映画「はたらく細胞」見ました・・ テレビドラマ「ニュースキャスター」見ています・・ 5月公開の映画も見に行こうと思ってました・・ 永野芽郁ちゃん、大丈夫でしょうか・・ と、人の心配をしていられない・・ ベースを作ります。近くの100均で買える材料にしました。 ので、幅30センチ、長さが45センチです・・
映画「はたらく細胞」見ました・・ テレビドラマ「ニュースキャスター」見ています・・ 5月公開の映画も見に行こうと思ってました・・ 永野芽郁ちゃん、大丈夫でしょうか・・ と、人の心配をしていられない・・ ベースを作ります。近くの100均で買える材料にしました。 ので、幅30センチ、長さが45センチです・・
やっぱり貨物線が作りたいのです・・ 模型箱をあさり以前購入した橋を開封・・
カトーから発売された夜行鈍行「からまつ」。興味なかったのですが、他の方のブログを読んでいると、その中のマニ36が新規だとのこと。 柏アリオに行った際にポポンデッタにASSYパーツが売っていたので車体だけ購入してきました。
隣の市に桜の名所があるというので出かけてきました。
体調が本調子ではないので今日は模型の片づけをしました。 実家から少しずつ新居に模型を持ってきているのですがこの状態〓 何を持ってきたかというと・・…
久しぶりの投稿になります・・ 叔母の介護、父の介護の問題で振り回され、仕事も忙しく、最後の週は妻がコロナにり患それをもらったのか?体調不良に。 怒涛の?3月が間もなく終わりに・・。 5月は今年も劇団さんぽーるさんに混ぜて頂き静岡トレインフェスタに出る予定です。 そろそろ準備をと。 介護の問題等もあり、新しい物は作っている余裕が無さそうなので既存の物に手を加えて出すことにしました。…
先週の日曜日は、かつうらビックひな祭り関連のJRさんのイベントのお手伝いで勝浦へ。 勝浦へは何度か行っているのですが今回も電車で。海浜幕張からわかしおで行くことに。 途中の蘇我で快速が退避中。
先日の休みの日。部屋のテーブルを並べて線路を置いてみました。 ↓ テーブルの上にある物をどかして・・ ↓
第14回 ミニ鉄道フェスティバルにお越しくださいました皆様ありがとうございました。 生涯学習交流センターが新しくなって15年。最初の年は文化祭に混ぜて頂くカタチで展示。 反響の大きさに単独開催となり、14回目を数えるに至りました。 今回で生涯学習交流センター主催行事からは外れますが、今後も地域の皆さんに楽しんでもらえるような 企画が出来れば良いなと個人的に思っています・・ 14回ですよ…
模型部屋の今年用のカレンダーはここ数年中谷さんの。 いつもは手渡しですが今回は郵送でした。 ひばりのシール。こんな心配りが嬉しいですね。 1月はロマ…
イベントに向けて模型いじりを加速させたいところですが・・ ↓こんな本を買ってしまい。 むさぼるように読んでます。 模型の続き。 3両つなげ…
14回目となるミニ鉄道フェスティバルが開催されます。お近くの方、是非見に来てください。 ↑私達オッサンチームはこんなに217系を持っていないので…
久々の模型いじり。
新年明けましておめでとうございます。 先月からずっと咳が止まらず、体調がすぐれないまま新年を迎えました・・ 今日は妻と都内に行く用事がありついでにイモンさんへ。
巷はクリスマス一色ですね。我が家でも、義理の母を招いてシチューを作って、ケーキを買ってきて食べようなんて話もありましたが、体調不良でキャンセル。 まぁまた来年ということで。 模型の方も微速前進・・。 荷物車(スニ40)の仕上げを。
「急行鳥海を仕立てる」の続き。
中山美穂さんの突然の訃報。びっくりでしたね。特別ファンではありませんでしたが、同世代なので・・ 表題の件。旧型客車好きなら知らない人は居ないであろう急行「鳥海」、上野発秋田行きの夜行列車です。 1982年頃の編成を参考に組成していきます。 模型の方は、単品が出た時にコツコツ買いためていた座席車(オハ46)と所有のオハ47。
