2月27日から3月2日まで、パシフィコ横浜で開かれたCP⁺にて、ズノンのブースにいました。展示していたのは、ズノン1とズノン2という、ピンホール写真やゾーンプレート写真を楽しめる光学素子です。ズノン1ズノン2結構な人達が、これは面白いと注目してくれました。今迄、余り売れませんでしたが、これを機会に売れるようになればと期待しています。私も現物支給で頂いたズノン1、ズノン2をメルカリに出品して売っています。是非、覗いてみてください。ズノンのCP⁺での展示の手伝いをしました。
2025年3月
2月27日から3月2日まで、パシフィコ横浜で開かれたCP⁺にて、ズノンのブースにいました。展示していたのは、ズノン1とズノン2という、ピンホール写真やゾーンプレート写真を楽しめる光学素子です。ズノン1ズノン2結構な人達が、これは面白いと注目してくれました。今迄、余り売れませんでしたが、これを機会に売れるようになればと期待しています。私も現物支給で頂いたズノン1、ズノン2をメルカリに出品して売っています。是非、覗いてみてください。ズノンのCP⁺での展示の手伝いをしました。
2025年3月
「ブログリーダー」を活用して、ミキオさんをフォローしませんか?
2月27日から3月2日まで、パシフィコ横浜で開かれたCP⁺にて、ズノンのブースにいました。展示していたのは、ズノン1とズノン2という、ピンホール写真やゾーンプレート写真を楽しめる光学素子です。ズノン1ズノン2結構な人達が、これは面白いと注目してくれました。今迄、余り売れませんでしたが、これを機会に売れるようになればと期待しています。私も現物支給で頂いたズノン1、ズノン2をメルカリに出品して売っています。是非、覗いてみてください。ズノンのCP⁺での展示の手伝いをしました。
坐骨神経痛は、11月中旬が最悪の状態でしたが、医者の予測通り月末になるとほとんど痛みもなくなりました。毎日続けた筋膜はがしが良かったのか、無理なストレッチを止めたのがよかったのか、どっちかかなと思います。ただ、10日前に始まった鼻かぜが、甘く見ていたのが悪いのか、咳が強く続くようになり、今日あたりでやっと収まったのかなというところです。そんな中、去年行ってよかった浅草の飯田屋に泥鰌料理を食べにいきました。先ずは、丸と抜きのハーフハーフ。抜きは、余り食べたこともなかったのですが、煮込んだ丸とは違い、生の泥鰌を目の前で加熱するので、また別の味わいがあるなと好きになりました。今回残念だったのは、ナマズのから揚げが無かったことですが、代わりに泥鰌のから揚げを頼みました。とっても美味しかったです。泥鰌の下に盛ってあ...どぜう
11月2日の五日市カントリークラブでのⅮ組月例杯では、めずらしく小技がさえ、2位に入賞しました。しかし、その日の夕方から脚にしびれが始まり、脊椎管狭窄症になってしまいました。専門病院に行き、レントゲンを5枚も撮ってもらい、どうやら狭窄症のようだという診断でした。ただ、医者によると自然に治るケースもあるし、軽い筋トレなどやるのは構わないとのことでした。症状は、歩くと痛みが出て、しばらく腰掛けたりすると痛みが引き、また歩けるようになるという、脚の悪い年配者の状況に陥ってしまいました。しばらく、家の中で軽い筋トレなどするしかないかなと思います。坐骨神経痛になってしまいました。
沼津の旅館を予約したとのことで、小田急で行こうと思いました。出かけに用事を思い出し、一人で同行者より遅れて出発しました。乗り換え案内を見ると、新松田乗り換えのJR御殿場線経由でも、時間、料金共に、ほぼ変わらないことわかり、小田急は新松田で降りました。御殿場線に乗るのは、初にてJRの改札はと思いましたが、探す必要もなく真ん前でした。車窓から眺めていると並走する道路は、どんどん登りになっていくので、これがマラソントレーニングの坂道走でよく使われるところかと思いました。ヤフー検索すると、丹那トンネル出来るまでは、東海道本線の最大の山越え難所で、機関車を追加連結して上ったよし、大変な坂と実感しました。御殿場まで来ると、大きな富士山が迎えてくれました。終点の沼津で、翌日はロマンスカーで帰ろうとJRの切符売り場に聞い...御殿場経由で沼津へ行ってみた
