について書いていきたいと思います。 ジムの通い方(中級者向け) 週何回通うのがベストか 筋トレの考え方 まとめ ジムの通い方(中級者向け) だんだんとジムに慣れてきて様々なマシンを使えるようになってきているかと思います。 ま…
私はジムに通い始めてから何年もたちますが、 どれだけ忙しくても最低週2、平均では週3は通っています。 皆さんの中にもすでにジムに通っている人もいると思います。 逆に続くか不安で入会に踏み切れない人もいるんじゃないかと思います。 私は学生時代フィットネスクラブでアルバイトを経験していたのですが、やはりジムに通うことが習慣化できていた方は続き、来ないようになってしまう人は結果も出ずすぐにやめてしまっていました。 今回はジムに通うとしたら週何回通えばいいのかという事について お話していきたいと思います。 ジムには何回通うのがベストか 初心者、もしくはジムに通い始めたばかり ・通う習慣をまず作る ・マ…
以前おすすめのプロテインについてご紹介させていただきました。 ↓以前の記事はこちら www.macchoi-workout.xyz こちらの記事では美味しさ重視とコスパ重視、そして個人的におすすめの プロテインの3つに分けてご紹介させていただきました。 今回は実際のプロテインの飲み方についてお話していこうと思います! プロテインを飲むタイミング 第一位 筋トレの後 第二位 寝る前 第三位 朝食と一緒に まとめ プロテインを飲むタイミング 日本ではプロテイン=筋トレという固定概念が強いため、 プロテインは筋トレした後に飲むもの! という考えの方が多いんじゃないかと思います。 しかし実際のところプ…
以前に初心者におすすめの筋トレメニューという事で 家トレ、ジムトレに分けてメニューをご紹介させていただきました。 ↓以前の記事はこちら www.macchoi-workout.xyz そしてその後家トレのメニューの詳しいやり方という事で 記事でご紹介させていただきました。 ↓その記事はこちらからwww.macchoi-workout.xyz そして今回は紹介したジムのメニューのやり方について ご紹介させていただこうと思います! ジムトレおすすめメニューのやり方 チェストプレス レッグプレス アブドミナルクランチ まとめ ジムトレおすすめメニューのやり方 前回の記事でご紹介したメニューは ・上半…
自宅で筋トレをする際に自重では物足りない! という方はいらっしゃいませんか? 腕立て、腹筋でも十分という方も中にはいらっしゃると思いますが、 今回は自宅でトレーニングする際に、 筋トレのお供としてトレーニングの質を向上させてくれる おすすめの筋トレ器具を3つご紹介させていただきます! おすすめの筋トレ器具3選 器具を使うメリット ・強い負荷をかけられる ・購入、使用をすることでやる気が出る おすすめ筋トレ器具 1.腹筋ローラー 2.プッシュアップバー 3.ダンベル まとめ おすすめの筋トレ器具3選 まず紹介していく前に、 筋トレの器具なんてマッチョになりたい人が買うものじゃないの? と思ってい…
以前プロテインは飲むべきなのか? という記事を書かせていただきました。 ↓以前の記事はこちらから www.macchoi-workout.xyz 結論から言うとプロテインは必要なわけですが、 必要と分かったところでこの世には数多くのプロテインが存在します。 となるとどれを買えばいいのかわからない! 私自身トレーニングを始めたころは本当に何も知識がなく、 当たり前ですがプロテインの違いも飲み方もわからない始末。。 なので今回は 美味しさと安心を重視 コスパ重視 個人的におすすめのプロテイン の大きく3つに分けてお話したいと思います。 おすすめプロテイン 美味しさと安心を重視 SAVAS Kent…
以前の記事で初心者におすすめの筋トレメニューという事で 部位の分け方と家トレ、ジムトレに分けておすすめメニューについて お話させていただきました。 ↓前回の記事はこちら www.macchoi-workout.xyz 今回は実際にその記事でご紹介したトレーニングのやり方について お話させていただこうと思います! 家トレ(自重トレーニング) プッシュアップ(腕立て) スクワット 腹筋 まとめ 家トレ(自重トレーニング) 前回の記事でご紹介したメニューは ・上半身 ➡プッシュアップ(腕立て) ・下半身 ➡スクワット ・体幹 ➡腹筋 となります。 それでは順番に鍛えられる部位とやり方について説明して…