所用があり横浜へ。所用の前に横浜イモンを物色、気になった物をいくつか購入してきました。 ↓今回購入した物のひとつ。 カトーさんが最近EF58用のニギリ棒のパーツを出したというの…
風邪をひいてしまい低迷中・・・ 引っ越しの際に段ボールに詰め込んだ物を出しています。 こんな貨物も購入していましたよ↓ マイクロエースのホッパー車。随分前に発売されて、その時は…
先日八千代市から白井市に引っ越しをしました。 模型を置いていた部屋も撤収・・ 部屋からの景色・・
早いもので今年もカレンダーが残り2枚に。 まだ先と思っ引越しもいよいよ明日。箱詰めも大詰めです・・ まだ暑かった日に購入したHOゲージ・・ 中古で購入。倶楽部のラインに「客…
昼食前、たまたまテレビを点けたら大リーグのワールドシリーズやってまして。延長10回、大谷選手の前の打者が出塁の場面から。 残念ながら大谷選手は相手レフトの好守もあってアウトとなりましたが、その後逆転満塁サヨナラホームランが出るとは! まさかの展開に思わず声が出てしまいましたよ・・。 さて、模型の方は。引越しに向けて、中身を確認しながら移動用の段ボールに入れる作業をしております。 …
来月の引っ越しに向けて鉄道模型を整理中。 今回はトミックスの12系お座敷列車を。 中身↓
3連休は遠出をせず引っ越し関連を。引っ越し業者さん来て頂き見積もりを出してもらいまして、日にちを仮押さえ。 順調にいけば来月中旬白井市に引っ越しです・・。 引っ越しに合わせて模型も整理・・ 今回はタンク車を整理します・・。 ↓この状態で休車状態だったタキを・・
私はNゲージャー?なのでHOは買わないつもりでいました・・。 値段も高いし・・ 大きいサイズを見たら、ちゃちいNゲージに戻って来れなくなる、そんな思いもありましたが、 所属倶楽部の皆が運転会で走らせているのに感化され、購入することにしました・・。 ※投資信託で儲けたのでそれを財源に。 悩みましたが、最初に購入したのはコチラ・・
巨人が4年ぶりの優勝! おめでとうございます。 元同僚の旦那さんがビールかけ担当だそうで・・。 今度会う機会があったら裏側を聞いてみたいです・・。 模型の方は・・なんか疲れからか?やる気が起きないのですよね・・ ホンの少し。中間4両を組み立てて、グリーン・マークを転写しました。 使用したのはカトーの。
順調にいけば来月引っ越しなので、模型も整理しないと! バラバラになっている模型は組み立てます。 お題はカトーのスロ81。前回は2023年の5月でした。 https://nanba5889.seesaa.net/article/499237640.html おさらい。
8月31日(土)、9月1日(日) 台風の行方が気になるなか行われた「鉄道模型とプラレールまつり 2024」にご来場頂きました皆様ありがとうございました。I様、M様からは差し入れを頂きまして感謝感謝です。 市役所、公民館の方々をはじめ、運営に携わった皆様お疲れさまでした~。 模型の方は・・
台風の行方が心配でしたが、本日と明日。「鉄道模型とプラレールまつり 2024」予定どおり開催です。 その企画に合わせて整備していた113系・・ 行き先の貼り付け。付属のシールに館山がなかったので「君津」をチョイス。
南房総市で行われる「鉄道模型とプラレールまつり 2024」で走らせる車両を整備。 「国鉄OBが語る房総夏ダイヤ」」の企画に合わせて、買ったままだったカトーの113系1000番台を軽加工します。
8月31日(土)、9月1日(日) 南房総市の丸山公民館で行われる「鉄道模型とプラレールまつり 2024」にさざなみ鉄道倶楽部の一員として参加します。 コロナ等があって久しぶりの開催となります。
8月になりましたね。早い。暑い。 7月のなかやさんのカレンダーのイラストは湘南ライナーでした・・ 私は乗ったことありませんが185系でしたね。 ミニジオラマの続き。 台東区に現…
夏最高・・・・。 ミニジオラマの続き。 解体屋と線路の間の塀をプラ板から自作・・ 解体屋の建物をGMキットの残骸やらプラ板で適当に・・
