ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オラこんな美味いもん生まれて初めてダァ
娘がウィルス性胃腸炎になり、食欲が無くなってしまいました。 乳児ではミルクを食事代わりに摂り、それが水分補給にもなるので逆に言えばそれが出来ないと水分も摂れなくなってしまいます。食事が1日2日まともに摂れないくらいならそこまで焦ることもない
2019/10/31 21:46
遅れてきた発見
娘が激しく、そして翌朝になっても数回嘔吐し、あからさまに体調が悪いので、掛かりつけの小児科が開いてからすぐさま娘を受診させました。 すると、お医者様の見立てでは「胃腸炎だね。もう吐く段階は終わってそうだから、あとは下痢をして治っていくと思う
2019/10/30 23:49
今全てを解き放つ
朝から元気にご飯を食べていた娘。お昼になったら急に食欲を無くし、あまり食べなかったからと夕方に間食を与えてみても全く欲しがらなかったので一体何事かと不思議に思いましたが、まぁこれが食べムラってやつかと思うことにしました。 ところが、夜ご飯を
2019/10/29 22:42
騙されない、絶対にだ!
娘が生後11か月になって半月ぐらい経った頃。ふと気づいたら娘の歯茎に白い物が見えました。ちょうど下の前歯の位置で、 これは…ついに歯が生えてきたんじゃない…!? と、喜びかけた瞬間、先日歯が生えたと勘違いしてぬか喜びをした事がおもむろに頭を
2019/10/28 23:13
とりあえずツインテールは絶対許さない
夫とツインテールについてのその後の話。 髪が結べるようになってから数ヶ月してついに一つ結びが出来るくらいの長さになったので、実際にやってみて再び夫に見てもらうことにしました。すると… 「超可愛い!」と、満面に笑顔を浮かべる夫。前回二つ結びで
2019/10/27 21:18
恐らく前世でツインテールに大事な人を殺されている
生まれてからずっと切っていなかった髪が、生後11か月辺りからさすがに持て余し気味になってきたので結ぶようになりました。しかし存分な長さがあるわけではなく、ツインテールしかこの頃は出来ませんでした。 生まれて初めての髪型チェンジ、どんなものか
2019/10/26 21:31
オチも何も無くても一応言っておいた方が良いかなって
タイトルの通りオチも何も無いのですが…。 離乳食でヨーグルトを食べさせる際、口の周りなどのヨーグルトが触れた部分が赤くなることがあります。(実際うちの娘もなりました) 赤くなるとつい「まさか乳アレルギー!?」と身構えがちですが、これはヨーグ
2019/10/25 21:38
ズボラ飯なんてレベルじゃねぇ
上の漫画を読んで字のごとくなのですが…。 あかん、すぐに食べさせられる物が何もない…!といった時に(私の中では)便利な離乳食レシピ(?)です。ちなみにヨーグルトは当たり前ですがプレーンのものを使用します。 まぁヨーグルトが食べれる月齢になっ
2019/10/24 21:55
およそ15分程度の間の犯行
そういえば夫と娘の靴を買いに行った時の事なんですが。 私が靴を買う前にふとトイレに行きたくなって一度二人から離れました。その後15分ほどして二人の元に戻ったら、何故か娘の手にはサメのぬいぐるみが…! 「何持ってんの!?」 と驚く私に夫は「買
2019/10/23 21:55
子どもの靴の選び方ってさ
子どもは生まれてから長い事体の骨が軟骨のような状態だそうです。これが大人に近い状態になるのは小学校の高学年くらいだそう。だから子どものうちに下手な靴を履くと足の変形なんかに繋がってしまうので、靴選びはとても大事なんだそうです。 なので、まず
2019/10/22 21:53
今はもう出来ない
娘のファーストシューズを買おうと決意し靴屋を訪れた私達一家。事前に調べたところ、採寸や試着の段階で靴を履くことが物凄く嫌になってしまいそれ以降一切履いてくれなくなったりすることもあると知りました。 案の定娘も採寸のタイミングで一瞬泣きそうに
2019/10/21 22:58
俗に言うファーストシューズってやつ
生後10か月に入ってしばらく経った頃、娘が1mくらいは歩けるようになっていました。 となるとファーストシューズっていつぐらいに買うんだろうとネットで調べてみると 「履かせ始めたらギャン泣きして履いてくれないなんて話もよく聞きますが、1歳前か
2019/10/20 21:26
