ダサい、意味ない、効果ない。科学的根拠がないことに大切なお金や時間を使うのは止めよう。 薬剤師というバックグラウンドを活かし世界の科学論文をいくつもまとめ上げ、共有していきます。 一緒に幸せを掴み取りましょう。
今週もやってまいりました、サークル表彰式の時間です! ~5/29までサークルを盛り上げてくれた皆さんを表彰します。 今月から、過去にとったトロフィーをひとめで確認できる表を追加することにしました。ぜひ自分のとったトロフィーの数を確認してみてくださいね^^ 週刊ギモン賞 ■ 評価基準 ■ ・ネットニュース等、話題の提供:1ポイント ・記事に採用されてみんなの役に立った話題:3ポイント ポイント王者=「週刊ギモン賞」 アラートさん/Nanami Tohse|note某上場企業でたゆたうIT系企画屋(PdM) 。調査サービス「ブラック企業アラート」がバズったので
エッ、なすじゃなくてバナナ...?もう塗っちゃったよ...の図 ケアレスミスさえなければ...!!!くやしい…!🧨 ケアレスミスとは「注意しておけば防げたハズの間違い」のことを言います。ちょいと過去を振り返ってみてください。ケアレスミスで苦労した経験、ありませんか?? そう、テストでいつもなら間違うハズのないミスをしてしまったり、大事なプレゼンでレーザーポインターを忘れたり。意味不明な間違いで顔がポーッと真っ赤になってしまった経験、誰でもありますよね。 あんなに入念に準備したのに、これじゃ、パァだよ... そんなケアレスミスを防ぐにはどうしたらいいの?と聞くと「気を付け
鼻毛が生えるのは人間だけ?99%の動物、鼻ヌードな理由。リナリウムの謎。
人間以外の動物は、鼻毛がない。 これ、ウソなんです。でも99%の動物には鼻毛は生えていません。 そして、人間の鼻毛は全動物中、最強レベルに太くて硬いのです。 鼻毛が出ているかどうか気にしているのは人間だけです。 なぜ、こんな残念な体に生まれてきたのでしょうか? 99%の動物が鼻ヌードな理由と、 人間だけが特別な理由をご紹介します。 ■たべっ子どうぶつたちは、鼻毛がない ギンビス たべっ子どうぶつバター味 63g×10個amzn.to 720円(2020年05月28日 23:35時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 突然で
noteサークル設立&維持→拡大マニュアル【メンバー無料公開】
この記事は、サークルメンバーの為に書いた記事です。サークル運営に必要な黒い部分の情報も全て記載して、オンラインコミュニティを最高にエキサイティングなものにするための知識を詰め込みました。 あまりにもエグい内容となってしまったため、コミュニティを悪用しようとする人のマニュアルとなりかねません。正直、私の手口の全てなので広めたくありません。 現在、私のnoteの中で一番高いnoteです。サークル他、オンラインコミュニティを持っているヒトにしか役立たない内容です。内容も専門性が高く、難しいです。買わないでください。煽りじゃなくてマジで。 敬愛するサークルメンバーにプレゼントするための
自分探しをすると不幸になる理由。人生の意味をポイントにしてみよう。
ハイライト ・生きる意味を持っている人は、離婚や収入、健康に良い。 ・自分探しをしている人ほど不幸 ・無料で人生の意味と、自分探し度を測定できるテストを公開 ・生きる意味を見つける3つのヒント ■生きる意味があった方が、幸せで健康なのは間違いない。 そりゃー、生きる意味があった方が幸せです。生きる意味があったら、人生に迷うことなく、ステキな行動をとることができます。幸せに決まってますよね。 それを示すデータもあります。 ロンドン大学の心理学教授のAndrew氏が、50才以上の7,304人を対象にして行った研究です。 「人生にどれだけの価値があると思いますか?」
【トロトレ】7.記事づくりの実際は料理と同じ!素材をきれいに使いこなそう(今週のはがさん担当回へのコメント)
おはようございます!月曜恒例のトロトレ講座がやってまいりました! 今週はみこちゃんの担当週。ちょっとカチコチの文体になりがちな、僕の記事とはうって変わって、今回のみこちゃんの記事は柔らか~い、やさし~い内容になっています。 詳しくは、リンク先のみこちゃん記事の冒頭をご確認ください🙌 ここでは、みこちゃんの記事では触れていなかった部分をちょこっと補足していきたいと思いますので、もっと深くnoteの書き方を極めたい!という方はご覧くださいな^^ 書籍やブログの「作り方」は参考程度にするのが楽しむコツ 今回のみこちゃんの記事のオススメは、なんといってもコ
