蔵の修理始まる
明治30年の米蔵外壁の塗り替えだけを考えていたが、耐震補強を兼ねて中2階を作る事にしたこれから又大きな倉庫として使います中の物を捨てたらスッキリした私の若い頃の200号の絵も処分した😅今ならもう少しましに描けるのに(笑)でもこのサイズは・・無理❕😱食塩の専売をしている頃、塩倉に入りきれないと、一時的に蔵と蔵の間にかますを積んだ為に湿気が入り、海鼠壁が落ちた所も修理します私の代の5回目で最後の大仕事ですこの後は再来年から始める抹茶茶房の為のトイレを作りますが、このスペースは我が家の最も古い江戸時代の建物以前トイレを撤去したら不都合や劣化で建物自体も直す事になりました😱先立つ物も心配に・・・😅若い人達が新築し、実家を撤去してしまうのも無理からぬ事...蔵の修理始まる
2025/03/20 09:25