今回は筋トレを始めようと思っても 何をすればいいかわからない、 今やってることが合っているのかわからない という方に向けて、家トレ、ジムトレというように分けて おすすめのメニューをご紹介していきます! 効率的に鍛えるために 部位を分ける 初心者が鍛えるべき筋肉 おすすめの筋トレメニュー 家トレ編 ・上半身 ・下半身 ・体幹 ジムトレ編 ・上半身 ・下半身 ・体幹 まとめ 効率的に鍛えるために 部位を分ける 初心者が筋トレをするにあたって、 効率的に鍛えるためには部位を分けるという事を考えましょう。 以前の記事でもお話ししましたが、 腕立てや腹筋をしていればいいわけではありません。 全身を鍛える…
前回の記事から時間が空いてしまいました。。 今回は正しい炭水化物制限ダイエットのやり方について お話ししたいと思います! 以前の記事で炭水化物制限ダイエットについてお話させていただき、 間違った炭水化物制限ダイエットをお話ししました。 ↓前回の記事はこちらから www.macchoi-workout.xyz 簡単に要約すると、 ・普段の食事から炭水化物を抜くだけではダメ ・カロリー不足でリバウンドしやすい体に ・すればするほど太りやすくなり負の連鎖に といったところです。 それでは正しい炭水化物制限ダイエットについてお話していきます! 炭水化物制限ダイエット改めケトジェニックダイエット さて、…
前回は、プロテインは必要なのか? という事について書かせていただきました。 ↓前回の記事はこちらwww.macchoi-workout.xyz そして今回は、 ダイエットの基本となる三大栄養素についてお話していきます! まず三大栄養素って? 三大栄養素と聞いて、 あ~あれのことか~という方もいれば なんだよそれという方もいると思います。 三大栄養素とは、 ・炭水化物 ・脂質 ・タンパク質 の3つの事を指します。 これらのものは普段食事によって必ず摂取しているものです。 三大栄養素にはそれぞれ役割があり 何をどれくらい摂取するかによって、 同じ摂取カロリーでも太りやすくなったり痩せやすくなったり…
皆さんこんにちは! 今回は筋トレを始めるときに 絶対に気になる疑問についてお話していきたいと思います! 気になる疑問それは、、 プロテインって飲んだほうがいいの? です! では早速お話していきますね。 プロテインは飲んだほうがいいのか? 最初に結論から言ってしまうと プロテインは飲んだほうがいいです! そしてこのプロテインは 筋トレをする人 ダイエットをする人 体型を維持したい人 このような目的を持つ人は必ず飲んだほうがいいです。 ではいくつかのセクションに分けてお話ししますね。 プロテインについての間違った認識 まず一般の人がよく思いがちなのが、 プロテインってマッチョな人が飲むもの。 と考…
前回は”筋トレにおいて大事なこと” についてお話しさせていただきました。 ↓前回の記事はこちら www.macchoi-workout.xyz 今回は実際に筋トレのやり方という事で、 家でする筋肉トレーニング 腕立て についてお話させていただこうと思います! 腕立てはやり方によっては万能なトレーニング え?腕立て? とおもった方もいるかと思います。 たかが腕立て、されど腕立てです。 腕立てはやり方によっては 胸 背中 腕 など様々な部位を鍛えることができます。 そんな色々と鍛える必要ある? と思っている方↓の記事をぜひ読んでみてください! www.macchoi-workout.xyz こちら…
以前の記事で 筋トレは腕立てや腹筋をやっていればいいのか? という記事を書かせていただきました。 ↓前回の記事 trainingspec.hatenablog.com そしてこれからは実際に 自宅でできるトレーニング(家トレ) ジムでするトレーニング(ジムトレ) と大きく二つに分けて お話していきたいと思います! ジムでのトレーニングのほうが 様々な方法でちょうどいい重量を使うことができるので 家トレよりおススメですが、 とりあえずジムに行ってなんとなくやるくらいなら 意識して自重をやったほうが効果的です。 一番大事なのは 自重でもジムでも 筋トレを理解して継続することです! そしてこれから …
前回の記事では炭水化物は 人間のエネルギーの源であり、必要なものであるとお話ししました。 ↓前回の記事 trainingspec.hatenablog.com そして今回は、 間違った認識の炭水化物制限ダイエットについて ご説明していきたいと思います。 炭水化物制限ダイエットをするなら一切炭水化物は摂らない 結論から言うと、表題の通りです。 日本人の身体は、主に糖質を使って体を動かしています。 これは昔から糖質を摂取してきたためです。 栄養には 三大栄養素 というものがあり タンパク質 脂質 炭水化物 (三大栄養素については後日アップします) 主にこの中の炭水化物(糖質)を使って 身体を動かし…