先週は、4月を頑張ってくれたみなさまにささやかな贈り物をさせて頂きました。5月もちょっと嬉しい贈り物を考えているので、お楽しみに! さて、毎週恒例のサークル表彰式、やってまいりました🙌 ~5/22まで、一番サークルを盛り上げてくれたメンバーを讃えていきます! 週刊ギモン賞発表! ■ 評価基準 ■ ・ネットニュース等、話題の提供:1ポイント ・記事に採用されてみんなの役に立った話題:3ポイント ポイント王者=「週刊ギモン賞」 矢駒@元税務署ブロガー兼ライター|note30歳で税務署職員を退職し、現在はブログ兼ライターをしています。ライター
自分のコミュニケーションスタイルを知るために、#わたしの親しさサークルを書く。
どういうコミュニケーションスタイルを持っているか。 自分に問いかけると、明確に形があるような気もするんですが、図にしたり言語化したりした経験って意外となくない? 今朝アップした記事のなかでも「関係性」は、豊かさの3要素の一つとして紹介しました。関係性とは、もちろん自分とヒトとの関係性のことです。 家族・友人・同僚・パートナー・敵・ライバル・取引先・患者さん・仲間・他人・親友・愛人・内縁の妻・ズッ友 etc... 実は、関係性を表す言葉は∞にあります。自分の中でそれらに線引きをするのは、自分のコミュニケーションスタイルを定義するという意味で、とても面白い試みだと思い
豊かさの本質は、3つの要素で成り立つ。 お金:money 評価:fame 関係性:relationship 「豊かさ」とはこの3つの要素をどれだけ持っているかです。 3つの要素は互いに交換可能であり、その総量=豊かさとなります。 それぞれの言葉の意味をカンタンに説明します。 「おかね」は現金や不動産などの財産のことです。 「評価」は稼ぐ能力や、アイツは面白い・スゴいという評判のこと。fameとは名声のことですが、ここでの評価はevaluationではなく、fameに近い概念です。 「関係」は家族や友達など、関係性のことです。 タイガーウッズは豊かなの
SNS依存診断やってみたい!といわれたので作ってみた。どうせなので無料公開。
株式会社プラネットが行った調査によると、 20~40代のスマホ所持率は89%。 女性は20~30代の90%以上、男性では20~30代の85%以上がスマホを持っています。ガラケーを使っている人もいるので、携帯を持っていない人はわずか5%に過ぎません。 特に20代~40代女性はSNSを使っている割合が高く、20代では78%の女性がスマホでふだんからLINEやMessengerなどのコミュニケーションアプリを使っています。 また、モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査では衝撃的な事実が明らかになっています。 10代の約7割が「スマホモーニングルーティン」を持つ 60代
セクハラで始まり、#Metooで終わる時代を繰り返したくない。令和時代のセクハラ対策法。傍観者介入トレーニングとは。
ハイライト ・平成はセクハラではじまり、#Metooで終わった ・過去20年の研究成果によって、セクハラの腹立たしい悪影響が明らかに ・セクハラ対策のジレンマを乗り越える「傍観者介入トレーニング」 🧭セクハラで始まり、#Metooで終わる時代 平成最後の流行語に選ばれた「#MeToo」。平成最初は…?平成も間もなく終わりを迎える。社会は変わったのだろうか。www.buzzfeed.com 「セクシャルハラスメント」は1989年、平成最初の流行語大賞に選ばれた言葉です。そして、ハリウッド大物プロヂューサーを震源地とした巨大なセクハラ抗議運動。それが #Metoo
オススメは作れる。200本のnoteから、 編集部オススメを狙うための武器を公開しよう。
せっかく頑張って書いたnote。 毎日更新を頑張っている人もたっくさんいます。 せっかく頑張って書いたんだから、 たくさんの人に読んでもらいたい。 間違えたくないですよね。 読んでもらえるnoteを作る。 そのために必要なことはなんでしょう? それは、オススメnoteと、埋もれていくnoteやスキのつかないnoteを比較して、その「差」を明らかにすればいいのです。 今回は、それを圧倒的規模でまとめてみました。 つまり、編集部オススメnote100本と、埋もれていくnote100本のタイトルと文章データをガッツリ集め、データを徹底比較しました。 重回帰分析、各種検定手法、頻出
【トロトレ】6.ネット情報の加工の仕方、見やすい表やグラフで信頼性をぐんとアップ!
