ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
エキノドルス ‘オゼロットナローミニ’
細かな斑の入る細い葉が特徴のエキノドルスです。 エキノドルスの中でも特に小さな品種で60cmクラスの水槽の中景に使うことができます。 成長が緩やかな種類ですので周りに成長の早いものを植えないようにしましょう。 前景と中景 ...
2023/04/21 23:54
熱帯スイレンドウベン
園芸種として古くから親しまれている熱帯スイレンの1つ。 スイレンの仲間としては比較的小型で水槽育成にも向いている品種です。 基本的に上から葉を見たほうが綺麗なので「オープンアクアリウム」で使うと良いでしょう。 株が大きく ...
2023/04/19 21:15
ニムファエア ステラータ
茶褐色の矢じり状の葉が美しいスイレンの仲間です。 とても丈夫な種類でCO2無添加でもある程度育成することができます。 CO2添加の有無で葉の大きさが変わります。 添加する場合は20cmクラスの葉になるので、120cm以上 ...
2023/04/19 20:52
アヌビアス バルテリー ‘ダイヤモンド’
葉脈の目立たないツルッとした葉が特徴のアヌビアスです。 ぽっちゃりしたアーモンドのような形で独特の存在感があります。 バルテリーの仲間なので柄の部分が長いです。 そのため立体的な茂みを作ることができます。 かなり丈夫な水 ...
2023/04/19 20:45
ハタベカンガレイ
日本にも自生しているテープ状の水草です。 高さ50cm程度になるので後景に配置するのがおすすめです。 ランナーでどんどん増殖する種類では無いため、レイアウトを維持しやすいです。 逆にいうとたくさん茂らせるためにはそれなり ...
2023/04/19 20:39
ロタラ ウェルウィツキー
アフリカよりやってきたロタラの仲間。 ロタラ マクランドラ ‘グリーン’のような柔らかく淡く色づく葉が美しい種類です。 ロタラの仲間としては成長が緩やかなのでトリミングに追われることもなく扱いやすいです。 成長が緩やかな ...
2023/04/19 20:29
ヘランチウム テネルム ‘マイクロ’
インドのスリーパドマ社より入荷した雑然とした茂み感を演出するのにぴったりの水草。 通常の「へランチウム テネル厶」よりもやや葉幅が細いと思われますが微妙な差です。 「へランチウム ボリヴィアヌム ‘アングスティフォリア’ ...
2023/04/19 20:21
エキノドルス ‘セントエルモスファイアー’
濃い紫色になる葉が特徴のエキノドルスです。 水上葉は丸葉ですが、水中葉になるとしゃもじ型になります。 赤を通り越して赤黒いような紫色になるインパクトの強い品種です。 エキノドルスの中でも比較的大きくなるタイプなので水槽の ...
2023/04/19 20:11
ハイグロフィラ ‘チャイ’
ピンク色の葉が目を引くアラグアイアレッドシャープリーフハイグロの改良種です。 あまり背が高くならないので前景に配置することもできます。 赤い色味を持つ背の低い水草は少ないのでユニークな水景になるでしょう。 成長は比較的早 ...
2023/04/10 00:11
ムジナモ
1属1種の珍しい浮草タイプの食虫植物です。 アメリカ大陸を除く世界各地に分布していますが、自生地の減少とともに数を減らしています。 他の水草の勢いに負けていつの間にか消えてしまうことが多いので、本種を楽しむなら他の浮草タ ...
2023/04/09 23:55
アヌビアス バルテリー ‘リンクルリーフ’
やや葉の縁が波打つようになるアヌビアスです。 バルテリーの仲間なので柄の部分が長いです。 そのため立体的な茂みを作ることができます。 かなり丈夫な水草なので初心者の方にもおすすめです。 石や流木に活着させることもできます ...
2023/04/09 23:38
アヌビアス ‘ダークエンジェル’
硬質の小さな葉を持つアヌビアスです。 新芽は鮮やかなグリーンですが、時間の経過した葉はかなり濃いグリーンをしています。 たんぽぽのように地面にペタっと張り付くように葉を展開します。 高さはあまり出ないので前景にポイント的 ...
