chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
福井・鯖江のメガネ、伝統工芸を次世代に! https://www.yumakumamoto.work

〈福井7人の工芸サムライ〉〈鯖江メガネーランド〉伝統、ものづくり、鯖江、メガネについて語ります。 商品開発、売場開拓を勤めた/福井の伝統工芸支援活動が「ガイアの夜明」出演/鯖江の眼鏡ストリートを鯖江市に立案

くまちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/03

arrow_drop_down
  • 鯖江の金属メガネの作り方とは?

    鯖江の金属メガネについて書いてみました こちらメガネはは9999(フォーナインズ様)特徴である逆Rヒンジを使ったメガネ。ベータチタンのバネ性を利用しメガネへの衝撃を吸収し掛け心地を良くしている。 鯖江の金属メガネについて書いてみました 鯖江のチタンフレーム製造開発が一大産地の礎になった なぜチタン加工時に油をかける? そして3mくらいあるチタンの長い棒 ある部品になります 鯖江で作られる針金のようなメタルメガネ 鯖江のメガネ業界で使われるスエージングという加工技法 鯖江メガネの金属枠にメッキをつける工程 ベータチタンとはこちらを参照 www.yumakumamoto.work www.yuma…

  • めがねのまち鯖江について調べてみた

    福井県にあるメガネのまち鯖江知ってますか? レッサーパンダもいる鯖江市民の憩いの場、西山公園 福井県にあるメガネのまち鯖江知ってますか? めがねのまちさばえ ここからは鯖江のメガネ業界の豆知識 鯖江のメガネも変換期? 鯖江のデータ 福井人口:769,300人 6年で-33,880人 全国43位鯖江人口:2019年 69,332人 6年で+1,869人 福井県では第4位 めがね人:6人に1人がめがね産業に関わっているという 特産物:眼鏡枠、漆器を含む製造業、染色団地があり繊維産業も盛ん めがねのまちさばえ 福井・鯖江のメガネは日本のメガネフレームの国内シェアは96%で世界シェアでも約20%を鯖江…

  • 鯖江の眼鏡はなぜ分業制なのか

    1社で作ればいいのになぜ鯖江のメガネは分業制になっていったのか?? 1社で作ればいいのになぜ鯖江のメガネは分業制になっていったのか?? 鯖江のメガネも車のように全自動ですればよいのではないか? めがねのまち鯖江市役所のHPより分業制についての記事を見つけました 鯖江メガネのプラ枠に関わっている業者 鯖江では当たり前の眼鏡の分業制まず眼鏡を作るのに部品がたくさん必要です。例えば写真を見るだけでも部品が多いですよね?その上、部品1つ1つの行程が非常に多い。ネジだけでも、切削、ネジ切り、ネジ山など。。 鯖江のメガネも車のように全自動ですればよいのではないか? 鯖江のメガネ職人に話を聞いたところアセチ…

  • メガネのまち鯖江で使われる資材について書いてみた

    鯖江のメガネ業界で使われる資材があります 業界内で仕事をしやすいように、効率的にするために先人たちが日々改善してきました。その中でメガネのパーツを運搬する時に使われる資材も改善されてきました。今回は業界ならではの情報を書いてみます。先に登場する鯖江の専門用語を書いておきます。 メガネのレンズが入る部分を前枠・フロント メガネの耳にかかるパーツをテンプル・腕 と言います。 鯖江のメガネ業界で使われる資材があります メガネのテンプルを運ぶ箱 メガネのフロントを運ぶ箱 イタリアから鯖江にメガネ材料を送る箱 メガネのパーツを工場から工場へ運搬するのは基本車です。社名が書かれたミニバンや軽バンが鯖江では…

  • 鯖江耳かきを一緒に開発していただいた金谷社長が本を出版されました。

    金谷社長側視線での鯖江耳かき開発事例あります 『小さな企業が生き残る』 5年で売り上げを12倍に増やした例も!これは私が所属していた会社の実例です。 www.yumakumamoto.work 苦境に陥った中小企業を再生させてきた生き残ってきた人達の話。優れた技術を持ちながら、メーカーの海外移転や後継者不足などの影響で 危機に瀕している中小企業は少なくない。今、オリジナル商品と それを実現するデザインの力によって復活する中小企業が注目されている。 仕掛けているのは、デザイン会社を経営するセメントプロデュースデザイン代表、金谷勉。 金谷が手がけた成功事例を通して、中小企業が生き残るための方法を解…

