chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろ爺のカウントダウン https://blogmura.com/profiles/10994803/

86歳の爺さんです。 福岡・佐賀で都会と山里の二住生活です。 パソコン・カメラで日々の暮らしをフォト日記。

八十路を往く86歳の [ ひろ爺 ] です。 サラリーマンを67歳でリタイア。 福岡の大都市と佐賀の山里を行き来して暮らすディユアルライフの二住生活です。 四季折々の景色と風物詩を楽しむ田舎半分暮らしの高齢者夫婦です。

ひろ爺
フォロー
住所
春日市
出身
佐賀市
ブログ村参加

2019/04/30

arrow_drop_down
  • 一月往ぬる

    山里には残雪あり「一月往ぬる二月逃げる三月去る」と新しい年の幕開けで忙しかった一月も往ってしまった。寒気と陽気が日替わりのように変わり、今日は風もなくぽかぽか陽気で大気も春の匂い。このひと月を振り返ると、特記すべきはやはり運転免許更新を済ませたことだろう。人生最後の更新となる。これからの3年間で二拠点居住の生活様式に結論を出す必要がある。来週は節分で爺の89歳の誕生日。無事に迎えることができそうだ。...

  • 古刹を訪ねる

    千三百年前に思いを馳せる快晴青空いい天気。大気は冷たいが日差しを受けてぶらぶら歩きには適した春分前の頃。駅まで行く途中に由緒ある寺院がある。電車を降りての帰途に時折りぶらりと立寄る。今日も青空背景の楼門を見上げると気持ちが安らぐ。天台寺門で山号は普照山で寺名は本行院。開基は湛誉で開山は和銅2年。本尊は馬頭観世音菩薩。西暦710年と極めて古い。奈良時代の始まりの頃になるのか。天神から南へ6kmの地。往時は...

  • 真冬の寒さ

    嘉瀬川ダム周辺のライブカメラ福岡では今日の日中最高気温は6℃で寒い一日だった。天神へ出向いたが風も強く寒い。街の通りも冷たく寒い。人通りも少なく、身を屈めて小走り急ぎ足。まさに真冬の感。来週の立春以降は更に冷え込み、予報では雪だるまのマークが数日間続いている。立春寒波の到来である。例年になく今年の立春は荒れ模様で風邪にも気をつけなくては。天神での用件を早々に済ませて熱々のラーメンで身体の芯を温めた。...

  • 立春寒波襲来

    さて降るか積もるか?福岡の平地でも雪が降る予報もあるが、冷え込みがイマイチで時折りの小雨の一日だった。来週は立春を迎えるが冬型の気圧配置強まり今季最強寒波の襲来で「立春寒波」となる予報。今年の冬は峠を越したかと思っていたが来週がピークになりそうだ。2月3日は節分の誕生日と思っていたら「うるう年の翌年は2月2日が節分」らしく3日は立春になる。誕生日は立春。2025年の立春に89歳の誕生日を迎えると云うのもめで...

  • 日本の人口減少

    ランチはとんかつ 高値のキャベツもたっぷり時々小雨で冷え込んできた。明後日ごろは雪が降るかも。日本列島には冬はいまだ健在。冠婚葬祭の会社から機関紙がくる。葬式の様式もすっかり変わったようで簡素化している。高齢化社会のピークを迎える。高齢者が増えるということは死亡数も増えるといこと。多死社会だとも言われている。火葬場満杯で待ち。安置所も満杯とか、本当かなとも思う。2023データでは出生数は72万7288人で過...

  • 26日は風呂の日

    快晴青空いい湯だな♪快晴青空の暖かく気持ちのいい爽やかな早春の日。ガラス戸越しの陽射しは至福の温もり。さて今日は26日の語呂合わせで「風呂の日」だということで、いつもの熊の川温泉へ。湯に浸かり見上げる空は真っ青で、なんとも言えぬいい気分だ。♪もう春だよな〜ところが、来週の前半は冬型の気圧配置が強まり強い寒気が流れ込む見込みという気象予報。雪が降る目安は「-6℃以下」の寒気で28日は九州まで南下しそうな冬型...

  • 冬へ逆戻り

    風も強く体感温度3℃週末で山里へ。雲間に日差しもさすが冬の空。気温は10℃を下回り風もあり寒い。気象データを見ると体感気温は3℃で冬へ逆戻り。月末から来月初めは更に冷え込む予報。日本年金機構、勤めていた会社からの通知、保険会社の通知、市からの後期高齢者保険通知と確定申告書の資料が揃った。炬燵に入って下書きの書き込みを始めた。年金収入者だから書き込みはシンプル。税務署の手引書に従って書込む。今年の特記事項...

