ついだら母さんのグチグチtime。どちらが休む?問題について思うこと。
どうも! ついだらだらしちゃう、ついだら母さんのkukuです! 今日のブログは、ついだら母さんのグチグチtime。 普段心の中でグチグチと思っていることを吐き出します!!! ネガティブな内容だと思われる方もいらっしゃるかも。 でも、中には共感していただける方もいらっしゃるかも。 小心者のついだら母さん。 ドキドキしながら書いております!!!! オチもなければまとまりもない! そんなブログになりそうな予感しかありません(笑) 心のままに!グチグチtime、スタートです!! 仕事どちらが休む?問題 先日、子どもが"溶連菌感染症"に罹りまして。 熱がなかなか下がらなかったので、数日仕事を休みました。 時給で働いている身としては、休む=減給なので家計に大打撃です・・・ 我が家のように私の収入が家計を大きく支えている場合は特に。 でも、子どもはキツい思いをしている訳ですし、仕事と天秤にかけるなんてどう考えてもできない。 そんなことは当たり前です。 しかし、私は毎回夫に思うことがあるのです・・・ 子どもが病気になった場合、夫か私、どちらかが仕事を休まないといけません。 我が家の場合、問答無用で私が休むのです。 どうでしょう? この記事を読んでいただいている方の中には、ご主人が仕事を休むという選択をされてる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 家庭によって夫婦の働き方も違いますので、何が正解で何が不正解なんてものはありません。 実際、保育園の保護者と話してみても、パパママが交互に休んでいる家庭、 ママばかり休んでいる家庭、パパばかり休んでいる家庭、様々です。 話は変わりますが、今の時代は男性が育休を取得しようとする動きが、企業側の働きかけによって進んでいるとか。 テレビやネットでの情報しかありませんが、私の親世代では考えられなかったことです。 いや、私たちの世代でも戸惑っている人はいるのではないでしょうか。 休むことに抵抗があるというのは、日本人ならではですかね? そんな中、私の中にグチグチと湧き上がる、"病気になったらどちらが休む?"問題。 正直、現時点では私が休むより夫が休んだ方が家計にとってはプラスです。
2019/08/30 16:41