ヤニス・アデトクンボ vs ジェームス・ハーデンのコメント合戦が勃発
ミルウォーキー・バックスのヤニス・アデトクンボと、ヒューストン・ロケッツのジェームス・ハーデン――。 どちらも今シーズンのMVP候補であるだけに、彼らのコメント合戦は注目に値するものがあるでしょう。 事の発端はオールスターゲームのドラフトで、アデトクンボがジェームス・ハーデンではなくケンバ・ウォーカーを指名した際、パスを出してくれる選手が好きだとほのめかしたことです。 『ESPN』のレイチェル・ニ
ポートランド・トレイルブレイザーズのレギュラーシーズンは残り22試合しかありませんが、センターのユスフ・ヌルキッチが復帰する目処はまだ立っていないようです。 ヌルキッチは昨年3月に左足を骨折して以来、まだコートに戻ることができていません。 『The Athletic』のジェイソン・クック記者によれば、ヌルキッチは復帰の予定について次のように語りました。 「(復帰の)予定が分からないから、期待を与え
通常、1人の選手がチームの記録を上回るには数年がかかるはずですが、ダラス・マーベリックスのルカ・ドンチッチにそのような考えは当てはまりません。 ドンチッチは、マーベリックス史上最も偉大な選手の一人としての地位を確立するまでに、じっくりと時間をかけていくつもりはないことを明確に示しています。 2月26日(日本時間27日)のサンアントニオ・スパーズで、ドンチッチは26得点、14アシスト、10リバウンド
薬物検査を受けていたブラッドリー・ビール「50得点を取ってほしくないんだろう」
ワシントン・ウィザーズのブラッドリー・ビールは、NBAに目をつけられていたようです。 ビールは2月23日(日本時間24日)のシカゴ・ブルズ戦で53得点、24日(同25日)のミルウォーキー・バックス戦で55得点を記録し、2007年のコービー・ブライアント以来初めてとなる連戦の両方で50得点以上を記録した選手となりました。 ビールは素晴らしいパフォーマンスと引き換えに、何を得たでしょうか? どうやら、
シャーロット・ホーネッツのマリーク・モンクは、NBAの反薬物規定に違反したため、NBAから無期限の出場停止処分を科されました。 キャリア3年目を迎えたモンクは、55試合で平均10.3得点、2.9リバウンド、2.1アシストと、過去2年間を上回る成績を残していました。 モンクの復帰は、規定を完全に遵守していると判断された時点で認められます。 ホーネッツはモンクの出場停止処分について、次のように声明を発
2020年のバイアウト市場で知っておきたいこと――期限はいつ?注目の選手は誰?
トレード期限が終わった後、NBAではバイアウト市場に大きな注目が集まっています。 数日後にはバイアウトにおける一つの重要な節目を迎えることにもなるため、ここでは2020年のバイアウト市場で知っておきたいこと、注目したい選手について見ていくことにしましょう。 プレイオフ出場の資格を得られる期限は? 現地時間3月1日が終わるまでにバイアウトされた選手は、新たなチームに加入した後もプレイオフの試合に出場
今後もサンダーでプレイすることについて語ったダニーロ・ガリナリ
つい数週間前、オクラホマシティ・サンダーのダニーロ・ガリナリは、マイアミ・ヒートとのトレードの話題に名前が挙がっていましたが、最終的にトレードが成立することはありませんでした。 ガリナリは、昨年の夏のポール・ジョージのトレードに伴ってロサンゼルス・クリッパーズから移籍し、サンダーでの1年目を送っています。 そしてトレード期限が過ぎた今、ガリナリは今後もサンダーでプレイを続けることについてコメントを
連戦での50得点超えも、八村塁へのパスに後悔のブラッドリー・ビール