  • パソコン事始め

    クローバープラザでパソコン倶楽部の事始め今年のパソコン事始めはクローバープラザで。当面の予定を話し合い懇親の新年会。駅前の居酒屋で軽く一杯。新しい男性会員が2名参加して爺は何よりも嬉しかった。いろんな事情は人其々で、長年の会員で退会する人もいて残念なこともある。シニアのパソコンの勉強会でも所詮は余暇のお遊びで家庭の事情があればやむを得ぬ。取り敢えず2月3月の予定を立てて4月からの新年度については別...

  • 夕陽輝くいい天気

    穏やかな日が続く霞もかかりすっかり春めく天気。冬は既に遠くへ過ぎ去ったような感じだが、来週は再び気温が下がり週間予報では、ちょうど節分の爺の誕生日頃は雪だるまのマークがでている。まだ2月だものね。山里でもまだ雪らしい雪も降っていない。冬タイヤは出番を待っている。北の方では大雪だというのに九州北部の爺の周りはぽっかりと穴が空いたように降雪がない。月日の流れは早いもので一月も残り一週間。毎夕刻に楽しん...

  • 米大統領就任演説

    黄金の時代がくる薄雲に覆われ、まあまあ晴れの一日。出かけるつもりだったが何となく籠ってしまった。米国のトランプ大統領が就任。2期目でこれからの4年で大統領職は終わりになる。78歳でバイデン氏に次いで高齢の大統領が就任した。限られた期限で本人にも焦りがあるのか就任早々に矢継ぎ早やの大統領令にサインして行動力を強くアピールしていた。前大統領の目 前で前政権の政策のミスをこき下ろし、早々に関税を課しアメリカ...

  • 太宰府天満宮へ初詣

    初詣 飛梅も芽吹いて初春の陽光を浴びて穏やかな日。遅ればせながら太宰府天満宮へ初詣に出向いた。週日だが参拝客は多い。見たところ7割方はアジアのインバウンドのようだ。最近はオーバーツーリズムが話題になっているが、気になる公害は目にしなかった。中国の団体がいなかったからかもしれない。本殿はまだ建て替え工事中。あと2年か。境内をぶらりと巡り、参道で梅ヶ枝餅を買っていつものように食べ歩き。飛梅も芽吹き春が...

  • 大寒の日

    二十四節気で大寒の日 立春はもすぐ今日は二十四節気の「大寒」で一年の中で一番寒い頃になる。が、暖かく穏やかな初春の日。今週は晴れマークが続き全国的に気温も上がり、年寄りにはhappy weekだ。二十四節気は季節の変化を示す指標で、春夏秋冬の各季節を約15日で六等分し、「立春」に始まり二十四に分け季節毎の自然界の姿を代表する二文字で表す。大寒は最後の二十四番目。次に迎えるのは「立春」で春の始まりでもある。今年...

  • BS映画「日々是好日」

    NHK BS映画「日々是好日」なんとまあいい天気。午後の日差しはもはや春の陽気。柔らかい日差しは幸せを感じる。山里での新年会も終わり一段落。来週はずっと天気がいいようでぶらりお出かけ日和か。午後はNHKBSで映画「日々是好日」 を観た。樹木希林さんの遺作で黒木華、多部未華子ら出演。人生満色悲喜交々だがいつの季節でも、そこにはお茶が変わらずにある。禅語の一つで、今日の一日は二度と来ないかけがえのない一時であり、...

  • 山里の新年会

    新年会は豪華な仕出し弁当山里の集落10戸の自治会。今日は月一定例の会合を早めに始めて、引き続き新年会。仕出し弁当に山峡名物の「鯉の洗い」が特別提供。酢味噌で食べる鯉の刺身は絶品。数年ぶり。この地の半住人になって21年になる。田舎にしてはいいロケーションで気に入っている。このままずっと住み続けて消えていくのもいいかなと思っているが、悩むところではある。近年この集落に3組ので若い夫婦が移住してきた。少しづ...

