chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Hama
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/14

arrow_drop_down
  • 常駐メモリに耐えかねて

    ある日、思い立ったようにスマホで撮影した画像の大半を削除したくなってしまう日があり、それが今日だった。常駐メモリに耐えかねて

  • 現代病:叩いてもいい人を探す

    帰宅して、TVをつけ、Youtubeを立ち上げる。"伝説の92"のように、叩いてもいい人が現れるのを待って、心の中で思う存分その人を叩き、また次の動画を探す。そうこうしているうちに2時間も3時間も経って、"私はなぜこんなことをしているのだろう?"と我に返る。◇誰の話?書き手である僕?あるいは読み手のあなた?友達が"俺の友達"と言っていた誰か?ある人はそれ"叩いてもいい人"をtwitterで探し、ある人は"(叩いてもいい人の名前)しね"などでエゴサーチして同じ意見があるコミュニティに乗っかる。◇多分ね、4人に一人くらいは、これをやったことがある人はいると思うんだ。本当、雑草をちぎったり帰り道の躑躅の蜜を吸うために花を摘んでしまう感覚で。現代病:叩いてもいい人を探す

  • 結局旅行の予定は定まらず

    本日は休暇をいただきGWの旅行の詳細を詰めようと思っていたのに、・母の日のプレゼントの手配と家族への電話・家事・春服の買い物・ウォーキング・有酸素運動(Mossafight)・自分が夢中になるものまとめ・冬物の片付け・レアジョブ・チップチューン鑑賞会などの作業をやっていて、結局詳細を詰めることができなかった。当初の目的以外のことは大方できて、当初の目的が達成できないことが今日みたいにちょくちょくあるのは何故なのか?ということを考えるが、結局細かい作業に落とし込みきれていないのだろうなと思った。・自分が夢中になるものまとめが終わったらそれの中で旅行によって達成できるものをピックアップして旅程に加えていくという進め方をしたかったのだが、手段だったはずのものが、結構難易度が高いために時間がかかり、とりあえず完成させる...結局旅行の予定は定まらず

  • したことを書く日

    今朝は最近聞き始めたVoicyのパーソナリティ(大手町…)の放送を聞きながら徒歩で出勤した。いつもより鼻詰まりがあったので息が苦しかった。息が苦しいのでマスクをするのが嫌である。毎日そんなことを言っている。通勤途中にいつもいる車ホームレスの人は、先日車に"駐車禁止"の貼り紙が貼られたためか、今日はもういなかった。居場所を追われて次はどこに行くのだろうと案じたが、すぐに飽きた。仕事は昼一の会議が忙しかったものの仕事を着実に進めることは出来、実りのある時間を過ごせた。帰り道は早く布団に臥せるためにやや急ぎ足で帰った。帰宅すると喘息が出て呼吸が苦しくなったため、一度吸入をした。なんでも、喘息になる理由は家が埃っぽいからではないか、とのこと。毎週木曜に喘息が出ているところを見ると、あっているのだろうか。(我が家は特に日...したことを書く日

  • 髭脱毛、最終日

    2018年から細々と続けていた髭脱毛の最終日。月一ペースで施術を続け、40回近く通ったことで頬と首の脱毛は完了。顎先と鼻下は脱毛しきらなかった。というか、顎先は全然効果が出なかった。まだ実写版のカールおじさんくらいには残っている感じ。お店からは続けるかどうか確認を取られたが、・月一とは言え時間を確保し続けるのが正直怠い・40回やってもダメな部位にこれ以上続けることの意義に疑問が出てきた・髭があって不快な部分についてはかなりの部分脱毛に成功したので、もういいかなという理由から今回で最後にすることとした。始めた当初はもっと完全に脱毛が成功して"おめでとうございます!"というノリで揚々とお店を出るイメージがあったが、そんなこともなく、値段表を手書きで作成したものだけ渡されて淡々と受付が終了した。今結構がっかりしている...髭脱毛、最終日

  • 出力は入力の5倍大変

    題名はまぁ、目安です。何となく実用書を読むだけなら1日ぶっ通しで読めば終わるけど、それをどう自分に役立てていこうか、どう習慣を変えていこうかと思うと4日かけても終わらないし、まずその作業を考えるのが簡単じゃないのでぶっ通しでやること自体ができない。ゲームが数百時間やるのはそんなに難しくないが、勉強を数百時間やるのはかなり難しい。とりあえず、ワクチンを接種してから、早々に完了させようと思っていた読書まとめがいま時点で完成しなくて結構焦っているのだが、そもそもすぐ終わると思っていたのが甘かったという方向に認識を修正させつつある。出力は入力の5倍大変