ミニジオラマの続き・・ 地面になるところにサフを吹いて軽くウェザリング。 レール側面をブラウンで塗装後バラストを撒きました。
今年もなりゆきでミニジオラマサーカスに参加します。 今年も「ひゃっけん堂」さんでジオラマのベースを購入。 中身。
夏風邪をひいてしまいました。先週から喉が痛くて、咳が止まらず、良くなったかなと思ったらぶり返し。今日病院に行ったら、風邪ひいている人が多いそうです。対処療法しかないので自分の治癒力で直してくださいと言われてしまいました・・ グランシップトレインフェスタの続き・・ さんぽうるさん以外はそんなに撮らなかったのですが、同じ階のヘッドマーク ファイブナインズさん。
グランシップトレインフェスタの続き・・ はたさんのモジュールを横からとか裏側から・・
グランシップトレインフェスタの続き・・ 今年もXをフォローしているジミー・大東さん(https://x.com/oomiyajimi)が見学に来てくれました。 聞けば自信作の人形をお持ちとのこと。折角なのでコラボして頂きました・・
静岡のイベントまでは建物加工をメインで行っていたので車両を弄りたくなってきました。 今回は仕掛品の中から客車を選びました・・ えっと前回は・・2019年だったようです。 https://nanba5889.seesaa.net/article/201901article_4.html おさらい。
が好き。<br /><br />グランシップトレインフェスタ2024 その3
グランシップトレインフェスタの続き・・ もう一人の方の超絶モジュールをご紹介・・ ミフネさんのモジュール。特注のアクリルケースを使用して保管しているそうです。 ↑初日はこの向きでし…
グランシップトレインフェスタの続き・・ 今回はさんぽうるさんの新メンバーの超絶モジュールのご紹介・・ アイキさんのモジュール・・ 私が言うまでもなく凄かったです。 国鉄型電機がか…
先週末は、激団さんぽうるさんに混ぜて頂き、静岡にあるグランシップのイベント、「トレインフェスタ2024」に参加しておりました。 土曜日の朝5時少し前に家を出発。良い天気。 途中少…
来週の今頃は静岡です・・ 一生懸命模型作っています・・ 次の用地は・・ 愛知県に現存する建物を参考に・・ ※画像は拾い画像です・・
GW終わってしまいましたね・・ 暦通りなので明日からお仕事です。 GW後半は遠出せずに、ご近所にあるつけ麺屋さんへ。なかなかタイミングが合わず行けなかったのでずか、通りかかったらやっていたので入ることに。
5月になりました。早いですね。 備忘録。4月某日、さざなみ鉄道倶楽部の有志メンバーで秩父鉄道に乗り鉄に行ったときの話。 秩父鉄道のSLパレオエクスプレスに使用する車両が25年振りに旧型客車になるということで、 メンバーのなりとしさんが指定席を確保してくれて実現。感謝〓 集合場所の熊谷駅でパチリ。
GWはどこも混んでるしイベントまでは模型に専念と思っていましたが・・ 妻たっての希望で鹿島神宮へ。 神社内は撮影禁止なので参道をパチリ。 そういえば止めた駐車場の近くにこん…
GWですね。最大10連休なんて話も聞きますが私は暦どおり。昨日は毎年恒例、高校時代の仲間との野球観戦。 マリンスタジアムへ。 昨年同様の席でしたが、だいぶ値段が上がりまして6,50…
昨日はさざなみ鉄道俱楽部のメンバーで秩父鉄道のSLに乗りに行ってきました。 とても楽しい時間でした。乗っている人達も、見ている人達も魅了するSLってやっぱり凄いと再認識した次第。 さて週末の模型工作の成果を・・・ GMの住宅キットの残骸をカット・・
春到来ですね。通勤電車から見えた桜を妻に見せてあげたくて幕張へ。 (もう一つの目的は鉄道模型屋さんでしたが・・) さくら広場というそうで・・。 ネモフィラも咲いて…
5月に行われる静岡トレインフェスタまであと1か月程。踏切のある風景(仮)をカタチにしないといけません(焦) ということで重い重い腰を上げて再開・・ マスキング内側は線路を横切る道路。変化を持たすために斜めにしました。