6月23日に合気道の進級審査があり、受けてきました。今回は、技に対するコメントも無く無事2級に上がりました。最も、このため6月は16回も稽古に行き集中して準備しました。ところで、審査の翌日から変な咳が出るようになり、26日に病院に行くとコロナ陽性と診断されました。稽古のしすぎで免疫が低下したのかなとおもいます。熱は、2日で下がりましたが、変な咳が時々出る為、今週初めまで外出も遠慮していました。今回は、幸い同居する家族にはうつさないですみました。合気道2級の審査とコロナ感染
5月12日、横浜の臨港パークに集まりました。このイベントは、途上国の子どもたちの飢餓をなくすためのチャリティーウォーク。参加費の一部は、国連WFPの学校給食支援に役立てられます。私も臨港パークから港沿いに赤レンガ倉庫、山下公園、横浜マリンタワー下の8キロコースを歩きました。臨港パークです。開会式の直前の様子港沿いに歩いてます。元町通りは、中々素敵な通り。その後は、ハマスタ横を通り、馬車道からゴールの臨港パークに戻りました。混雑を避ける為、ウェーブスタートとなってるので、自分は最後尾からスタートし、何とか前の職場から来てくれていた友人達に合流しようと、速足で進みましたが、追いつけませんでした。歩きとおすと、8キロも結構きついこと実感しました。WFPのイベント、ウォーク・ザ・ワールドに参加しました。
5月の連休も終わったので、湯河原の温泉宿に一泊で行ってきました。最寄り駅から小田急で小田原へ、小田原からJRでちょっとで湯河原に着くと電車代は千円以下、駅からは旅館のシャトルバスでとってもお手軽でした。旅館の夕食は写真を残さなかったので二日目の朝食サービスのイクラ、シラス食べ放題で、このお椀を3倍頂きました。その後、おとずれた町営美術館。庭が新緑に映えとってもきれいでした。温泉の効果か、ストレッチで痛くなった腰がすっかりよくなりました。温泉に行ってきました。
東京で桜が満開になり、ここ最近色々な花が咲き始めました。まずは、ちょっと前に我が家の庭のソルダムの花。6月にはたくさん実を付けてほしい。先週初めの飛鳥山。大塚から都電荒川線で行きました。飛鳥山の桜は、まだちらほらとでした。それから土曜日にプレーした東京五日市カントリー。満開でしたが、プレーに夢中で写真は最終ホールまで忘れていました。昨日の日曜、町田一の桜の名所恩田川に行こうと歩いて先ずは、こどもの国付近。5キロほど歩いて恩田川の桜の並木にたどり着きました。その後、成瀬駅に向かい帰りました。花
国連WFP協会って知ってますか。電車の中の広告で、世界には8億人の飢餓人口があり、皆で救おうと呼びかけている、国連WFPを資金面で支えるNGOです。本部は横浜のパシフィコにあります。私は、企業訪問などのお手伝いをしていきます。また、協会の主催するイベントへの参加招請も行っています。直近のイベントは、5月12日(日)の横浜でのWalktheWorldです。横浜の港近辺の名所を8キロ、又は5キロ歩くというものです。案内のウエブサイトを下記に貼っておきますので、参加を検討して頂けると幸いです。https://www.walktheworld.jp/2024/「WFPウォーク・ザ・ワールド2024横浜」開催決定!参加者募集中! WorldFoodProgramme国連WFP協会のボランティアになりました。