ワシントン・ウィザーズは2月24日(日本時間25日)のミルウォーキー・バックス戦で、延長戦の末に137-134と惜しくも敗れたものの、リーグ首位の相手に大健闘を見せました。 その理由の一つは、ウィザーズのブラッドリー・ビールが55得点と圧巻のパフォーマンスでチームを牽引したからでしょう。 偶然にも、この日はコービー・ブライアントの告別式が行われ、昨日のシカゴ・ブルズ戦でも53得点を記録していたビー
ウォリアーズのオーナーが、ケビン・デュラントのネッツ移籍に「意味が分からなかった」
ケビン・デュラントは2016年の夏にゴールデンステート・ウォリアーズへ移籍した後、3年間で2度の優勝に貢献し、その両方でファイナルMVPを受賞しました。 しかし、ウォリアーズで3年間を過ごした2019年の夏、彼はブルックリン・ネッツと契約することに決めました。 デュラントは最近、自身が昨シーズンの中盤辺りから移籍を検討していたことを明かしましたが、ウォリアーズのオーナーであるジョー・レイコブ氏は、
今シーズンが始まる前、オクラホマシティ・サンダーのクリス・ポールに良い話題はほとんどありませんでした。 ロケッツはラッセル・ウェストブルックを獲得するため、ポールに加えて2つの1巡目指名権、2つの1巡目交換権を与えました。 34歳のポールに最大3年間で1億2,000万ドルの契約は、あまりにも大きすぎると考えられていました。 再建を目論むはずのサンダーに移籍したことで、近いうちに再びトレードされるだ
もし、予想通りにマーキーフ・モリスがロサンゼルス・レイカーズへ加入するとなれば、彼の双子の兄弟でロサンゼルス・クリッパーズに在籍するマーカス・モリスとのライバル的な意味合いは、より強くなるでしょう。 『ESPN』のオーム・ヤングミスク記者によれば、マーカス・モリスはレイカーズにマーキーフ・モリスが加入する可能性について尋ねられると、次のように語りました。 「僕たちは競争心を持った選手だから、本当に
今シーズンのウェスタン・カンファレンスは、首位のロサンゼルス・レイカーズを筆頭に、デンバー・ナゲッツ、ロサンゼルス・クリッパーズ、ユタ・ジャズ、ヒューストン・ロケッツ、オクラホマシティ・サンダー、ダラス・マーベリックスの計7チームが、プレイオフ進出を確実なものにしようとしています。 残り30試合も無い中で、8位のメンフィス・グリズリーズと7位のマーベリックスが6.0ゲーム差も離れていることを考える
ヒューストン・ロケッツはトレード期限直前、先発センターのクリント・カペラをアトランタ・ホークスへトレードすることによって、完全に"スモールラインナップ"を受け入れる体制を整えました。 2月20日(日本時間21日)のゴールデンステート・ウォリアーズ戦の先発は、ジェームス・ハーデン、ラッセル・ウェストブルック、ダヌエル・ハウス、PJ・タッカー、そして彼らの中で最も身長の高いロバート
ステフィン・カリーへの疑問に、ウォリアーズ指揮官は「質問にもならなかった」
一部の人々は、ゴールデンステート・ウォリアーズのステフィン・カリーが来月中に復帰することについて、それがチームにとって本当に最善の選択であるかどうか疑問に思っています。 しかし、ウォリアーズのスティーブ・カー・ヘッドコーチは、カリーの復帰について議論の必要も無いと考えているようです。 ウォリアーズは今シーズン、カリーやクレイ・トンプソンなど多くの負傷者を出し、現在は12勝43敗でリーグ最低の成績を
シャーロット・ホーネッツのゼネラルマネージャーであるミッチ・カプチャック氏は、チームの再建のために必要なビジョンを持っています。 最も重要なのは、持続可能な成功のための計画から逸脱しないこと――。 過去数ヶ月間、カプチャック氏はホーネッツの現状に"再建"という言葉を避けてきましたが、地元メディア『The Charlotte Observer』のインタビューの中で、彼は再建に対す
殿堂入りの最終候補にさえ選ばれなかったクリス・ボッシュ「とても残念」