先月くらいからお風呂に入るときに、両足に蕁麻疹のようなものが出てきて困ってました。痒くて、痒くて搔きむしっていました。仕事のストレスから帯状疱疹かと心配でしたが、やっと皮膚科に行き、診断は乾燥からくる皮膚炎でした。たはは。 さて、自分へのお年玉として?! マイクロ製のトロッコ列車を購入しました。確か以前は客車も付いたセットでしたよね・・
5月に静岡で行われるトレインフェスタに今年も「激団さんぽーる」の皆さんに混ぜて頂き参加する予定。発足時メンバーの芋さんが久々の参加表明。また昨年から「激団」に参加されている超絶モデラーさん達も参加するそうなので楽しみ。 というわけでそのイベント、そしてその先にある「Gフェス」のテーマが「踏切」なのでそこを見据えて風景を作りたいと思います。 あまり初期費用をかけたくない思いから、セリアで台…
昨年もいろいろな方々にお世話になりました。今年もよろしくお願いします。 年末は仕事の繁忙期ということもあり模型は停滞ぎみでしたが・・ トミックスの旧製品にはジャンパ線が表現されていないのでGM製のパーツを購入。
日曜日は義理の父の49日でした。2回しかお会いできませでした・・ 土曜日に少し時間があったので模型の続きを。 取り外したベンチレーター、幌等を並べて・・ うひょ~ 日が暮れてきまし…
今年もカレンダー一枚になりましたね。 秋(あった?)から結婚式やら何やら、仕事も忙しくてあっという間に師走を迎えた感じですが、今月は流してきた年休が2日ほど取れそうなので少し心の余裕が。リフレッシュと模型を進めたいです・・ 先週の日曜日は午後から時間が取れたので電車の続きをやりました。
勝浦鉄道フェスティバルお手伝いの話の続き・・ 土曜日は風が強くて寒かったのですが、翌朝は快晴で穏やかな天気でした。 部屋から見た景色。目の前は漁港・・ 民宿の朝食・・
先週の日曜日は「勝浦鉄道フェスティバル」のお手伝いに倶楽部の仲間と行ってました。 255系特急型車両の運転開始30周年の副題が。 ビュー~でデビューした255系も 30年ですよ。。
仕掛品撲滅月間・・というわけではないのですが。機関車が一つ片付いたので次の物を・・ えっと前回は・・ https://nanba5889.seesaa.net/article/201808article_1.html 2018年からほったら…
今年のカレンダーもあと2枚。早いですね・・ 中谷さんデザインの10月は伊豆箱根鉄道でした。 久しぶりに模型をいじりました。選んだのは赤い機関車・・
9月17日(夜)、9月18日(昼間)、13回目となるミニ鉄道フェスティバルを開催。トラブルが続出??したものの盛会のうちに終わりました。これも主催である君津中央公民館の皆様の
イベントで走らせる車両の加工の続きを。加工といってもインレタを貼るだけですが・・ インレタはRF製の。
君津のイベントが目の前に迫ってきました・・。
いよいよ来週に迫った、今回で13回目を迎えるミニ鉄道フェスティバル。の準備をしなくていけないのですが、妻がコロナに感染。私も熱は出なかったものの体調不良。仕事も休めず辛い一週間でした。そろそろネタの準備をしないといけないのですが、先に見て来たものの続きを。 高校生の作品の後は大人の方々の作品を。
43323.pdf
鉄道模型コンテストに行ってきました・・・ ってもう9月ですね・・。 折角なので見てきたものの続きを高校生の作品から・・
先週の土曜日、新宿で行われていた鉄道模型コンテストを見に行ってきました。「ミニジオラマサーカス」に出展したのでその特典として無料招待券で入場。他の用事が入っていたので短時間となりましたが見てきたものをサクっと。 「ミニジオラマサーカス」から。私の隣が佐々木さんの。
第15回 全国高等学校鉄道模型コンテストの受賞校の発表ライブを見ながら書いてます。 15回になるんですね・・ 昨日少しの時間でしたが、お世話になっているひゃっけん堂さんへの挨拶も兼ねて行ってきました。