江戸情緒を訪ねて、老舗で美味しいものを食すのを始めています。今月は、奥浅草の三浦屋です。雷門よりかなり奥に入るので、つくばエクスプレスの浅草駅で降りました。路地沿いにひっそり店を構えているような三浦屋に、予約のうえ、お昼に入りました。当日は、早かったせいか、先客は二人組の一組のみ。我々は3人で、河豚ちり、河豚の煮凝り、河豚刺しを注文しました。まずは、ビールを飲みながら、煮凝りをつまみました。河豚刺しは、トラフグの上と並み、ショウサイフグとありましたが、予算の都合上、上のトラフグの半値相当のショウサイフグを頼みました。でも、結構おいしく良かったです。最後は、河豚ちりですが、お店の人に分量を聞いたところ、2人前でも十分だろうとのことで、2人前を注文しました。熱燗をちょびりっちょびりやりながら、充分堪能しました...浅草で河豚
おそくなりましたが、新年あけましておめでとうございます。ただ、今年はこのフレーズ言いにくいですね。近所の緑山スタジオのゴルフレンジが、昨年10月に閉鎖になりました。しばらく、そのままだったのですが、年が明け解体作業が始まってました。バブルのころに開業したので、かれこれ30年ほど経った模様です。その頃は、順番待ちが1~2時間待ちでしたが、ここ数年はいつ行ってもスグに出来ました。私の最後の利用は、去年9月でした。気が付いたのですが、各打席にスポットクーラーが付いており、随分高級だったんだなと改めて感心しました。跡地は、どう活用するのかと気にかけていましたが、この度、以下の看板が新たに張り出されました。横に広く、1枚ではレンズに収まらなかったので、2枚に分かれています。サスケの路線に沿ったスポーツ施設が出来るの...緑山スタジオ
11月のジョギングクラブ月例会は、5月に走った野川の深大寺より上流の部分を走りました。元々、野川は素晴らしいと伝えてくれたのは、ハワイ育ちの米国人の女性で英語の先生でした。ハワイのようないいところに育った先生が素晴らしいというので、その素晴らしさを確認したいという気持ちがありました。先生は、小金井に住んでいるということで、前回の5月からもう少し上流のほうが景色はいいのかなと、今回計画してみました。参加者は、4人でうち2人は小田急沿線、あと2名は京王沿線にて集合場所は駅ではなく、府中本町からも府中からも近い大國魂神社としました。自分は府中本町で下車、大勢の人が向かう競馬場方面口と逆の出口にでるとすぐに武蔵国府跡の史跡があり、ちょっと入ってみました。その当時の状況を再現したものもありました。そこから、また近く...野川ジョギング2回目
結構前からメルカリを利用してTOEICの問題集を買っては、学習後に売り渡すなどしてきました。お陰でTOEICも英検一級も、あまりお金をかけず取得出来ました。今年から友人に頼まれカメラ用の付属部品となるズノン1という光学素子の一つを主にメルカリで売っています。米国よりも引き合いがあったことから、ebayのアカウントも開設し米国向けも実績が出来ました。ebayのアカウントは、クレジットカードとクーリエ業者とのリンクが必要で、これ結構苦労しましたが、何とか試行錯誤の末開設出来ました。商品は、以下です。以下は、商品説明です。カラー···ブラック光学素子4種が使えるものです。ライカMマウント用です。他のミラーレスカメラの場合は、それぞれのマウントアダプターが別途必要になります。ピンホールレンズを使いたい方、ゾーンプ...メルカリとebayで販売中-ズノン1
ちょっと前になりますが、景信山から高尾山へとハイキングに出かけました。まず、JR高尾に向かい、景信山の登山口のある小仏まで向かいました。景信山の山頂への登山は、朝一だったせいか、あまり疲れずすんなりと上がりました。景信山の山頂の小屋があるところで、ちょっと休憩。その後、高尾山に向かい山道を行くと、2軒茶屋があるところに着き、持参したおむすびと茶屋の名物のなめこ汁を頂きました。ここは、持参のコンロの使用を制限してないようで、まわりのかなりのグループが、簡単な煮炊きをして、暖かい食事を堪能されてました。途中から見えた相模の山々。その後、高尾山までの道のりは、思ったよりアップダウンあり、以前に来た時より体力無くなったことを痛感しました。高尾山頂付近は、すごい人の数で、人混みを避け3号路を行きました。結構細い道で...景信山から高尾山へ