  • 人生を変えた鯖江ミミカキ誕生の秘話

    私の人生を変えた鯖江耳かきのお話です モノづくりに携わっている方は是非参考にしてください。少しでもあなたのビジネスのヒントになればと願っています。 私の人生を変えた鯖江耳かきのお話です リーマンショックから新規事業の立ち上げ アクセサリー以外にこんな綺麗な材料を使った実用的なものはないなと 販路開拓もしたいですが、この材料で何か作ってください! メガネと関連してるんだからメガネの製法と一緒でいいじゃない? ミミカキはものすごく贅沢な材料、製法を使っております スマッシュヒットとなった鯖江ミミカキの誕生には色々な思いがありました。 リーマンショックから新規事業の立ち上げ 2009年に発生したリー…

  • メガネに使われるプラスチックの大きさ?

    メガネに使われるプラスチックのサイズ知ってます? プラスチックのことを鯖江の業界用語で生地(きじ)といいます。イタリアに1849年創業の老舗のプラスチック工場があります。その工場の名前はマツケリーと言います。マツケリーで作られる生地サイズは3つあります。 大判:ブロック製法 580×1320㎜が基本サイズですがイタリアの職人の手作業のためこれより大きかったり、小さくなることは頻繁にあります。基本サイズで入荷されないことが多いです。こちらの大判がメガネの材料セルロースアセテートの始まりです。 www.yumakumamoto.work 細版:押し出し製法 こちらは型を通して製造されるのでシリーズ…

  • メガネにも使われるチタン板について

    薄くて丈夫な金属メガネが流行っていました 最近このような写真のメガネよく見かけませんか?実は、金属の板をプレス機でメガネの形に抜いて作られているんです。メガネのまち鯖江の業界用語で抜き枠と言います。今回は抜き枠に使われるチタン板を紹介します。こちらはチタンについて調べたブログです。 www.yumakumamoto.work チタン板のサイズ メガネのプラスチック材料(イタリアのマツケリー社製)を扱っているのが有名な当社ですがチタン板も扱っています。メガネに使われるチタン板は結構大きいのです。鯖江に入ってくるチタン板サイズはベータ板なら800×1000とかチタン板は1219×1219とか様々で…

  • メガネの材料セルロースアセテートの作り方

    プラスチック枠の多くを占める材料って知っていますか? 私たちが普段使っているアクリルとかポリエステルとかどこにでもあるプラスチックなんじゃないの?実は原材料は綿花で自然由来樹脂なんです。その名はセルロースアセテート今回はそのメガネ材料であるセルロースアセテートについて書きたいと思います。アセテートはもともと植物繊維から作られています。「樹脂」と言っても、アセテートは科学繊維ではありません。実は綿花と高純度パルプから作られた植物繊維なのです。 原材料は本当に綿花とパルプなんです。 インドやアメリカなど海外製の綿花が主流です。過去にユニクロのフリースが大流行したのご存知ですか?その時はフリースも原…

  • 夏休みの旅行にお勧め!福井の恐竜博物館

    世界三大恐竜博物館が日本にもあるのご存知ですか? みなさん世界三大って好きですよね?今回は夏休みということもありお子様が好きな恐竜について書いてみようと思います。 世界三大恐竜博物館 ロイヤル・ティレル古生物学博物館(カナダ) 自貢恐竜博物館(中国) 福井県立恐竜博物館 日本の福井県にあるのです! 福井県勝山市というところに世界的に有名な恐竜博物館があるのです。 どうやって行くのがお勧め? 公共機関の便は悪いのでレンタカーかお車での訪問をお勧めします。北陸自動車道から中部縦貫自動車道を通って勝山ICへ。勝山ICからは6km。車で15分ぐらいです。 駐車場は複数あって、合計1500台ぐらい停めれ…

  • 地元でしか食べられない越前カニとは?