7月はネット環境の不具合もあり、一度も更新出来ず(泣) 中谷さんの7月のカレンダーは上毛電鉄でした・・ ミニジオラマの続き。カサ上げしたものの高すぎのような気がしたので、剥がしてカサ…
今年の夏はミニジオラマサーカスに参加します。 先日エントリーを済ませました。 げきだん・さんぽうるでお世話になっている「ひゃっけん堂」さんから直線のミニジオラマベースを購入。 組み立てました。
グランシップトレインフェスタ2023に参加してました。その4 完
グランシップトレインフェスタからの帰り道。マグロを食べたいと清水区方面にアテ無く車を走らせていると、巴川付近で“香ばしい”建物がチラホラ・・ 気になり路地に入ると、店先ののぼりにマグロの文字が見えたのでまずは腹ごしらえと思ったのですが、のれんが出ていなくて断念 駐車場に車をとめて川沿いを散策・・
先週の土曜日は久しぶりに君津の公民館で運転会でした・・ 実家にモジュールを取りに帰り・・ ↓実家前の田んぼ。稲もすくすく育っているようです。 M吉さんといつものラーメン屋へ。
グランシップトレインフェスタ2023に参加してました。その3
今年のグランシップトレインフェスタに参加していた話の続き・・。 毎年楽しみにしているヘッドマーク ファイブナインズさん。圧巻のコーナーモジュール。 下から組み上げて2年がかりで製作さ…
月曜日は年休で会社を休んで模型いじり・・ 題材はコチラ・・ 以前実家に帰ったときに持ち帰った仕掛品。 トミックスのスハフ32とカトー製のスハフ42とオハニ36です。 で今回はス…
グランシップトレインフェスタ2023に参加してました。その2
昨日はヨガの無料体験に。無料といっても、終わった後の『押し』に負けて有料会員登録するハメに・・・ しかも、軽い運動でしたが日頃の運動不足がたたり腰痛に とりあえず3か月続けてみますよ・・ トレインフェスタに参加していた話の続き。 一日目の夜は恒例の居酒屋葵さんを貸し切りにしての飲み会に参加。(画像無し) KATOの営業の方…
今年も「げきだん☆さんぽうる」さんに混ぜて頂き、静岡のグランシップで行われたトレインフェスタに参加しておりました。 2月のGフェスに出した物ですが、気になる部分の手直しをして・・
GW終わって一週間。早いですね。 GWは遠出しないで・・ ホテルで誕生日をお祝い・・ 近くのバラ園へ。 …
巷はすっかりGW。近所の観光名所も駐車場は満車、渋滞していました。 近いので歩いて行ってこようと思います。
土曜日は毎年恒例、高校時代の同級生との野球観戦でした。 こちらへ。 昨年も来ているのですが、試合結果は思い出すことが出来ず・・・
特に目新しい工作は無く、長く引っ張るつもりは無いのですが、塗装に時間がかかっていて思うように進みません。 この週末も土曜日は雨。日曜日の午後、時間が取れてやろうとしたら・・ 急な雷雨(泣…
先週の金曜日は人事異動の内命の日でしたが、私は呼ばれませんでした。 ということで暫く異動なしです。 さて模型の続き。 引っ越し先で塗装をしても良いと言われた場所は・・ ベランダです…
あと数日で4月です。ここの職場に結構長くいるのでこの時期になると「そろそろ異動でしょ」と言われます。果たして今年どうなるか・・ さて模型のつづき。 地味な作業を6両分終えました・・ …
君津から引っ越しをしてまだやることがあり、なかなか模型の時間がとれませんが、いじらないとストレスが溜まるので簡単な加工から再開。 君津のアパートから持ってきたケース・・ 分解してその…
黄昏時、いつもの橋の袂で待っていると・・ 貨物列車が来ました・・
激団サンポールの皆さんに混ぜていただき、4回目となるGフェスに出ていた話の続き。 “Gフェス“の意味は・・。恥ずかしくてここでは書けないです(汗) 設営中・・ ボシさんのコーナー。 …
先週は激団サンポールの皆さんに混ぜていただき、4回目となるGフェスに出ておりました。 工作中の写真を殆ど撮っておらず・・