元トロント・ラプターズ、マイアミ・ヒートの一員で、2度の優勝経験を持つクリス・ボッシュは、自身が今年の殿堂入りの最終候補にさえ選ばれなかったことへの不満を隠さずにはいられません。 先日、殿堂入りの最終候補者8名が発表され、その中にはコービー・ブライアント、ティム・ダンカン、ケビン・ガーネットらが含まれていましたが、一方でボッシュの名前はありませんでした。 『AP』によれば、ボッシュはソーシャルメデ
クリーブランド・キャバリアーズと指揮官のジョン・ビーレイン・ヘッドコーチの旅路は、わずか54試合で終わりとなる可能性が高そうです。 『USA TODAY』のジェフ・ジルジット記者によれば、事情に詳しいリーグ関係者の一人は匿名で(決定が公になるまで明言する権限が無かったため)、ビーレインHCが今後のキャバリアーズの指揮を執ることはないと伝えました。 オールスターウィークエンドまでの54試合で、キャバ
レブロン・ジェームズが子供向けの本を出版へ、タイトルは『I Promise』
ロサンゼルス・レイカーズのスーパースターであるレブロン・ジェームズは子供向けの本の著者となり、2021年夏にハーパーコリンズ社から『I Promise』が出版されることが明らかになりました。 これは、ジェームズが新たなジャンルに足を踏み入れて最初の作品となります。 ジェームズは2011年に故郷のオハイオ州アクロンで、高校中退率を減らすことを目的とした"I PROMISE"の活動
シカゴで開催された2020年のNBAオールスターも、様々な意味で人々の印象に残ったのではないでしょうか。 劇的な結末を迎えた場面もあれば、論争を生んだ場面、心に響くような場面もあったはずです。 ここでは、そんな2020年のNBAオールスターで起きた"名場面10選"を振り返っていきましょう。 最初の『コービー・ブライアントMVP賞』はカワイ・レナード 41歳という若さでこの世を去
若きセンターとして期待されるジェームス・ワイズマンは12月、ドラフトに向けて準備するためにわずか3試合に出場した後、メンフィス大を自主退学しました。 大学を離れて2ヶ月近くが経過しましたが、それでもワイズマンは最上位指名候補として予想され続けています。 『The Athletic』のサム・ヴェセニー氏は、リーグ内でのワイズマンの評価について次のように指摘しました。 リーグ全体のほとんどのエグゼクテ
待ちに待ったシカゴで開催される2020年のオールスターも、ついに明日から3日間に渡って行われます。 ここでは、2月15日(日本時間16日)に行われるイベントの一つ、"2020 MTN DEW 3ポイントコンテスト"の出場者、スタッツ比較、注目ポイントをおさらいしていきましょう。 最後には優勝者を予想する投票ができますので、ぜひご参加ください。 3ポイントコンテスト出場者 バディ
キングスに大きな変化が訪れるか――オーナーたちが現状に失望?
近い将来、サクラメント・キングスの首脳陣には大きな変化が訪れるかもしれません。 『The Athletic』のシャムス・シャラニア氏は、ヴィベック・ラナディブ氏をはじめとしたチームの共同オーナーたちが、キングスの現在の成績の悪さに不満をますます募らせていると伝えています。 シャラニア氏によると、GMのブラデ・ディバッツ氏、アシスタントGMのペヤ・ストヤコビッチ氏、CEOのマティナ・コロコトロニス氏
ファウルの数に不満のポール・ジョージ「ホームコートに利があった」
2月11日(日本時間12日)に行われたロサンゼルス・クリッパーズ対フィラデルフィア・76ersの一戦は、ホームの76ersが110-103で勝利を飾りました。 しかし、クリッパーズのポール・ジョージは、この試合で吹かれた笛の数に納得がいかなかったようです。 『ESPN』のオーム・ヤングミスク氏によれば、ジョージは試合後、ファウルの数について次のように語りました。 「良いプレイができたと思っていたけ