  • 阪神大震災30年

    春を待つ 田んぼの農耕は3月から6434人が犠牲になった阪神大震災は今日で30年となる。火災が広がり被害が拡大した。崩れた家屋の中に閉じ込められた状態で救出ができぬまま焼け死んでいったのは悲惨だった。南海トラフ大地震は30年以内に必ず起きると予想されている。それは30年以内のいつか?先日も宮崎震源で震度4の地震が発生し福岡のマンションもかなり揺れた。震度3だった。俗に『地震、雷、火事、親父』という。おやじはオ...

  • 冷え込む

    ミモザの花の芽も春を待つ日本列島へ寒波襲来で冷え込む。福岡でも冬空で午後にやっと6℃で寒い一日だった。まだ冬真っ只中だもんな。寒くて当たり前の時季ではあるが「春よ来い!」と願いたい。出かけた序でに春日公園に立ち寄ってミモザの花の芽を確かめた。まだ丸い緑の玉だが3月になると、明るい黄色が鮮やかな花が咲き春を告げる。ミモザも春を待っている。240308 ミモザ満開 https://fhiroshi.blog.fc2.com/blog-entry-7307....

  • ランチはイタリアン

    玉ねぎのズッパとガーリックトースト今日は晴れると思っていたが日差しが覗いてきたのは夕刻頃。少し冷え込んできた。明日は小雪が舞うような予報も出ている。来週は快晴予報で遅ればせながら初詣を予定。山里では既に氏神様にお参りしているが、福岡では太宰府天満宮へ一月中にはお詣りする。頂いた年賀状のお礼には寒中見舞いのご挨拶。Webではなくやっぱり葉書にしなくては。普段はほとんど使わないプリンタをチェックしたら黒...

  • 水城跡に立寄る

    桜並木の満開が待ち遠しい毎年のことだが、この時期は二日市の筑紫税務署へ出向いて確定申告書の用紙を貰ってくる。勿論、税務署から送付あるが下書き用に早めに入手。税の基礎データは今週には送ってくる。去年と違うのは定額減税があったことでその分を書き込まなければならない。また今年から用紙の提出は正のみ。これまで副の写しは受領日付印を押していたがこれは廃止になった。人手不足に関連して業務の簡素化。だが提出済み...

  • 梅の芽吹き

    残雪のなか梅の芽吹きを発見 来月中旬には開花か今日は「成人の日」で国民の祝日。多くの自治体では昨日の日曜日に祝う会を開催していた。成人の若者諸君おめでとう! 人生は日一日を積み上げていくもの。努力して頑張れ!爺にもその日はあった。遠い遠い過ぎし日のことで、霞んで見えないほどの昔の話しだが。いまはラストステージで来年には90歳の華やかなスポットライトを浴びようとしている。年少孫息子が成人の日を迎えた。...

  • 残雪あり

    寒い冷たい残雪ありのお手水池三連休の中日は青空広がり日差しも眩ゆい。山里へ戻ってきたが北向きの屋根や公園の原っぱには残雪があり、大気の冷たいこと。4時現在で2℃、庭のお手水池は凍って残雪。明日も雪という予報もあるが来週前半までは寒い日が続きそうである。炬燵に入ったらもう抜けられない。温泉かと思ったがこの寒さとインフル流行でもあり用心して家に籠る。年賀状はもう数年前に止めたが、頂いた分は寒中見舞いで返...

  • 防寒着の辛夷の芽

    毛深い防寒着を被り春を待つ辛夷の芽今が一番寒い時季だが昨日立ち寄った市役所。根元に残雪のある辛夷(こぶし)の木枝。枝には早くも芽が付き膨らんでいた。まだ寒くて毛深い防寒着を着て春を待っていた。インフルエンザの被患が31万人を超えて全国的に大流行。気温が下がり、湿度が落ちてくると流行が始まる。雨が降らずに乾燥状態が続いてインフルの発生条件は整っている。今日一日おいて明日「成人の日」はまた大雪の警報が出...

  • 福岡積雪1センチ

    日中気温5℃で残雪あちこちこの冬の最強の寒波と云われて夜が明けた。どうやら明け方に降ったようで一面真っ白。福岡の積雪1cmというが周辺かなり降ったようで北九州では学校は休校。バスなど運休。交通機関も各地で運休など朝から混乱の様子。日中は青空も覗き車では普通に運転できた。気温は低温状態で日中気温は福岡で5℃と冷たく日陰の残雪はあちこちにある。佐賀の山里は日中気温2と雪よりも寒が強いようだ。それにしても日本列...