ここはとある臨港線の線路際。 ディーゼル機関車に引かれた貨物列車が排気煙を残してゆっくり通り過ぎて行きました… 古い倉庫、運河に架かる可動橋、使わなくなったクレーン車、草生した貨物の引き込み線… かつて全国にあった臨港線をイメージして作っておりますが・・・ 引っ越し準備の合間をぬって?の工作なので・・進捗が・・
実生活に変化がありまして。引っ越しの準備中。 先週末は冷蔵庫を処分。 ネットで調べて、「軽トラックに積めるだけ→15,000円」というので頼んだのですが、 来てみると、冷蔵庫は高さ制限に引っかかるから持っていけないとか、自分で積む場合は料金取らないが、私達がやると料金が発生する等、等、聞いたら7万位するとのこと。 話が違い過ぎるから相場を調べて改めて連絡するので今日のところは帰ってと言っ…
ここのブログも今月末で終了。そろそろ引っ越しをしなければ・・ さて、2月のイベントに参加表明。 そのために板を購入してまし…
昨年は数年ぶりに鉄道模型のイベントが出来ました。コロナの終息は見えないけれど友人はじめ、関係各位のお陰で出来たこと感謝です。今年も鉄道模型で見に来る人々を楽しませたいですね・・。今年もよろしくお願いします さて、久しぶりの更新・・。 年末に買った物なんぞを・・。 新製品で欲しい物がなかったので暫く模型は…
特急わかしお号運転開始50周年記念イベントのお手伝いに行っておりました。 実は内房線沿線に住む私は「わかしお」に乗ったことない…
前回緑まで塗っていたのでオレンジを・・。 マスキングしてから・・。塗り分け位置はどこだっけ 先頭車は思った以上に時間がかかり・・ 出発時間が迫ってきたのでとりあえず3両だけ色塗って・・
10月2日に勝浦市で行われる鉄道イベントに倶楽部の仲間と鉄道模型の運転ということで参加します。久しぶりのイベントなので楽しみ https://www.tetsudo.com/event/39178/ そこで房総らしい車両を仕立てようと思い立ち・・。仕掛品の165系を思い出しました。 えっといつから止まってたっけ・・ 弄り始めたのは2013…
8月上旬、どうも喉の調子が変なのでまた扁桃炎かと思って耳鼻咽喉科に行ったら、『陽性です』と。 陽性?・・・『はい。コロナ陽性です』 なので鉄道模型コンテスト2022 T-TRAKジオラマコンテストは体調不良のため辞退致しました。 良くなってきてはいるのですが咳が止まらないのですよね。 久しぶりに実家の…
鉄道模型コンテスト2022 T-TRAKジオラマコンテスト 2
ジオラマコンテストに出すモジュールに置くストラクチャー作りの続き。 トタン壁の建物。
先週末は巣鴨のさかつうへ「ハッチポッチ2」を見に行っておりました。 Twitterでコメントのやりとりをさせて頂いているジミー大東さんht…
鉄道模型コンテスト2022 T-TRAKジオラマコンテスト 1
鉄道模型コンテスト2022 T-TRAKジオラマコンテストにエントリーしました。 出すのは静岡にもっていったコレ・・ いろいろ課題がありますが、手を…
戦争は絶対反対! DD51が好きで私も購入していました。 セッ…
戦争は絶対反対! GWはトレインフェスタの準備をしていたのですが、、どうしても見たい催しがありまして作業を中断して行っておりました。 場所は吉原。 カストリ書房。
戦争は絶対反対! 鼻の手術後、鼻水・鼻づまり・痛み等がありましたが、大分回復してきました。まだ週一で病院に通っていますがボチボチ模型も復活。 6月上旬、先月末にカトーから発売になりましたE235系1000番台を購入しておりました。 基本編成の11両。
戦争は絶対反対! 先週は鼻の手術後のガーゼが入っていて鼻呼吸が出来ず、体調がイマイチ 我慢の日々でした。 先日上島竜兵さんと出川哲郎さんがバイクで旅する番組の再放送を見ました。楽しそうに旅をしていた上島さんをもう見られないのかと思うと…
「ブログリーダー」を活用して、さざなみ鉄道倶楽部元部長さんをフォローしませんか?