2023/04/09 23:32
【カラムナリス症】尾腐れ病、口腐れ病、エラ腐れ病の治療法 ーおすすめの薬、使い方ー
尾腐れ病、口腐れ病、エラ腐れ病などカラムナリス症の治療法を初心者の方にも分かりやすく解説。「治療一連の流れ」「おすすめの魚病薬」など丁寧にご説明していきますのでぜひご覧ください。
2023/04/07 13:36
https://ordinary-aquarium.design/waterplant/18191
2023/04/04 16:00
クリプトコリネ ウェンティー ‘ロング’
グリーンの葉が美しい小型クリプトコリネ。 ウェンティーグリーンとルーケンスを混ぜたような雰囲気を持ち、成長につれ葉に茶色が混じることもあります。 そこまで大型化しないことから中景に使いやすいです。 落ち着いた葉色から明る ...
2023/04/04 13:27
クリプトコリネ ‘ピグミー’
グリーンの葉が美しいとても小さなクリプトコリネ。 パルバやルーケンスに似ており、成長につれ葉に茶色が混じることもあります。 パルバよりも成長が早く、ルーケンスよりも小さいことから前景に使いやすいです。 落ち着いた葉色から ...
2023/04/04 13:22
ロタラ ロトンディフォリア ‘コインリーフ’
やや幅の広い葉を持つロタラです。 高光量下ではオレンジになりとても美しいです。 葉幅が広いからか光合成の気泡をたくさん付ける傾向があります。 成長が早いことから後景におすすめです。 トリミングを繰り返すことで茂みを作る種 ...
2023/04/04 13:12
ロタラ ロトンディフォリア ‘イエローインドネシア’
赤くなる茎とイエローの葉が美しいロタラです。 比較的葉が細く圧迫感が無いのが特徴です。 ロタラの仲間としては硬度への適応力があり、ある程度硬度の高い環境でも育成しやすいです。 高光量下ではオレンジになることもあります。 ...
2023/04/04 13:08
ミクロソルム ‘フォークリーフ’
葉がフォークのように分かれるミクロソルムです。 ある程度株が大きくならないと葉が分かれません。 場合によっては葉の縁がウェーブするようなナローリーフのような葉になることもあります。 この仲間としては成長が早く大きな茂みを ...
2023/04/04 13:00
ハイグロフィラ ポゴノカリクス
頭頂部が茶褐色になる美しいハイグロフィラの仲間。 独特のツヤ感があり品のある風情をしています。 水面を目指してまっすぐに成長し、水面に到達するとすぐに水上葉に変わります。 オープンアクアリウムなどで水辺を表現するのに向い ...
2023/04/04 12:52
エキノドルス ‘ルビン ナロー’
細く赤みの強い葉が特徴のエキノドルスです。 新しい葉ほど赤みが強く赤黒くなります。 葉が細いことから圧迫感が少なくレイアウトに取り入れやすいです。 エキノドルスの中でも成長が緩やかな方なので持て余してしまうことが少ない品 ...
2023/04/04 12:15
エキノドルス ‘セルブス’
新芽の茶褐色、成長した葉の濃いグリーンが美しいエキノドルスです。 自然感の強い葉色、雰囲気からワイルドな水景デザインにも似合う品種です。 90~120cmクラスの水槽で中景に配置するのがおすすめ。 CO2無添加なら小型化 ...
2023/04/04 12:06
エキノドルス ‘ファンシーツイスト’
やや葉がねじれるようになる赤系エキノドルスです。 新しい葉ほど赤みが強くインパクトがあります。 ちょっとねじれるだけで雰囲気がガラッと変わり、なんだか西洋のイメージがあります。 明るい有茎草などと組み合わせて花壇のような ...
2023/04/04 12:00
エキノドルス ‘プルプレア’ アクアフルール社
赤い葉に細かな斑がたくさん入る赤系エキノドルスの人気種です。 新しい葉ほど赤みが強くインパクトがあります。 エキノドルスの中でも小型で収まりがよいことからレイアウトに使いやすいです。 90cmクラスの水槽で中景に配置する ...
2023/04/04 11:56
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、元気さんをフォローしませんか?