  • さんぽみち

    今日は昨日よりはやる気が出たので長距離散歩。一日の間で結構寒暖差があるためか、鼻詰まりや喘息が結構出るので空気の良さはあまり感じることができない。沢山歩く足の心地よさは感じられた。昼食のイタリアンはボリュームがあり味も濃く若者志向という感じでコストパフォーマンスにはそこそこ優れていたと思うが、40代の自分にはちょっと味が濃すぎたかな。コロナ禍で自炊が増えることで、味にうるさくなるという予想外の影響が自分にあった。ちょっと前まで桜の季節だったが、もはや木々は新緑という感じ。そよ風を受けながら街を道路を練り歩き家族と会話することで心が満たされる。自宅でPC相手に傷ついた心を癒すだけが能ではないんだ。さんぽみち

  • やる気の出ない一日

    今日は3回目のワクチン明け。ちょっと腕が痛いくらいで特に副反応が酷くはないと思いたかったが、なんともやる気が出ない。おまけに今日は雨が降っていて、ここ数日に比べて結構気温が低かった。最初に冬の着物のように冬眠するかのようにしばらく眠りについた。その後やる気が出ないのは寒さが原因ではないかと思い暖かい格好に着替えた。それでもやる気は出なかった。食事が貧しいことが原因かもしれないと思い、夕食で栄養のあるものをなるべく食べるようにした。それでもやる気は出なかった。意識すると腕が痛かった。よく倦怠感という表現がされるが、自分の場合倦怠感っていう言葉が似合うような症状ではなかったと思う。でもワクチンの副反応かもしれない。やはり会社がワクチンのための休暇をくれたのは間違ってなかったのかも知れないと思った。多分今日やる気が出...やる気の出ない一日

  • 3rd doze

    今日は3回目のワクチンを接種モデルナだったので明日以降の副反応が心配だが、今の所何も起こっていない。副反応対策ということで会社が最大3日の休みをくれるのだが、アブク銭ならぬアブク休暇みたいな感じではある。あぶく銭がちょうど不必要な外食など、思い出にもならないものに消えるように、あぶく時間はyoutubeの中に消えていき、その動画をちゃんと見たかといえばそんなこともなく、うたた寝しながらテキトーに見ていた。でも副反応がひどかったらそれはそれで辛いので、“何で俺は休んでいるんだっけ?”と思いながら1.5日の休暇を楽しむくらいが望むところではある。3rddoze

  • 学生時代のことを思い返し

    人には過去に自分がした行いの理由を考えることがある。例えば僕がこのブログを始めた際にはなぜ毎日投稿をしていたのかという件だ。今思えば、僕はキャンバスに感情を投げつけていたのだと思った。感情のぶつけ先を人にできなくて文字にしたんだと思った。感情を自分のしっくりくる文字に置き換えるのが楽しいんだと思った。この作業をしている間は、自分は毎日を受け身に何となく生きるやつなんかではなかった。また一ヶ月後考えたら別の仮説が生まれるだろう。学生時代のことを思い返し

  • 雪どけ

    コロナ禍が終わったとは言えないが、とにかく近所の公園には夜に人が戻り、家まで大学生と思しき声が聞こえてくるようになった。寝床に就く自分の心まで届く声。僕の買った真っ白な紙、どこから何を書いてこうかと思っていると横から落書きをされたみたいでひどく気分を害される。景色を変えよう…空気清浄器のモータ音に耳をチューニングして、渦の底で眠りにつこうと試みる。もともとの景色って何だったっけ。雪どけ

  • 夜桜

    今年は例年になく桜を見た。日数で言うと10日を超えるくらい。四季折々の風景は、“なんだか幸せに生きられていない気がする”漠とした不安から少しだけ僕を連れ出してくれる。初夏並みの気温の、心地よい春の日。服も軽けりゃ心も軽い。今日は夏服で過ごした。夜桜

  • ゲーム脳

    世間で都合の良い使われ方をするため大変胡散臭い単語となっているが、個人的にはゲーム脳的症状というものが自分の中にあるなぁと思うことがある。何かのゲームに強烈にハマっているとき・脳内のメモリが極端に消費され、それ以外のことに関心が無くなる・勉強中で分からないことが出てくると途端に眠くなる(最近TOEICの勉強をしていて、その時は眠くなかったのに、ゲームにハマっている状況では忽ち眠くなることもあることを知った。良く寝ていても眠くなるので、睡眠不足だけでは説明しきれない。)という症状があり、VirtuouscircleをViciouscircleに塗りつぶす強力なものである。という訳で、今後の人生では極力回避していかなければならないちょっと困ったチャンであります。ゲーム脳

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hamaさん
ブログタイトル
球形ダイスの目
フォロー
球形ダイスの目

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用