山陰地方で薬剤師として働いている「しか」と申します。 ・子どもの病気や薬に関する情報 ・薬の飲ませ方 ・子育てに関する情報 ・子育て世代の節約方法 ・山陰地方のイベント情報 などを中心に発信しています。
子どもは中耳炎になりやすく、症状によっては点耳薬が処方されることもあります。点耳薬の使い方や注意点を説明します。子どもが嫌がることがありますが、適切に使うようにしましょう。
オフロキサシン(タリビット)耳科用液の使い方・注意点・副作用【使用前に温めてください】
中耳炎の治療に子どもにも使われることのある、オフロキサシン(タリビット)耳科用液の使い方や注意点、副作用などを説明します。使用頻度が高い薬ではありませんが、使う前に体温程度に温めることは忘れないようにしましょう。
アシクロビル(ゾビラックス・アストリックなど)の飲ませ方・副作用や注意点【水ぼうそうでアシクロビルを使うべきか】
水ぼうそうなどの治療に使われるアシクロビル(ゾビラックス・アストリック)の味や飲ませ方を説明しています。健康なこどもの水ぼうそうにアシクロビルの使用については、早期に治療が始めれるなら価値があると考えています。
ママ鼻水トッテの良い点・気になる点や口コミをまとめました【実体験と周りの意見】
鼻吸い器として広く使われている「ママ鼻水トッテ」の良い点・気になる点や口コミをまとめています。実際に我が家でも使っていますが、頻繁使うのでなければ十分だと思います。使用頻度が高そうなら、電動鼻水吸引器のほうがおすすめです。
IGGY’s SHOP(イギーズショップ):東津田のおしゃれなパン屋さん【食パンも美味しいです】
松江市東津田にあるパン屋さん、IGGY's SHOP(イギーズショップ)の紹介です。雰囲気も良く見た目も味も美味しいですし、子どもでも食べれるパンもしっかりあります。ゆめ食パンも美味しいですよ。
こどもの嘔吐や下痢に対する五苓散の効果【坐薬や注腸として使うことも|エビデンスはあるの?】
こどもの嘔吐に対しての五苓散の効果について考えています。坐薬があればこどもにも使いやすいですが、現状では使用されている医療機関は限られています。
ホスリボンの味と飲ませ方、吸湿性と再分包の安定性について【低リン血症治療薬】
低リン血症治療薬のホスリボンの味や飲ませ方について書いています。吸湿性が高い薬なので、開封済みのものや、再分包されたものを保管する場合は湿気対策をするようにしましょう。
三成遊園地は80mの巨大ローラー滑り台が魅力【奥出雲町|入園無料】
今回ご紹介するのは、島根県内では最長のロ […]
こども用体温計の特徴とおすすめ【ワキ、耳、おでこなどで測れます】
こども用の体温計の特徴やおすすめ商品をまとめています。こどもはワキでの体温測定を嫌がることも多いので、耳やおでこで測るものもあると便利です。一番使いやすそうなものを探してみてください。
カラミンローションの使い方とあせもの予防方法【白くなります|市販薬もあり】
小さいお子さんは汗がたくさん出るので、夏場を中心にあせもが出来ることが多いです。あせもの治療は、外用ステロイドやカラミンローションを使うこともあります。
ミティキュア(ダニ舌下免疫療法薬)の飲み方や注意点【相談への私なりの回答】
ミティキュアの使用を相談されたのでまとめます。長い期間ダニアレルギーの影響が減る可能性があるので、治療を続けてみる価値はあるのではないかと思いますが、軽い気持ちで始めることはおすすめしません。
子連れ香川旅行で、こんぴらさんに登ってきたので体験談の紹介です。朝出発⇒うどん屋はしご⇒旅館に荷物を預けてこんぴらさん⇒旅館(紅梅亭)でまったりという流れで過ごしました。
「ブログリーダー」を活用して、しかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。