ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
バイリンガルの子供あるある 1
ちなみに、アメリカでは寿司海苔以外の海苔(韓国海苔)はポテトチップスと同じスナックコーナーに置いてます。スナックとして食べてるんでしょうね。バイリンガルの子供あるある。日本語をちょっと英語っぽく言うとアメリカ人に理解してもらえると思っているー。長女ちゃん
2019/04/29 07:00
次女の発語が遅かった原因②
前回の続きです。次女の発語が遅かった原因 ①次女の検診に来たのにドクターの長女に向ける熱い視線。長女3歳という年齢は何でも言えるようになる年齢。まさか検診で注意された事がその日の帰宅後に痛いほど原因が良くわかった日でした。それ以来、気を付けた結果、あれ
2019/04/28 07:00
次女の発語が遅かった原因①
4歳になった次女。ようやくお喋りになったと感じる今日この頃です。でも3年前までは違ったんです。あの時、あのドクターの長女に向ける熱い視線。今でも忘れられません。次女の検診に来たのに。ドクターが見てるのは長女。次回に続きます。にほんブログ村人気ブログラ
2019/04/27 07:00
旦那よ・・・遠慮はしてないんですよ。
旦那の趣味は料理。前回のブログに対する不満あれからちょとだけブログを応援する気分に慣れたらしい。にほんブログ村
2019/04/26 07:00
旦那のブログに対する不満
雨にも負けず風邪にも負けずせめて病気の時くらい仕事じゃないんだからパン作り休んでゆっくりすればいいのに。というレベルでパン作ってます。絵に自信なくなったのでパン君の天然酵母パンの写真載せます。にほんブログ村
2019/04/25 07:00
4歳と5歳の発達の違い
長女と次女は1歳6ヶ月違い。身長もそんなに変わらないので、外出すると必ず人から「双子ですか?」と聞かれます。でも発達の差が 時々見られます。先週はイースターで自宅で2人仲良く「エッグハント(卵探しゲーム)」をしてましたが、↓ヒントを出せるのが5歳児。ヒント
2019/04/24 07:00
カナダの祝日グッドフライデーの思い出
今週末はイースター!カナダではイースタを祝って今週の金曜日はGood Friday という祝日です。が、アメリカにはその祝日がありません。弁当持って自信を持って会社に行ったら誰1人いなかった。(そりゃそうだ。)今朝も確認してました。祝日なのに平日と間違えて出勤した時
2019/04/19 07:00
母はちょっと恥ずかしかったぞ。
絵本の読み聞かせ会場の笑いはとったけど、母は恥ずかしかったぞ。
2019/04/16 10:31
ブログ開始から1ヶ月
当ブログを開始してから 1ヶ月が経ちました。こんな下手な絵描きなのに、たくさんの方々が当ブログにアクセスして、見ていただいてとても嬉しいです。メッセージやコメント欄ですが、毎日の育児で絵を書くのが一杯一杯で、コメントの返信まで手が回りそうにないので、コメン
2019/04/13 10:02
バイリンガル教育って part2 幼稚園編
前回の「バイリンガル教育って part1 幼稚園編」の続きです。英語が全く話せなかった次女が幼稚園に入って1年半。さらに去年の秋(新学期)から追加で3時間の幼稚園。あれから半年。うちの子に限らずです。これは、他の家庭でもよーーーーくよーーーく話は聞いていたんで
2019/04/12 07:00
バイリンガル教育って。。 幼稚園編
幼稚園の先生からも「大丈夫!子供はすぐ覚えるから!」と言われたにも関わらず・・しかし・・・・・・幼稚園に行っていつもそう思って欲しくない。日本に引っ越す予定も全くないので将来の娘たちは北米で生活する可能性の方が高い。英語が嫌いでは困る。悩みに悩んだパンく
2019/04/10 10:00
日本の寒さが忘れられないみたい。
春ですね!こちらも桜が満開です!が、朝晩は冷え込みます。カナダ(ケベック州)の冬はマイナス30℃になる日もあるくらい寒いのですが、北米の家って、一軒家でもほとんどがセントラルヒーティングなので日本の一軒家のように寒くなることはないです。
2019/04/08 07:00
カルチャーショック① アメリカ
私が子供の頃、両親は共働きだったので生後12ヶ月から必然的に保育園に通ってました。なので、この時は子供が生まれたら当然、保育園と言うアホな考えをしてたんです。いつも通りすがりに、あの狭い場所が保育園だなんて。と思っていたんです。この時、妊娠中で2年後には
2019/04/06 07:00
外国人彼氏にありがちな間違え
昔、パン君が日本に短期留学していた時の話です。1Kの狭い部屋だったので確かに花を置く場所と行ったらベッドサイドくらいしかなかったんです。外国人(北米人)にとって 菊 は送り物の花束。しかも、ロマンチストだったらバラの花束を送ると思うのですが、そうでない人が
2019/04/04 07:00
試着 自分が着ると何かが違う
去年くらいのショッピングに行った時の話です。試着室で、1人でヘラりと笑ってしまった。他のママさんが来てると、やっぱり素敵に見えるのに。。。
2019/04/03 08:00
2019年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、にほさんをフォローしませんか?