  • 今冬最強寒波

    福岡でも雪が今冬いちばんの冷込みで積雪の警戒を呼びかかける気象予報。山里の朝は小雨から霙で気温が下がって雪となり1時間ほどで薄らと雪化粧になった。山茶花も雪景色。週末は福岡で公民館行事があると云うので積雪を避けて早目に福岡へ戻ってきた。いつもの三瀬トンネル周辺は殆ど雪なしで、福岡側は全くの雪なしでからから状態。今日の午後から明日にかけて平地でも積雪予報で、不要不急の外出は控えるようにとの気象情報。...

  • ダムを跨ぐ銀河大橋

    嘉瀬川ダム上流の銀河大橋(高さ22m 長さ277m)...

  • 七日正月は七草粥

    山里には雪がちらちら冷え込む七日正月で七草粥を食べる日。爺の住む山里は七草栽培地で全国に集荷している。免許手続きも終わったので山里へ籠る。七草粥で身体の芯が温まる。今年も無病息災で。春の七草は「せり・なずな/ごぎょう・はこべら/ほとけのざ/すずな・すずしろ」の七つ。覚え方は「5・7・5・7・7」のリズムに合わせて「・・・すずしろ/これぞ七草」と唱う。山里では夕刻に雪がちらついた。午後4時気温は3℃で週末には雪...

  • 運転免許証更新

    最後の更新かさあ、世の中は今日から一斉に仕事始め。国民一人ひとり持ち場の務めを果たしましょう。仕事のない高齢者は社会の足を引っ張ることがないように、健康に過ごしましょう。と云うことで、爺の仕事始めは運転免許証の更新に出向くこと。既にボケの検査や講習等は済んでいるので手続きのみ。従来のゴールド運転免許セーターが千代町へ移転している。JRで博多駅まで。9時過ぎだがラッシュでぎゅうぎゅう詰め。現役の通勤時...

  • 年を取ること

    今日までいい天気が続いたもうすぐ89歳。長生きしているのは申し訳ないが、まだフレイル状態でもなく毎日、起きて食べて時を過ごしブログも書いて、風呂入ってビール飲んで寝る。毎日繰り返している。世の中への生産性は全くないが、一病息災であと数年ギリギリ健康で暮らしていくだろう。男性の健康寿命72.68歳、平均寿命81.05歳。男性の半数は81歳までに亡くなるのが現実。生き残り組に属しいるのはご立派だと自画自賛。厚労省に...

  • 紅白のトリ

    孫からの差し入れ今日は寒い冬の日。佐賀の山里で日中6℃。福岡へ出てきたら8℃と一桁気温で寒い一日。薄曇りで日差しがないので出かけるには寒過ぎて家に篭った終日だった。ネットであれこれ見たり読んだりで退屈はしない。年末はNHKの紅白歌合戦に付き合った。舞台の様子はすっかり様変わりで昔日の面影はない。グループや集団で飛び跳ねバタバタ。若者を惹きつけようとする企画なのだろうが高齢者にはちょっとね。中には少々気を...

  • 歳旦祭

    新年の始まりでお宮さんの歳旦祭年の初めで神社の歳旦祭。この祭事には神主さんが来て祝詞を上げ、定められた供物を神前に並べる。皇室繁栄と五穀豊穣を祈願する。川を挟んだ両集落から11名が参詣。今朝も冷え込み、拝殿の床の冷たいこと。足裏の感覚がなくなってくるほどに冷たかった。新しい年の農耕神事が始まった。古来、農耕は神頼みの神事と共に行われた来た。いい天気が続き心地のいい正月三が日だった。故郷で正月を過ごし...

  • 書きも書いたり365日

    事始め 新し年のブログがスタートです🔹過ぎた年もブログ日記は1日も欠かすことなく365日の皆勤賞。インデックスで日々の記録を振り返ってみると、まあ書きも書いたり365日。ブログ初めて20年目を迎える。さて今年も今日から始まる年寄りの日々の暮らし。ブログの書き初めで「事始め」にあたる。爺にとって、身と心の健康の証しとしての記録でもある。先ずは節分の誕生日を目指して。🔸R6ブログ365日2024/12/31 : フォト日記 : 今...

  • 新しき年を迎え

    明けましておめでとうございます新しい年を迎えました。節分にはひろ爺は八十九歳の春を迎えます。それを祝福するような元日の快晴青空です。いつも笑顔で元気に過ごしましょう。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろ爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろ爺さん
ブログタイトル
ひろ爺のカウントダウン
フォロー
ひろ爺のカウントダウン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用