どうも!月曜恒例の「トロフィーが取れるnote記事作成講座」の時間がやってまいりました。早速行っちゃいましょう。ひゅーひゅー! あなたはnoteの記事の信頼性を高めるために、さまざまなリサーチをしました。たくさんのオモシロい結果が集まりました。さぁ、記事にして皆につたえるぞ!と意気込んで、記事にしてみた結果がコチラです。 何が言いたいの!?!?!? そう、せっかく調べた情報も、テキストにそのまま起こしたってダメなんです。何が言いたいのかさっぱり分かりません。 苦労して調べた情報を、自分のnoteにしっかり馴染ませるためには、「見やすく加工」するのが大切な
ホントに頑張ってくれてるのは... 2/4にサークルの申請が通ってから、はや3か月。ゼロから始まったサークルには、たくさんのメンバーが参加してくれています。 このサークルは、みんなで持ち寄ったギモンを「科学的な根拠に基づいて」解決していくサークルです。有料ウォールがあるおかげでサークルクラッシャーもゼロ。 人を蹴落としたり、否定するための根拠ではなく、 「誰かの元気になる正論を伝えたい」 「誰かが感動する正論を伝えたい」 「誰かが喜ぶ正論を伝えたい」 「誰かが楽しめる正論を伝えたい」 「見えないものをクリアにする正論を伝えたい」 これらを実現するた
コオロギが地球を救う? コオロギせんべいやがて来るだろう世界の食糧危機への対策として、昆虫食が注目を集めています。まだ抵抗感をもつ人も多い食材ですが、無印良品は徳www.muji.com 2020年5月20日。衝撃の「コオロギせんべい」が無印良品から発売されます。 「あら、かわいい名前じゃない」と思っているヒトもいるかもしれませんが、この商品、ホンモノのコオロギをパウダー状にして練り上げたせんべい。正真正銘の「昆虫食」なのです。 無駄を省いたシンプルなイメージ。洗練され、安価で便利なアイテムを提供してくれるグローバルブランド、無印良品。 それが今、なぜ、「コオ
畏敬の念は時間を増やし、クリエイティブにしてくれるスゴいテクニックだぞ。
ハイライト ・畏敬の念は幸福感を高めるだけでなく、「時間」を増やす ・クリエイティビティの元。それが畏敬の念。 ・宗教に入らなくても大丈夫。畏敬の念を感じる3つの方法 自分より大きなものを畏れ、敬う「畏敬の念」は、私たちの幸福感を高めます。 近年の研究では、時間不足の感覚をなくし、クリエイティビティを高め、意思決定を助け、思いやりや寛容さを身につけるために重要な役割を果たしていることも明らかになっています。 畏敬の念とは、「神」だけではなく「自然」など、自分より大きな存在全般のことを、畏れ敬うことをいいます。神がいるかどうか。それは個人の判断にまかせます。しかし、「畏敬の念
衝動買いで【破滅のサイフ】になる前に。カンタンかつ幸せに回避する方法をシェアするよ。
ハイライト ・衝動買いは破滅のサイフになる。破産・差し押さえ・ローン返済不能を引き起こす ・未婚・30代・大卒・サービス業界に勤務している女性は本当にヤバい ・衝動買いを防ぐ、とってもあま~い方法とは ■衝動買いで破滅のサイフになっちゃうよぅ 2018年にGROUPONによって行われた調査の結果、衝動買いを月に1回以上してしまう人は52%。2人に1人は「衝動買いしちゃう民」なのです。 Psycology & Marketing誌に2018年に掲載された研究によると、衝動買いをしやすいヒトほど、過去5年以内に「破産、家の差し押さえ、車の差し押さえ、クレジットカード
ワキガには遺伝子がある。ちゃんと効く対処法には順序がある。薬剤師が教えます。
ハイライト ・体臭のせいで、同じ顔でも性的魅力はがた落ち。 ・肉をたべがちなアナタの腋は、クサイかも。 ・ワキガ遺伝子を持っている人は、対策しないとヤバい。 ■同じ顔でも、クサイとブサイクに見えてしまう。 イケメン・美女が前を歩いていたとしても、目まで染みるような悪臭がしたらさすがにイケないじゃないですよね。いや、俺は行くんだ!という勇者がいたとしても、その後生還できるのかどうか... 2007年にはオックスフォード大学で面白い心理学実験が行われています。 同じレベルの顔を見た場合、臭いニオイを嗅ぎながら見たときと、いい匂いを嗅ぎながら見た場合では、臭いニオイを嗅いだ
