ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
在宅で実践、転倒予防のコツ
転倒する要因は年齢による身体機能の衰えや生活環境、認知度や薬剤の影響などさまざまなものがあります。 転倒すると骨折の危険性もあるので、転倒は一番避けたいものの一つです。その中で、私たちが実践している転倒予防のコツを紹介し …
2022/12/29 11:14
訪問と訪問以外の時間の使い方
私たちは、毎日利用者さんのお宅を訪問しますが、一人の訪問看護師が担当する利用者を毎日パズルのように割り当てて一日5~6件程度訪問できるように調整しています。 前後の移動時間を含めると介護保険30分未満の人が連続しても、午 …
2022/12/29 11:11
訪問看護ステーションに実習生が来た!
私の働く訪問看護ステーションでは、実習生を受け入れています。 1クールが4日間という短い時間ですが、訪問看護師の車に乗って同行し、実際の利用者の在宅生活を見て学習してもらいます。 これまで病院で実習を受けてきた学生にとっ …
2022/12/29 11:09
利用者のご近所さんからの緊急SOSがつないだ在宅生活継続への道
ある利用者さんのお宅に週3回訪問していた私たちです。 その地域は、古くから住んでいる人が多く、高齢者同士助け合いながら生活をしていました。 そんな中にいたからこそ、認知症がありながらも独居生活を送ることが出来ていた利用者 …
2022/12/29 11:07
在宅看取りをすること
私たちの訪問看護ステーションでは在宅看取りを希望する人を多く受け入れています。 最近少し考えさせられる事例がありました。 退院してきたときには、もう余命は日にち単位と言われていました。 それでも食事は少しずつとれ、トイレ …
2022/12/29 11:05
オンコールの電話がつながらないという恐怖
携帯電話などの通信障害が起こった時、訪問看護での業務に支障が出ることがあります。 実際に通信障害が起こった時には二つの問題が発生しました。 一つは、日中で訪問看護ステーションの事務所に誰か在中し固定電話で電話を受けること …
2022/12/29 11:03
訪問看護師が思う在宅の醍醐味
「退院したら一番にしたいこと?それはロールケーキを食べること!」と在宅看取り目的で退院した利用者が言いました。 私たちは自宅でお会いしたのですが、その言葉に思わず微笑んでしまいました。 癌の末期でこれ以上の治療出来ない、 …
2022/12/29 11:01
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、houkanさんをフォローしませんか?