ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アレサガテープの誤解とメリット【眠気には注意が必要です】
アレサガテープは世界で初めての貼り薬タイ […]
2019/06/28 13:13
吸入ステロイドの種類やデバイスの違いによる成長への影響【コクランレビューと私見】
ぜんそく治療に吸入ステロイドを使うことは […]
2019/06/26 21:36
母乳育児はビタミンD不足による「くる病」に注意【子ども用サプリもあります】
母乳育児はメリットも多いですが、一部の栄 […]
2019/06/24 14:04
アジマイシン点眼液1%の用法・注意点など【海外の情報も参考にしています】
2019年の8月移行に発売予定の、アジマ […]
2019/06/22 21:44
バラシクロビル(バルトレックス)顆粒の飲ませ方・副作用や注意点【水ぼうそう・ヘルペス】
バラシクロビルは水ぼうそうやヘルペスなどに使われる薬です。苦味が強い薬なので噛まないように飲みましょう。飲み方、副作用、注意点などについてまとめています。水ぼうそうは原則として、発疹がすべてかさぶたになるまでは出席停止となります。
2019/06/17 14:02
耐性菌を増やさないためにできること【こどもの抗生物質の使い方にも注意が必要です】
耐性菌を増やしてはいけない理由について、なるべくわかりやすく書きました。抗生物質の必要性の判断は難しいですが、中途半端に使わないようにしましょう。
2019/06/15 07:27
ラクツロース製剤(モニラック・ピアーレなど)の味・効果・副作用・保管上の注意点など【便秘治療薬】
子どもの便秘にも使われる、ラクツロース製剤についての説明です。乳児期に飲むことがあり、心配されることもありますが、ラクツロースはほとんど体内に吸収されない【糖類】なので副作用も過度に心配する必要はありません。
2019/06/12 21:26
コンバントリンドライシロップ・錠の飲み方や注意点【ぎょう虫駆除薬】
ぎょう虫駆除薬のコンバントリンの飲み方や注意点について書いています。家族内感染も起こりやすいので、家族みんなで飲むこともありますし、寝具などの消毒も大切です。コンバントリンはほとんど腸管から吸収されないので、副作用などが問題になる可能性は低いとされます。
2019/06/09 21:37
点耳薬の種類と特徴【ベストロン、ホスミシンS、ロメフロン、リンデロンなど】
点耳薬には、中耳炎の場合などに使う抗生物質や、炎症を抑えるステロイド、取れにくくなった耳垢を取りやすくするための耳垢水などがあります。それぞれの種類や特徴などをまとめてみました。使い方についてはリンクから飛べるようにしています。
2019/06/06 23:12
西松屋の株主優待は子育て世帯におすすめ【10万円以下で買えます】
西松屋の株主優待は子育て世帯におすすめできます。優待カード(商品券)が年に1000円分が2回もらえます。配当金もあるので実質利回りも良いですし、10万円以下で購入できます。
2019/06/03 21:53
アニスーマ坐剤の使い方・副作用・相互作用など【咳止めの坐薬】
咳を抑える目的で使われるアニスーマ坐剤の使い方・副作用・相互作用などを自分の頭の整理も兼ねてまとめました。2種類の成分が入っているので、気にすべき注意点も多いです。指示を超えての使用は絶対にやめましょう。
2019/06/02 22:06
2019年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しかさんをフォローしませんか?