優勝候補の一つだと考えられてきたフィラデルフィア・76ersがイースタン・カンファレンス5位に甘んじていることで、76ersのブレット・ブラウン・ヘッドコーチは、ジョエル・エンビードとベン・シモンズが今後もうまくやっていけるかどうか、慎重に見極めています。 そしてその影響からか、エンビードのトレードの噂がリーグ全体に広まっているようです。 『ESPN』のブライアン・ウィンドホースト氏は自身のポッド
ウルブズデビューを果たしたディアンジェロ・ラッセル「このグループにとてもワクワクしている」
トレード期限直前にゴールデンステート・ウォリアーズからミネソタ・ティンバーウルブズへ移籍したディアンジェロ・ラッセルは、2月10日(日本時間11日)のトロント・ラプターズ戦でウルブズの一員としてデビューを果たしました。 チームは137-126で敗れたものの、『ESPN』のティム・ボンテンプス氏によれば、22得点、5アシストを記録したラッセルは試合後に「素晴らしかった」と語っています。 「このグルー
破竹の15連勝に、ラプターズ指揮官も「こんなに長い間勝つとは思わなかった」
トロント・ラプターズはこの数週間、様々な方法で勝ち続けています。 2月10日(日本時間11日)に行われたミネソタ・ティンバーウルブズ戦では、ウルブズのカール・アンソニー・タウンズに対抗するためのビッグマン(マーク・ガソル、サージ・イバカ)が不在だったにも関わらず、ラプターズは137-126でウルブズを下して破竹の15連勝を記録しました。 今シーズンではミルウォーキー・バックスの18連勝に続いて、リ
来シーズンのウォリアーズの優勝争いを確信するオーナー「ファンも将来を喜ぶだろう」
ゴールデンステート・ウォリアーズのオーナーであるジョー・レイコブ氏は、ディアンジェロ・ラッセルの代わりにアンドリュー・ウィギンスを獲得したことの正当性や、来シーズンのウォリアーズが再び優勝争いに加わることを信じています。 『The Athletic』のティム・カワカミ氏によれば、レイコブ氏はラッセルとウィギンスのトレードについて次のように語りました。 「これが私たちにとって重要であるということを理
東京オリンピックに出場するアメリカ代表の最終候補44名が決定
NBAは、2020年夏に開催される東京オリンピックに出場する、アメリカ代表の最終候補を発表しました。 ここにはレブロン・ジェームズ、ステフィン・カリー、ケビン・デュラントなど、現代のスーパースターをはじめとした名だたる選手が揃っており、その中から最終的に12名がアメリカを代表して戦うこととなります。 44名の候補は以下の通りです。(選手はラストネームのアルファベット順で並べられています) バム・ア
サクラメント・キングスのマービン・バグリー三世は、2月8日(日本時間9日)のサンアントニオ・スパーズ戦を欠場した代わりに、ウォーキングブーツを着用してロッカールームで待機していました。 『NBCS Bay Area』のジェームス・ハン氏によれば、バグリーは左中足部の捻挫を悪化させて以来初めて、メディアにコメントを残しました。 「ポジティブな姿勢を保ち、自分がコントロールできることをコントロールしな
新天地のヒートについて語ったアンドレ・イグダーラ「ここは完璧な場所」
先日のトレードにより、メンフィス・グリズリーズからマイアミ・ヒートへ移籍することになったベテランのアンドレ・イグダーラは、コートに戻る準備ができています。 イグダーラは、昨年の夏にゴールデンステート・ウォリアーズからグリズリーズへトレードされた後、グリズリーズの一員として試合に出場することはなく、トレードされる数日前にはチームの若手選手が不満を漏らすほど、事態は悪化していました。 『ESPN』のニ
