【質問答えます】44歳金融系フリーランス、英語も専門性も限界を感じている。
質問者AEさん「44歳大卒金融系フリーランス。北米在住14年。家庭を養える収入はありますが、高度な英語力にも専門性にも限界を感じています。是非アドバイスを!」 僕「質問ありがとうございます。北米在住14年とは凄いと思います。外国で10年以上生き残るということ普通はなかなかできません。しかも家族を養えるほどの収入があるとのこと素晴らしいです。 家族を養えるほどの収入があるとのこと素晴らしいです 44歳大卒金融系フリーランスとのこと、限界を感じているというのも十分理解できるシチュエーションです。特に今よりも高度な英語力や専門性を付けるべきとの実感・限界を感じる気持ちは手に取るようにわかります。焦燥感やミッドライフクライシスは40代中ごろから経験する場合も多々あるからです。 AEさんの経歴等具体的な内容はこの短い文章からはわかりませんが、金融系フリーランスといえば大体、会計士やファイナンシャルプランナー、もしくは保険業や投資業の方が多くいらっしゃいます。新しい事業を考えたり、新規に参入する業界を決めたりいろいろ限界を打破する方法はあると思います。 まずそのフリーランスでもクライアントが日本人メインだと限界を打破するのはなかなか大変だと思います。というのも、日本人を相手にしたビジネスだとどうしてもパイの取り合いになり、競争が激しくなります。他のアジア人や、アメリカ人など新規顧客を得たいときは英語ははるかに重要なものになります。北米特にアメリカやカナダは同じクラスのコミュニティー、つまり横のつながりが強くて、縦の交流が驚くほどありません。つまり、労働者階級は労働者同氏で、ミドルクラスの家庭はミドルクラスの集まりに、アッパーミドル、リッチ、スーパーリッチ、低所得者層は同じもの同士で結びついています。だからメンバー制の「クラブ」や「フラタニティ」のようなものが発展しているのです。もしAEさんが自分のコミュニティーだけではなく、もっと違うクラスの人と仲良くなりたいのなら、やはり、高度な学位を取得したり、英語力を伸ばしたりして、コネクションを広げるのが一番だと思います。例えば、NYには大きい日本人コミュニティーがあるのですが、やはり日本人だけで固まるのではなく、積極的に他の人種のアメリカ人コミュニティーに入って行くのがいいでしょう。それには英語のブラッシュアップは
2019/11/27 04:21