ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
恐怖! 怖かった、、、
アベリアの生垣が 道路に覆い被さっているので 剪定していたら 突然、20匹ほどのスズメバチが飛び出してきた。上の写真の中央あたりにスズメバチの巣があった…
2021/09/29 16:02
筋肉痛 / 新米
3ヶ月ぶりで筑波山に登った翌朝、ふくらはぎに軽い筋肉痛を感じた。軽い、と思っていたら時間と共にだんだん痛みが増し、本格的な筋肉痛になってしまった。しかも、今日…
2021/09/28 08:51
登り窯
6月の最終土曜日以来、ほぼ3ヶ月ぶりに筑波山に登った。汗だくでぐずぐずになって、そのまま轆轤を回すのが不快なのでしばらく山登りは休止していた。その間、ジョギン…
2021/09/26 06:44
老いとなるもの
不老長寿は人の望み。 明日の十五夜の名月、不老長寿を望むなら心して愛でた方がよいかも。 在原業平朝臣が歌っている おほかたは月をもめでじこれぞこの積もればひと…
2021/09/20 10:41
萩
萩が咲いている。 逹磨萩 萩は秋の花ながら、夏の初めの頃からぽつりぽつりと咲き続けている。 江戸絞り 野分きして、すでにすがれかけている。 逹磨萩 逹磨萩はこ…
2021/09/19 13:45
爪切りは刃物だった
愛用の爪切り 一人暮らしを始めた際に買ったものなのでもう40年あまり 爪飛散防止カバーのプラスチックが欠けた。 こちらは妻の爪切り何気なくこれを借りて爪…
2021/09/17 08:05
十年ぶりの彼岸花
彼岸まで一週間ほどあるが、昨日彼岸花が咲いた。 昨日の朝はまだ中央に蕾が残っていた。 今朝見ると、すべて開いていた。 彼岸花は根に毒があるせいか、さまざま…
2021/09/14 08:52
東北、みちのく
昨日東北のことを書いた。その後、W大学の校歌に「都の西北」とあるのを思い出し、調べると明治40年にできたとあった。 想像では、自然に西北から北西に変化したので…
2021/09/13 09:06
東北
「東北」という能がある。「とうほく」ではなく「とうぼく」と読む。 不思議に思っていたら、辞書を引いてあっさり解決した。昔は方角を言う時「とうぼく」と濁音で発…
2021/09/12 09:44
九月九日
つねよりも世の中はかなう見えし頃、九月九日 和泉式部 聞きときく人はなくなる世の中に 今日も我が身は過ぎんとやする 疫病が蔓延した年の重陽の日に詠まれた歌…
2021/09/09 17:32
ツルボ / 死語
今日から旧暦の八月、仲秋、そしてちょうど今日は白露。今朝の最低気温は14℃台。 今、あちこちでツルボを見かけるが、我が家のツルボも花盛り。 100本くらいに増…
2021/09/07 10:17
ササニシキ
鬱陶しい天気が続くが、当地でも8月末から稲刈りが始まった。 実りの秋、新米の秋。 我が家に新米が届くのはもう少し先になるが、新米が届く前にお米がなくなりそう。…
2021/09/05 09:17
冬の朝はまづ火を熾す
9月になった途端に秋が深まり、早朝の4時台に21.9℃だったのをピークに昼間は温度が下がり続け、夕方には17℃台まで下がった。こうなるとストーブの火が恋しくな…
2021/09/02 10:27
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、雁来紅さんをフォローしませんか?