映画「はたらく細胞」見ました・・ テレビドラマ「ニュースキャスター」見ています・・ 5月公開の映画も見に行こうと思ってました・・ 永野芽郁ちゃん、大丈夫でしょうか・・ と、人の心配をしていられない・・ ベースを作ります。近くの100均で買える材料にしました。 ので、幅30センチ、長さが45センチです・・
やっぱり貨物線が作りたいのです・・ 模型箱をあさり以前購入した橋を開封・・
カトーから発売された夜行鈍行「からまつ」。興味なかったのですが、他の方のブログを読んでいると、その中のマニ36が新規だとのこと。 柏アリオに行った際にポポンデッタにASSYパーツが売っていたので車体だけ購入してきました。
隣の市に桜の名所があるというので出かけてきました。
体調が本調子ではないので今日は模型の片づけをしました。 実家から少しずつ新居に模型を持ってきているのですがこの状態〓 何を持ってきたかというと・・…
久しぶりの投稿になります・・ 叔母の介護、父の介護の問題で振り回され、仕事も忙しく、最後の週は妻がコロナにり患それをもらったのか?体調不良に。 怒涛の?3月が間もなく終わりに・・。 5月は今年も劇団さんぽーるさんに混ぜて頂き静岡トレインフェスタに出る予定です。 そろそろ準備をと。 介護の問題等もあり、新しい物は作っている余裕が無さそうなので既存の物に手を加えて出すことにしました。…
先週の日曜日は、かつうらビックひな祭り関連のJRさんのイベントのお手伝いで勝浦へ。 勝浦へは何度か行っているのですが今回も電車で。海浜幕張からわかしおで行くことに。 途中の蘇我で快速が退避中。
先日の休みの日。部屋のテーブルを並べて線路を置いてみました。 ↓ テーブルの上にある物をどかして・・ ↓
第14回 ミニ鉄道フェスティバルにお越しくださいました皆様ありがとうございました。 生涯学習交流センターが新しくなって15年。最初の年は文化祭に混ぜて頂くカタチで展示。 反響の大きさに単独開催となり、14回目を数えるに至りました。 今回で生涯学習交流センター主催行事からは外れますが、今後も地域の皆さんに楽しんでもらえるような 企画が出来れば良いなと個人的に思っています・・ 14回ですよ…
模型部屋の今年用のカレンダーはここ数年中谷さんの。 いつもは手渡しですが今回は郵送でした。 ひばりのシール。こんな心配りが嬉しいですね。 1月はロマ…
イベントに向けて模型いじりを加速させたいところですが・・ ↓こんな本を買ってしまい。 むさぼるように読んでます。 模型の続き。 3両つなげ…
14回目となるミニ鉄道フェスティバルが開催されます。お近くの方、是非見に来てください。 ↑私達オッサンチームはこんなに217系を持っていないので…
久々の模型いじり。
新年明けましておめでとうございます。 先月からずっと咳が止まらず、体調がすぐれないまま新年を迎えました・・ 今日は妻と都内に行く用事がありついでにイモンさんへ。
巷はクリスマス一色ですね。我が家でも、義理の母を招いてシチューを作って、ケーキを買ってきて食べようなんて話もありましたが、体調不良でキャンセル。 まぁまた来年ということで。 模型の方も微速前進・・。 荷物車(スニ40)の仕上げを。
「急行鳥海を仕立てる」の続き。
中山美穂さんの突然の訃報。びっくりでしたね。特別ファンではありませんでしたが、同世代なので・・ 表題の件。旧型客車好きなら知らない人は居ないであろう急行「鳥海」、上野発秋田行きの夜行列車です。 1982年頃の編成を参考に組成していきます。 模型の方は、単品が出た時にコツコツ買いためていた座席車(オハ46)と所有のオハ47。