    地元の人しか食べれない越前カニ知ってますか? 越前ガニで有名な福井県。メガネの鯖江より有名ですね。実は越前かには3種類あるんですよ~。全国のみなさんはズワイガニしか知らないって人(僕もそうでした)も多いと思いますが、僕は福井でセイコカニの存在を知ってからセイコカニが好きです。足の肉はほぼ無いですが内子、外子と言われる卵とミソが美味しいんです。 越前カニ3種 越前カニ(おす) セイコカニ(めす) ズボカニ(水かに) それではそれぞれ説明していきます。 越前カニ (おす) ズワイガニのブランド、越前ガニは、福井の冬の味覚の王様です。毎年11月6日の越前カニ解禁の日より翌年3月20日頃まで漁が行われ…

  • 日本でセルロイドを扱う会社「ダイセル」

    セルロイドを扱う会社は知ってますか? 前回世界初のプラスチックセルロイドの話をしました www.yumakumamoto.work 実は日本にセルロイドを扱う会社があるのです。今では淘汰されて日本で唯一残存するセルロイドを製造する会社といってもいいのではないでしょうか。他にセルロイドを製造会社がありましたら教えてください。添付の写真はメガネ材料のアセチの梱包材ですがダイセルクラフト→ダイセルファインケムと名前を変えました。 上は今はなきダイセルクラフト時代の梱包材。 下はダイセルファインケムと名前が変わった後の梱包材です ダイセルファインケムはプラスチックの祖先であるセルロイドも製造しています…

  • 世界初のプラスチックって知ってる?

    世界初のプラスチックは。。。 私たちの周りに必ずあるプラスチック。きっかけはビリヤードの玉なんですよ。メガネの世界も始まりは金属メガネでした。色目が味気ない金属メガネも切削性がよく強度もあるセルロイドの登場でメガネの概念を大きく変化させました。視力補正=メガネだったのが セルロイド枠の登場で 色彩ファッション性を表現出来るようになりました。 セルロイドの歴史 1856年にイギリス人アレキサンダー・パークスによって初めて作られた。パークスはこれを「パークシン」と命名して売り出したがコストの問題から失敗に終わった。1870年にアメリカのジョン・ウェズリー・ハイアットがビリヤードの玉の原料として実用…

  • 絶滅危惧種「若狭めのう細工」とは?

    国指定の伝統的工芸品若狭めのう細工ってご存知ですか? 一言で言えば石細工です。 材料は瑪瑙(メノウ)という石です。ダイヤモンドの次に硬い硬度があるそうですよ。昔は福井県若狭地方でも採石されたかもしれませんが知る限りでは国内は北海道から仕入れていた過去があり、近年だとブラジルから仕入れていたということです。 若狭めのう細工とは・・・ 伊勢神宮の式年遷移の際に神物として奉納された過去がある 勾玉生産地「島根県」のお手本にされている産地である 歴史は古く奈良時代からあったと聞くが今では職人が2人のみで組合も消滅しました 若狭メノウ細工唯一の伝統工芸士は84歳の一人のみ(残念ながら亡くなりました)。材…

  • 福井県にある若狭町という町について考えてみた

    福井県若狭町ってご存知ですか? 福井県に若狭町という町があって夏のイベントにお誘い頂きました。高校卒業後7割ほどの子供が県外へ進学してしまうという事実を聞いて、かなり驚愕しました。将来、自治体が維持できないことが容易に予想できます。 そこで若狭町を調べてみました。 若狭町の特徴 ・日本でトップクラスのクオリティを誇る「水」 ・日本で最小クラスの「瓜破の滝」 ・三方五湖、海、湖、清川と釣り三昧が楽しめます。 ・宿には豊臣時代から続く熊川宿、実際に泊まれますし、民家で体験宿泊もできます。 ・食はウナギ、ふぐ、カニ、伝統のある梅 ・歴史は縄文ロマンパークや7万年以上の歴史がある年縞 varve-mu…

  • メガネにも使われるチタンて知ってます?

    メガネにも使われるチタンてご存知ですか? 鯖江が発展するきっかけとなったチタン 実は歴史は浅いのですが素晴らしい性質を持った金属だったのです。 チタンとは 軽い 錆びない アレルギーがない 強度もあるが、加工が難しいという材料です 当社も所属する鯖江ギフト組の仲間でチタン箸を作っている会社があるのですが、チタンには光触媒効果があったり血流を良くするということを聞いて詳しく調べてみました。 チタンの専門的な情報 白金や金とほぼ同等の強い耐食性を持つ 表面の汚れやごみなどの付着物を容易に取り除ける鋼鉄以上の強度を持つ 質量は鋼鉄の約45%と非常に軽い アルミニウムと比較して、約60 %重いものの、…

  • メガネは板から作られているの知っていましたか?