炭水化物制限ダイエットとは 身体は糖質で動くよう出来ている 正しい炭水化物制限ダイエット 前回○○ダイエットは効果ある? という事で朝バナナダイエットなどのフルーツ置き換えダイエット についてお話させていただきました。 ↓前回の記事 trainingspec.hatenablog.com そして今回は 炭水化物制限ダイエット についてお話ししたいと思います! 炭水化物制限ダイエットとは 炭水化物制限ダイエットとはその名の通り 食事中の炭水化物を制限して体重を落としていくという 近年話題となっているダイエット法です。 日本人の主食であるご飯などの炭水化物を出来るだけ取らないという方法です。 この…
前回ダイエットとは何か。 という記事について少し書かせていただきました。 ↓前回の記事はこちら trainingspec.hatenablog.com 今回はテレビや雑誌でよく聞く 〇〇ダイエット について少しお話させていただきます。 フルーツ置き換えダイエット これは一時期流行った、 朝バナナダイエット などの食事を一食フルーツに置き換えるダイエット方法ですね。 では結論から言ってしまいます。 絶対にやらないでください では理由をいくつかに分けて書いていきますね。 痩せているのはただ摂取カロリーが不足しているから どういうことかというと、 人間が1日に生命を維持するために必要なカロリーを20…
今回は筋トレ関連ではなくダイエットについてお話ししていこうと思います。 ダイエット テレビでも雑誌でも会話でも 色々な場面で出てくるこの言葉 実はダイエットの本当の意味は、 健康になるための食事をとること なんです。 最近は美容のため、肥満防止のため、減量という様々な事を指して使われています。 ですが本当の意味で言えば すごく細い人が標準体型になるために 太るのもダイエットと言うんです! 意外ですよね。 そのためボディメイクをしている人は体を絞る時ダイエットとは言いません。 筋量を増やす時には増量 脂肪を減らす時には減量 と言った具合に言い分けているのです。 なかなか初心者の方に増量と減量を理…
前回筋トレを始めてから実感が湧くまでどれくらいかかるのか? という事についてお話ししました。 ↓前回の記事はこちら trainingspec.hatenablog.com 前回どれくらい時間がかかるか分かったところで 今回では実際に何をすればいいのか? という事についてお話ししたいと思います! 最初にお伝えしておきますが、 自重とジムではトレーニングの仕方はもちろん違います。 しかし根本的な部分は一緒なので、今回はそこに焦点を当てていきます。 腕立て、腹筋をしていればいいのか? 私の友人から 「俺最近筋トレ始めたんだよね」 という事をよく言われます。 そして何をしているのか?と聞くと 大体の人…
前回自重がいいのか、ジムに通ったほうがいいのか という記事を書かせていただきました。 ↓前回の記事 trainingspec.hatenablog.com 今回は筋トレを始めようとしたときに よく挙げられる疑問についてお話ししたいと思います! よく挙げられる疑問 筋トレを始めようと思ったときに思うことは 一体何をどれくらいすれば効果を実感できるだろうか という事だと思います。 物事を始めた時には、できるだけ早く効果を実感したいですよね。 しかも今は5月でこれから肌を露出することが多くなります。 私自身も筋トレをやり始めたころは 「早く筋肉つかないかな。」 「いつになれば実感が湧くのだろうか。」…
近年日本には一大フィットネスブームが来ています。 そしてネットやテレビでは様々な筋トレやダイエットの方法が 飛び交っています。 今この記事を読んでくださっている皆さんも 一度は筋トレやダイエットをしたことはあると思います。 今回は筋トレについての記事となるので 筋トレに焦点を当ててお話していきますね! 初心者は自重にするべきかジムに行くべきか? 筋肉をつけたい! と意気込んだはいいものの まず最初に考えるのはジムに通うかどうかではないでしょうか? 結論から言ってしまうと、私の意見としては 初心者こそジムに通うべき だと思っています。 ただ立地や経済面など様々な要因で 通うことが難しいということ…
初めまして! 当ブログの管理人のまっちょいと申します。 名前の由来は友人が私のことを1度そう言ったことがあるためです(笑) ネーミングセンスについては触れないでください(笑) 私は現在会社員として仕事をしているわけですが、 学生時代にトレーニングや食事についての理論を学び、 アルバイトとしてジムに勤めていました。 現在フィットネスブームが日本に来ていますが それにおいて正しい情報がある反面、 間違った情報も多く存在することが正直なところです。 何を信じて何を行っていくべきか、 まだ知識が少ない方にとってはとても難しい問題です。 当ブログではそういった方のために、 ・筋肉をつけるためには何から始…
「ブログリーダー」を活用して、まっちょいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。