晩婚晩産家庭といわゆる「貯めどき」問題
晩婚晩産家庭の貯蓄に関してしばしば指摘される問題が、「貯めどき」の短さです。 よく家計において貯蓄額を増やすチャンス「貯めどき」は3回ある、といわれますよね。 と、ここまで書いて、その「貯めどき」っていつのことだっけ? と確認のために検索してみました。 すると、 独身時代 子どもが小さいうち 子どもが独立してから定年まで という記事が多いようでした。 独身時代を「結婚後、子どもが誕生するまで」とするものも見られました。 また「子どもが小さいうち」の「小さいうち」が小学校入学前だったり、小学校低学年くらいまでだったり、中学校入学前までだったりします。 3歳未満児の保育料は、収入によっては国立大学…
2019/05/27 19:16