【トロトレ】5.ほんのちょっとのタイトルの工夫で「読むぞ」と思わせよう(今週のみこちゃん担当回へのコメント)
全国100万人(えっそんなにいたの...?)のはが&みこファンの皆様おはようございます。 毎週月曜、「トロフィーが取れるnote記事作成講座」も今回で5回目。無事、折り返し地点に突入しました!これからもっともっと質の高い記事が放出されますのでお楽しみに! さて、前回の復習をやっていきましょう。 「素人でもできる!noteバナー画像の作り方!」 この回は、皆様のおかげでひじょーーーーに好評でした。 なぜ、この記事が拡散されたのか。その答えは「簡単・無料・誰にでもできる」の三拍子そろった内容だからです。
今週は、サークルの運用に関する大きな変更などは無かったんですが、サークル専用Slackは結構盛り上がりを見せています。お互いの得意なところが分かってきて、気軽にお話できる感じになってきた!という感じです。 Slackのアナリティクスを見てみると、実は先月の+88.3%のアクティビティとなっており、結構好調に推移しています。これからもバンバン一緒に楽しんでいきましょうね! 週刊ギモン賞発表! ■ 評価基準 ■ ・ネットニュース等、話題の提供:1ポイント ・記事に採用されてみんなの役に立った話題:3ポイント ポイント王者=「週刊ギモン賞」 今回はNUまゆげさんがギモン賞を
Official髭男ismとKingGnuが好きすぎるので、歌詞を徹底分析して魅力をぶちまけたい。きいてください。
家にいると音楽聞きたくなるよね?ね? 新型コロナの影響でユーザー数減少が報道されていたSpotifyが、実はアクティブユーザー数と月額会員数は増加していると発表iFLYER.tv (アイフライヤー)iflyer.tv 2019年以降大爆発している人気バンドと言えば、「Official髭男ism」と「KingGnu」ですよね。Youtubeを開くと、サジェストが2つのバンドやカバーばかりになっちゃうのは僕だけじゃない・・・ハズ。 この2つのバンドは毛色が随分違いますが、どちらも普通のポップスにくくることができない不思議な魅力を醸し出しています。 音楽理論、旋律、
日差しが眩しい季節になってきました。 肌対策は、万全ですか? 光老化という言葉を知っていますか? 光老化とは、光が肌を老化させ、シワシワのシミだらけにしてしまうこと。 最大の原因はなんといっても「紫外線」です。 いくら不要不急の外出ナシといっても、生活必需品の買い物など、外に出る機会をゼロにすることはできません。5月の紫外線は12月の約2倍。少しの時間でも、ノーガードで紫外線に立ち向かうのはあまりにも無謀です。ピークを迎える7~8月に向けて、対策を万全にしておく必要があります。 紫外線を外から守るのはUVクリームに任せるとして、体の内側は意外と無防備な人も多いのではないでし
記憶力に自信、ありますか? 私はないです。近年スマホやPCなどのデジタルガジェットが普及し、外部記憶として使えるようになった為、記憶の価値は相対的に低いものになってしまいました。 しかし、入試や資格試験におけるテストでは外部記憶の持ち込みは基本的に禁止なので、記憶力はまだまだ重要です。 もちろん、普段の生活でも記憶力はあった方がいいのは間違いありませんよね。記憶力がちょっと足りなくて「買い物に行ったのに買い忘れがあった」「仕事でのケアレスミス」が起こった経験は誰にでもあるのではないでしょうか。 今回は、平凡な記憶力から2年で日本一の記憶力を身につけた平田直也さんの記憶術を
お金にも、胃もたれはある。僕たちは何を貯めるべきなのか。【飽金のパラドックス】
みなさん、お金が欲しいですか? お金は豊かであることの象徴です。 お金があれば好きなものを食べられます。好きなところに住めます。好きなサービスをいくらでも受けることができます。 お金があれば、幸福です。 でも、食べ物を食べすぎれば胃もたれしてしまいます。お金はどうでしょうか?お金は銀行口座に無限にためることができます。でも、幸せは収入の増加によって本当に無限に増加していくのでしょうか? データ社会は、その謎を解明しています。 世界中のお金持ち~貧困層を集めて、長期間データを測定・蓄積することで、どのくらいの収入があれば幸福度が最大になるか。それは既に結論付けられている