デトロイト・ピストンズはアンドレ・ドラモンドをトレードしたことで、確かに再建モードに移行したように感じます。 がしかし、彼らがトレード期限前に動かしたのはドラモンドだけであり、放出されると考えられていた他の選手――特に31歳のデリック・ローズは、チームに残ることとなりました。 複数のチームがプレイメイキング能力のある選手を必要としていたことを考えると、ピストンズがローズは動かさなかったのは驚くべき
昨年6月に宗教上の理由により現役引退を発表したポイントガードのダレン・コリソンが、近いうちにNBAへ戻ってくるかもしれません。 『ESPN』のエイドリアン・ウォジナロウスキー氏によれば、コリソンは来週初めに代理人と復帰の可能性について最終決定を行い、復帰すると判断した場合はロサンゼルス・レイカーズ、ロサンゼルス・クリッパーズと正式なミーティングを行う予定のようです。 コリソンは2月6日(日本時間7
ディアンジェロ・ラッセル、アンドリュー・ウィギンスを含む、ウォリアーズとウルブズ間のトレード評価
ゴールデンステート・ウォリアーズは、ここ最近のトレードでウィリー・コーリー・ステイン、アレック・バークス、グレン・ロビンソン三世らを放出した後、ついに本命のディアンジェロ・ラッセルの引き金を引きました。 ラッセルを獲得したのはシーズンを通じて常に噂されてきたミネソタ・ティンバーウルブズで、ウルブズは代わりにアンドリュー・ウィギンスや指名権をウォリアーズへ送りました。 ここでは、ディアンジェロ・ラッ
ディアンジェロ・ラッセル、アンドレ・ドラモンドなど――2019-20シーズンのトレードまとめ
2019-20シーズンもトレード期限が過ぎましたが、ディアンジェロ・ラッセルやアンドレ・ドラモンド、アンドレ・イグダーラ、クリント・カペラなど、最後まで目の離せない"紙の上での戦い"が繰り広げられました。 というわけで、ここでは2019-20シーズン開幕後から、トレード期限に至るまでに行われたトレードを全てまとめていきます。 12月23日 ユタ・ジャズ クリーブランド・キャバリ
グレン・ロビンソン三世らを含む、76ersとウォリアーズ間のトレード評価
2月5日(日本時間6日)のブルックリン・ネッツ戦に129-88で敗れた数時間後、ウォリアーズはグレン・ロビンソン三世とアレック・バークスを、フィラデルフィア・76ersへトレードする決断をしました。 ここでは、そのトレードの詳細と、各チームの評価について見ていきましょう。 トレード詳細 76ersの獲得 ウォリアーズの獲得 グレン・ロビンソン三世 アレック・バークス 2020年2巡目指名権(マーベ
アンドレ・イグダーラがヒートへ移籍――さらに次の標的はダニーロ・ガリナリ?
『ESPN』のエイドリアン・ウォジナロウスキー氏は、メンフィス・グリズリーズが、アンドレ・イグダーラをマイアミ・ヒートへトレードすることに合意し、ヒートとイグダーラが2年3,000万ドルの契約延長を結んだと伝えています。 Memphis has agreed to a deal to send Andre Iguodala to Miami, league source tells ESPN. I
クリント・カペラ、ロバート・コビントンを含む4チーム間トレードの評価
トレード期限が迫る中で最初に引き金を引いたのは、ミネソタ・ティンバーウルブズ、ヒューストン・ロケッツ、アトランタ・ホークス、デンバー・ナゲッツの4チームでした。 『ESPN』のボビー・マークス氏によれば、今回のトレードで移籍した選手は12人に上り、これは2000年以降最大規模のトレードとなっています。 ここでは今回のトレードの詳細と、各チームの評価を見ていきましょう。 トレード詳細 ウルブズの獲得
ディアンジェロ・ラッセルの獲得を狙うウルブズ――資産確保のために複数チームでのトレードを検討?