9月に入っても東京は、まだまだ暑いですが、北海道は少しは涼しいかなと函館に行ってきました。函館の人達は、異口同音に「お客さん、8月に来なくてよかったね。」と言われました。今年の夏は、北海道も非常に暑かったとのことでした。今回のメインの目的は、温泉に入り美味しいものを頂きくつろぐことでした。ちょっと贅沢なコースを選びました。料理に出た素材は、新鮮で美味しく期待を裏切らないものでした。翌日は、函館山と元町あたりを巡りました。湯の川温泉に泊まりましたので、近くの海岸も散歩しました。2日目の晩御飯です。最後の日は、土方歳三最期の碑と五稜郭タワーなどを巡りました。近くに咲いていたハマナスです。五稜郭タワーから見下ろす五稜郭です。前日の函館山からは、天気の都合で見えなかった青森側の下北半島と津軽半島も見えました。函館に行ってきました。
16日は、この夏一番の暑さとなり、テレビでは朝から屋外での運動は控えるよう呼びかけられていました。まあ、奥多摩だから大丈夫だろうとジョギングクラブの月例会は予定通り行われました。JR青梅線の川合駅で降りると、朝の9時半でも結構暑く、山の中も暑さはあまり変わらない感じでした。暫くは、木陰の中青梅街道を下り、渓谷におりました。遊歩道は、木陰も多く、水の流れのお陰か、そう暑くなく快適に下りました。tラフティングやカヌーで遊ぶ人達を近くで見ると、何かそれだけでも涼しく感じました。暫くすると、去年の11月に行った澤乃井園の横に出て、クラブの人達は日本酒の試飲をすることになっていましたが、自分は折角遠くまで来たので、もっと先迄いくことにしました。ただ、残念ながら遊歩道は、軍畑駅近くで終わってしまい、その先は青梅街道を...御岳渓谷遊歩道
今年もソルダムの実がなりました。今年は、去年に比べると、実が少なかったです。この実は、ヨーグルトと一緒に食べました。庭のソルダムの木
どうも我が家は、足長蜂に好かれているようで、今回も去年に続いて3回目の巣が見つかりました。去年のは、二階の窓の横に縦横20センチ程度の大きなものに成長し、どうしようか色々聞き回ったところ、見つけた時には季節が秋になっていた為、協会の人から冬になったら蜂は居なくなっているので、蜂の巣を叩き落としても大丈夫というアドバイスを頂き、2月末におっかなびっくり落としたところ、一匹の蜂も反撃に出て来ず、無事に退治出来ました。今回は、駐車スペースの屋根の下にゴルフボールほどの蜂の巣が見つかり、この先、夏が本格化するにつれ巣が大きくなり、蜂もたくさん居着くと、車の乗り降りの度にびくびくするのも嫌だなと専門家に依頼することにしました。業者の方が、巣を退治した直後。頭を覆う防御ヘルメットは外したあと。退治した蜂たち、1つ大き...蜂の巣
日曜は、地元のジョギングクラブの月例会の幹事だったので、前から行ってみたかった神代植物公園に行って来ました。小田急線の喜多見駅に集合し、野川沿いを上流に向かいゆっくり走りました。参加者は自分も入れて計4名と少人数でした。我々のジョギングクラブも高齢化が進み、走れるメンバーが少なくなって来ました。野川は、小田急の線路を越えた後の1キロ弱は、桜の木と整備された道路で気持ちよく走れました。野川沿いを走り、京王線のガードをくぐり抜け、暫くすると中央高速の高架下で、右手の児童公園に入り抜けると、神代温泉の湯守の里の看板が見えて来ました。後で、お湯に浸かる予定ですが、ここはひとまず通り過ぎると、直ぐ深大寺南参道の石碑があり、そこを進むと深大寺の境内に続く道となり、何軒ものお蕎麦屋さんや土産物店がありました。道路際の空...神代植物公園に行ってきました。