所用があり横浜へ。所用の前に横浜イモンを物色、気になった物をいくつか購入してきました。 ↓今回購入した物のひとつ。 カトーさんが最近EF58用のニギリ棒のパーツを出したというの…
風邪をひいてしまい低迷中・・・ 引っ越しの際に段ボールに詰め込んだ物を出しています。 こんな貨物も購入していましたよ↓ マイクロエースのホッパー車。随分前に発売されて、その時は…
先日八千代市から白井市に引っ越しをしました。 模型を置いていた部屋も撤収・・ 部屋からの景色・・
昨日はさざなみ鉄道俱楽部のメンバーで秩父鉄道のSLに乗りに行ってきました。 とても楽しい時間でした。乗っている人達も、見ている人達も魅了するSLってやっぱり凄いと再認識した次第。 さて週末の模型工作の成果を・・・ GMの住宅キットの残骸をカット・・
春到来ですね。通勤電車から見えた桜を妻に見せてあげたくて幕張へ。 (もう一つの目的は鉄道模型屋さんでしたが・・) さくら広場というそうで・・。 ネモフィラも咲いて…
5月に行われる静岡トレインフェスタまであと1か月程。踏切のある風景(仮)をカタチにしないといけません(焦) ということで重い重い腰を上げて再開・・ マスキング内側は線路を横切る道路。変化を持たすために斜めにしました。
先月くらいからお風呂に入るときに、両足に蕁麻疹のようなものが出てきて困ってました。痒くて、痒くて搔きむしっていました。仕事のストレスから帯状疱疹かと心配でしたが、やっと皮膚科に行き、診断は乾燥からくる皮膚炎でした。たはは。 さて、自分へのお年玉として?! マイクロ製のトロッコ列車を購入しました。確か以前は客車も付いたセットでしたよね・・
5月に静岡で行われるトレインフェスタに今年も「激団さんぽーる」の皆さんに混ぜて頂き参加する予定。発足時メンバーの芋さんが久々の参加表明。また昨年から「激団」に参加されている超絶モデラーさん達も参加するそうなので楽しみ。 というわけでそのイベント、そしてその先にある「Gフェス」のテーマが「踏切」なのでそこを見据えて風景を作りたいと思います。 あまり初期費用をかけたくない思いから、セリアで台…
昨年もいろいろな方々にお世話になりました。今年もよろしくお願いします。 年末は仕事の繁忙期ということもあり模型は停滞ぎみでしたが・・ トミックスの旧製品にはジャンパ線が表現されていないのでGM製のパーツを購入。
日曜日は義理の父の49日でした。2回しかお会いできませでした・・ 土曜日に少し時間があったので模型の続きを。 取り外したベンチレーター、幌等を並べて・・ うひょ~ 日が暮れてきまし…
今年もカレンダー一枚になりましたね。 秋(あった?)から結婚式やら何やら、仕事も忙しくてあっという間に師走を迎えた感じですが、今月は流してきた年休が2日ほど取れそうなので少し心の余裕が。リフレッシュと模型を進めたいです・・ 先週の日曜日は午後から時間が取れたので電車の続きをやりました。
勝浦鉄道フェスティバルお手伝いの話の続き・・ 土曜日は風が強くて寒かったのですが、翌朝は快晴で穏やかな天気でした。 部屋から見た景色。目の前は漁港・・ 民宿の朝食・・
先週の日曜日は「勝浦鉄道フェスティバル」のお手伝いに倶楽部の仲間と行ってました。 255系特急型車両の運転開始30周年の副題が。 ビュー~でデビューした255系も 30年ですよ。。
仕掛品撲滅月間・・というわけではないのですが。機関車が一つ片付いたので次の物を・・ えっと前回は・・ https://nanba5889.seesaa.net/article/201808article_1.html 2018年からほったら…
今年のカレンダーもあと2枚。早いですね・・ 中谷さんデザインの10月は伊豆箱根鉄道でした。 久しぶりに模型をいじりました。選んだのは赤い機関車・・