乳歯どんだけ深く埋まってんねん
ある日娘が上を向いて大口を開けていた時のこと。 口の上の歯茎の所に白い物がポチッと顔を出しているのが見えました。それに気付いた私はもう大喜び。生後6か月を過ぎて待てど暮らせど歯が出てこず、苦節生後10か月にしてついに歯が生え始めたか…!これ
2019/10/19 21:28
今日の娘の可愛い所①
唐突ですが私の中での娘の萌えポイントを一つ。 特に娘が後ろを向いて立っている時の、お尻からふくらはぎに掛けての曲線。 オムツのもっこり感と太もものムチムチ感、そして膝裏で一回きゅっとしまったところでまたふっくらしたふくらはぎのフワフワ感…。
2019/10/18 22:07
まずは習慣づけから始めよう
ヨダレ掛けの必要性を再確認して以来心を入れ替え、これからは毎日着けようと決意した私。 しかしながら、長いことヨダレ掛けを掛けるという習慣が全くついていなかった事から、2、3か月は着け忘れて出かけ続け、順調に子供服をダメにしました。 いっそダ
2019/10/17 22:57
やっぱり必要だからずっとあるんだね
娘が生まれた当初、私は内心こう思っていました。 私、娘のそばに常にいて、その都度ヨダレを拭くからヨダレ掛けっていらなくない? そう思い、どうせ布巾は毎日使ってるんだし、ヨダレ掛けは使わないでおいて地味に洗濯物の量を削減したりしていました。
2019/10/16 22:42
芋タコ南京好きやねん
しばらくパソコンが調子悪いのか何なのか、普段使っていたお絵かきソフトで文字の入力が出来なくなっていて新しいものが描けませんでした。ということで前回の大晦日の続き、新年の話。 我が家では新年は大体夫の方の実家にお邪魔して皆でお節やお雑煮を食べ
2019/10/15 22:30
我が家の年越しスタイル
昨年の我が家の年越し。23時30分になった頃、夫が 「もうこんな時間か…じゃあそろそろ…?」 と立ち上がり、私もそれに合わせて 「フッそうだね…」 と立ち上がりました。年越しといえばここからが本番とも言える時間帯。我々が何をするかというと…
2019/10/09 22:53
だってなんか新鮮だし
去年の大晦日。家族で団らんしながらのんびり過ごしていた時のこと。 テレビでも観ながらまったりしていると、ふと娘がおもちゃで遊んでいる姿が目に入り…。 「えっ…なんかうち家族が増えてるよ!!」 と言い出す私に、夫は「今さら何言ってんの?!」と
2019/10/06 21:45
夫しか知らない秘密
私は秋から年末年始にかけての季節の空気感がとても好きです。夏の終わりを感じるような風が吹き始めるとじわりと胸がソワつき始め、何となく涼しくなって秋らしくなってくるとテンションが如実に上がっていきます。そして寒さが厳しくなってきてちょっと気持
2019/10/05 21:35
意識低い系子育て
娘が自力で何にも掴まらずに立ち上がれたことに気を良くして、ネットで軽い気持ちで「赤ちゃんが自力で立つ」という事について調べてみた時の事。 「掴まらずに立てただけで喜んでちゃダメ!次はこの2つの動作を練習させましょう!^^」 というページが…
2019/10/04 22:58
順番なんてないさ、流れなんて嘘さ
ある日私が繕い物をしていると、娘が私のそばまでヨチヨチ歩きでやってきて、目の前でポテッと転びました。 どうするのかな…と、何とはなしに繕い物をしながら見ていると、しれっとその場で何にも掴まらず自力で立ち上がる娘。突然出来なかったことが目の前
2019/10/03 21:11
特にうちの近所でやって欲しい
去年のクリスマス。生後9か月の娘を抱えて我ら夫婦はディナーをどうしようか困惑しました。 せっかくのイベント事だからちょっとしたものが食べたい。でも、そんなに手間を掛けて自分でやりたくない…準備も後片付けも面倒くさい…何より自分にはそんな技量
2019/10/02 22:00
必然的仲間外れ
去年、2018年のクリスマス当日。うちはクリスマスはなんとなく外で食べる年と家で食べる年が交互に来る感じなのですが、この年は娘がまだ赤ちゃんなのもあってデパ地下グルメで好きなものを買って家で好きなように食べよう、ということになりました。 こ
2019/10/01 21:38
2019年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、きなこもちさんをフォローしませんか?