    めがねは板から作られている画像を探していたらお客さんであるマコト眼鏡様のポスターが良い見本でした。 プラスチックメガネの製造工程 ①畳一枚くらい大きなプラスチック板材をメガネサイズの短冊状に切る②①の板を先アール付け(湾曲させる)③内径削り+業界用語でヤゲン入れ(レンズを入れる溝を掘る事)④外形削り⑤蝶付け ※鼻パットに削ったものを貼る場合が多い⑥研磨実は⑤ー⑥の間には丁番埋め込み、シルク印刷、レンズはめ込み、研磨、ねじ込み、調子取り、テンプル加工、シューティングなどなどなど、、あります。(いつもメガネの行程を書くときは行程が多すぎて嫌になります笑)チタンメガネもそうですが大半は板状の材料から…

  • グニャグニャめがね「ウルテム、TR90」の違いって?

    どんなメガネをかけていますか? 柔らかい素材のメガネとは・・・ 【ウルテム】SABIC社:本社サウジアラビア 耐熱性が高い もともとは異業種が主体でメガネの歴史は浅い 透明な黄色【TR90】EMS社:本社スイス 耐熱性はウルテムより低い メガネの歴史は古い 透明共通しているのは・・・本社が外資系であることと原材料が石油系であること。ゴムみたいなメガネとイメージすれば分かりやすい。射出成形※で製造される。金型はウルテムの方が高い。強度な衝撃にも耐えるが軽いという特徴をもつ。デメリットは柔らかいためフレームからレンズが飛び出したり、芯がないためフィッティング(顔のカタチにあった調整)ができないウル…

  • 鯖江のメガネ工具は手作りが多い?

    いきなりですがこれなんでしょう? 実は、プラスチックメガネのテンプル製造に使われます。アセチの尖ったカドを落としたり、キズを落としたりするものです。(下記写真参照)削るというよりか、削ぎ落とすという感覚が近いです。周りのゴミみたいなものは削り取られたアセチ(メガネ材料樹脂)です。 めがね業界用語で【ケガキ、キサギをかける】という。 目的はバレル研磨(通称:ガラ)でも落ちない傷等を手で削り取っていきます。バレル研磨とは長時間回転させてアセチのカドを取っていきます。こちらがバレル研磨。 手磨きだと時間がかかるのと、手作業のムラができるのでガラ研磨は必ず入れます。こういった専門的な道具は実は売ってい…

  • 伝統工芸のこれから?福井7人の工芸サムライ

    伝統工芸の世界は苦しい状況が続いています。30年前に比べ従事者、売上とも1/5という状況です。そこでどうしたら打開できるか考えてみました。 2017年にリメイク侍を立ち上げその後の結果を報告します。 【福井7人の工芸サムライ】福井・匠百景 まず、福井県に7つの国指定の伝統工芸があるのご存知ですか? 福井県には国指定の伝統的工芸品が7つあります。 越前和紙 越前漆器 越前焼 越前打刃物 若狭塗 若狭メノウ細工 越前タンス 私たちは「福井の伝統工芸を次世代に!」 をモットーに2014年から地元福井で活動しています。 その結果、伝統工芸が本当に売るのが厳しい時代に突入していると実感しました。 その理…

  • 伝統工芸の新しい生きる道?福井7人のリメイク侍

    【福井7人の工芸サムライ】福井・匠百景 福井県に7つの国指定の伝統工芸があるのご存知ですか? 福井県には国指定の伝統的工芸品が7つあります。 越前和紙 越前漆器 越前焼 越前打刃物 若狭塗 若狭メノウ細工 越前タンス 私たちは「福井の伝統工芸を次世代に!」 をモットーに2014年から地元福井で活動しています。 その結果、伝統工芸が本当に売るのが厳しい時代に突入していると実感しました。 その理由は・・・ ▫️アジア製安価な商品クオリティが上がって十分私たちの期待に応えてくれます。 ▫️ネット販売の普及=リアル店舗の苦戦 私たち伝統工芸品のメインの売り場は百貨店でした。外出して買わなくてもネットで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くまちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くまちゃんさん
ブログタイトル
福井・鯖江のメガネ、伝統工芸を次世代に!
フォロー
福井・鯖江のメガネ、伝統工芸を次世代に!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用