男性脳と女性脳を無料診断。カルフォルニア大学が行った68万人の実験データから作成したツールを公開。
ハイライト ・68万人の研究データから作成した判定ツールを無料公開 ・IQが高いヒトには男性が多いが、バカも多いという事実 ・男性脳と女性脳。生きやすいのはバランスタイプ? ■男性と女性、どっちが頭がイイの? 男性脳と女性脳について考えると、必ず話題に上がってくるのがこのギモン。「どっちが頭いいのか?」です。これに結論を出すために最も理解しやすい分布があるので、まずはそれを確認してみましょう。 *橘玲 もっと言ってはいけない p86(2019)より改変 これは女性と男性の知性について表したグラフです。 縦軸は人数、横軸はIQを表しています。赤は女性、青は男性です。
【トロトレ】4.素人でもできる!noteバナー画像のつくり方!
どうも!はがくんです。 今回は、1年で330以上のロゴを作った私が、5分で自分だけのバナー画像を作り出すメソッドを紹介していきます。 早いもので、月曜恒例になったトロフィーが取れるnote記事作成講座:「トロトレ」も第4回になりました。今回はついにバナー画像の作り方講座です。 バナー画像は大切です。 例えば、#noteで検索すると、検索結果はこんな感じに出てきます。 みなさん、まずはどこに目が行きますか? 僕たちの目は、文章よりも画像に注目しやすいようにできています。まず、色がついている部分を見てしまうのです。ですから、バナー画像が無いのは論外。どんなに良い記事を書い
第6回noteサークル表彰式 & 感謝のアップデート ~日曜のおたのしみ~
もっともっと感謝を伝えるためのアップデート! いつもお世話になっているサークルメンバーに、もっともっと感謝を伝えていきます。 「サークルの入会費用」+「僕のおひねり」を サークルで活躍したメンバーにプレゼントします。 でも、お金を渡すと、銀行口座の数字が動くだけで面白くありません。 そこで、「文字通りプレゼント」によって感謝をお渡しします。 今はサークルメンバーも10人ちょっとなので、集められる資金も少し。 ちょっとしたプレゼントになると思いますが、規模が増えたらもっと面白いことができます。 お米30kgとか、迷惑? いやいや、やるとなったらちゃんと嬉しいものを考え
嫉妬を抱くのは人間だけではありません。アナタが抱くのは嫉妬?それとも憧れ?判別するテストを無料公開します。
劣等感、欲望、妬み、恨み、葛藤、競争。 様々な感情が折り重なり、「嫉妬」がつくられます。 人より賢かったり、手先が器用だったり、運動神経が良かったり、絵が上手だったり、キレイだったりすると、周りの人からの嫌な空気を感じますよね。「嫉妬」です。 優秀な方は、仕事で上司に理不尽な詰め方をされたりすることもあるかも。それも「嫉妬」かもしれません。逆に、思わず嫉妬してしまう!という方もいるかもしれません。 実は、「嫉妬」はサルも感じる感情です。脳に組み込まれたプログラムなのです。脳の正常な機能なのです。 今回は、そんなおもしろい実験をご紹介しつつ、嫉妬の原因を探っていきます。それだけ
薄毛に悩む方は、日本全国で1,800万人いるといわれています。 ヘアケア市場は男性だけで見ても4,489億円にもなります。 ヘアケア市場に関する調査を実施(2019年) 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所プレスリリース ヘアケア市場に関する調査を実施(2019年)www.yano.co.jp それもそのハズ。2019年のハツーモの調査では悲しい現実が記されています。 ・薄毛の上司は75%の女性にとって恋愛対象外 ・薄毛の上司は53%の女性に気の毒だと思われている ・薄毛の上司に威厳を感じない女性は62% ・薄毛の上司をナメてしまう女性は72% うん、あん
「ブログリーダー」を活用して、論文大好き薬剤師マンさんをフォローしませんか?