『ESPN』のエイドリアン・ウォジナロウスキー氏は、ミネソタ・ティンバーウルブズはゴールデンステート・ウォリアーズのディアンジェロ・ラッセルを獲得するため、ヒューストン・ロケッツやアトランタ・ホークスを介した、複数チームでのトレードを検討していると伝えました。 関係者によれば、ウルブズはロバート・コビントンをロケッツへ、ロケッツのクリント・カペラをホークスへ、ホークスが持つ2つの1巡目指名権と、今
カイリー・アービングの今シーズンの出場機会に、スコッティ・ピッペン氏が言及
右肩の負傷によって、既に多くの試合に欠場していたブルックリン・ネッツのカイリー・アービングは、2月1日(日本時間2日)のワシントン・ウィザーズで右膝の内側靭帯を負傷し、再び離脱を余儀なくされました。 ケビン・デュラントが復帰する2020-21シーズンこそネッツの本命であるため、復帰と離脱を繰り返すアービングの出場機会について、もう少し慎重になるべきだと考える人は存在し、『ESPN』のジャッキー・マ
迫るトレード期限――ディアンジェロ・ラッセルなど興味深い”6つの噂”
現地時間2月6日のトレード期限は着実に迫っており、今後の各チームの動向はいっそう注視する必要があるでしょう。 現時点でプレイオフ進出の可能性を十分に残しているチームが多いだけに、各チームは今年のトレードに消極的かもしれませんが、たった一つの引き金が、シーズンの残りを大きく可能性もあります。 その引き金が引かれるまでの間、これまでに囁かれている興味深い"6つの噂"について振り返っ
マイケル・ポーターJr.にとってライジングスターズ出場よりも価値があるもの
デンバー・ナゲッツのルーキーであるマイケル・ポーターJr.は、今年のオールスターウィークエンドで開催されるライジングスターズのために、シカゴで過ごすことはないでしょう。 先週、今年のライジングスターズに出場する選手が決まりましたが、その中にポーターの名前はありませんでした。 ポーターが1月にチームにもたらした貢献度の大きさを考えると、彼が選ばれなかったのは気の毒と言えるほどです。 ポーターは1月に
ボールが渡らなかったザイオン・ウィリアムソンに困惑のペリカンズ指揮官
ニューオーリンズ・ペリカンズのザイオン・ウィリアムソンは、まだ数えるほどの試合にしか出場していないにも関わらず、既にNBAのポストエリアで活躍できることを証明しています。 オフェンスリバウンドにしても、リム周辺でのタッチにしても、対戦相手にとって脅威であることは間違いないでしょう。 それだけに、彼が試合の重要な時間でボールに触ることができなければ、ペリカンズにとって大きな損失となる場合もあります。
サンディエゴ州立大のバスケットボールチームの本拠地――ビエジャス・アリーナに詰めかけた満員の観客の中で、ロサンゼルス・クリッパーズのカワイ・レナードは、自身が大学時代に着用していた背番号『15』が永久欠番となる瞬間を見つめていました。 大学に入学した頃のレナードはそれほど注目されていませんでしたが、2度のカンファレンス優勝や、NCAAトーナメントでのベスト16を経て、2011年のドラフトで全体15
2月1日(日本時間2日)に行われたブルックリン・ネッツ対ワシントン・ウィザーズの第4クォーターに、ネッツのカイリー・アービングとウィザーズのブラッドリー・ビールがボールを奪い合った際、アービングは不自然な形で倒れ、右膝を痛めました。 Prayers up for Kyrie after leaving the game with an apparent leg injury. 🙏 pic.twit
コービー・ブライアントを称える最善の方法について、デイミアン・リラードは「出場して心を尽くすこと」
1月31日(日本時間2月1日)の行われたポートランド・トレイルブレイザーズ対ロサンゼルス・レイカーズの主な焦点は、おそらくバスケットボールではなかったでしょう。 レイカーズの偉大なレジェンドであるコービー・ブライアントを含めた、計9名が死亡したヘリコプター墜落事故の後、レイカーズにとって最初となった試合で追悼式が行われました。 それでも、長く感情的で、涙に満ちた追悼の後は、バスケットボールをしなけ
引退したい場所を見つけたカーメロ・アンソニー「ここがキャリアを終わらせる場所」
1年間のフリーエージェントを経た後、ポートランド・トレイルブレイザーズと契約を結んだカーメロ・アンソニーは、ようやく自身のキャリアを終えたい場所を見つけ出すことができました。 それは、デンバーでも、ニューヨークでも、オクラホマシティでも、ヒューストンでもありません。 アンソニーは、このポートランドで引退することを望んでいます。 『Portland Tribune』とのインタビューの中で、アンソニー
クリッパーズ指揮官が語る、コービー・ブライアントに敬意を示す究極の方法
1月30日(日本時間31日)に行われたサクラメント・キングス対ロサンゼルス・クリッパーズの一戦は、レジェンドのコービー・ブライアントが亡くなってから初めてとなるステイプルズ・センターでの試合でした。 そして、その試合の中で、様々な形でブライアントに対して敬意を示しました。 しかし、ロサンゼルス・クリッパーズのドック・リバース・ヘッドコーチは、ブライアントへ敬意を示す究極の方法があることを理解してい
「ブログリーダー」を活用して、NBA TOPICSさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。