連休中に家族旅行で弓ヶ浜に行ってきました。小田急で小田原に行き、JRの踊り子号に乗り下田へ向かいました。車窓から見える東伊豆海岸は、綺麗でした。遠くにおぼろげながら、伊豆七島のうち二つが見えました。弓ヶ浜に着くと、海岸に出てみました。その後、左側のタライ岬遊歩道を行き、奇岩や海中噴火の痕跡を見ようとしました。海中噴火のその痕跡は、残念ながら海に入らないと若干の部分しか見ることが出来ませんでした。翌日は、下田に出て、ロープウェイで寝姿山に登りました。山の上からは、太平洋を臨み、見晴らしがよければ、伊豆七島の何島かが見えるとのことでしたが、残念ながら当日は見えませんでした。それでも、下田湾の風景は、なかなか良かったでした。伊豆の下田弓ヶ浜に行ってきました。
国連WFP協会って知ってますか。電車の中の広告で、世界には8億人の飢餓人口があり、皆で救おうと呼びかけている、国連WFPを資金面で支えるNGOです。本部は横浜のパシフィコにあります。私は、企業訪問などのお手伝いをしていきます。また、協会の主催するイベントへの参加招請も行っています。直近のイベントは、5月12日(日)の横浜でのWalktheWorldです。横浜の港近辺の名所を8キロ、又は5キロ歩くというものです。案内のウエブサイトを下記に貼っておきますので、参加を検討して頂けると幸いです。https://www.walktheworld.jp/2024/「WFPウォーク・ザ・ワールド2024横浜」開催決定!参加者募集中! WorldFoodProgramme国連WFP協会のボランティアになりました。
江戸情緒を訪ねて、老舗で美味しいものを食すのを始めています。今月は、奥浅草の三浦屋です。雷門よりかなり奥に入るので、つくばエクスプレスの浅草駅で降りました。路地沿いにひっそり店を構えているような三浦屋に、予約のうえ、お昼に入りました。当日は、早かったせいか、先客は二人組の一組のみ。我々は3人で、河豚ちり、河豚の煮凝り、河豚刺しを注文しました。まずは、ビールを飲みながら、煮凝りをつまみました。河豚刺しは、トラフグの上と並み、ショウサイフグとありましたが、予算の都合上、上のトラフグの半値相当のショウサイフグを頼みました。でも、結構おいしく良かったです。最後は、河豚ちりですが、お店の人に分量を聞いたところ、2人前でも十分だろうとのことで、2人前を注文しました。熱燗をちょびりっちょびりやりながら、充分堪能しました...浅草で河豚
おそくなりましたが、新年あけましておめでとうございます。ただ、今年はこのフレーズ言いにくいですね。近所の緑山スタジオのゴルフレンジが、昨年10月に閉鎖になりました。しばらく、そのままだったのですが、年が明け解体作業が始まってました。バブルのころに開業したので、かれこれ30年ほど経った模様です。その頃は、順番待ちが1~2時間待ちでしたが、ここ数年はいつ行ってもスグに出来ました。私の最後の利用は、去年9月でした。気が付いたのですが、各打席にスポットクーラーが付いており、随分高級だったんだなと改めて感心しました。跡地は、どう活用するのかと気にかけていましたが、この度、以下の看板が新たに張り出されました。横に広く、1枚ではレンズに収まらなかったので、2枚に分かれています。サスケの路線に沿ったスポーツ施設が出来るの...緑山スタジオ
11月のジョギングクラブ月例会は、5月に走った野川の深大寺より上流の部分を走りました。元々、野川は素晴らしいと伝えてくれたのは、ハワイ育ちの米国人の女性で英語の先生でした。ハワイのようないいところに育った先生が素晴らしいというので、その素晴らしさを確認したいという気持ちがありました。先生は、小金井に住んでいるということで、前回の5月からもう少し上流のほうが景色はいいのかなと、今回計画してみました。参加者は、4人でうち2人は小田急沿線、あと2名は京王沿線にて集合場所は駅ではなく、府中本町からも府中からも近い大國魂神社としました。自分は府中本町で下車、大勢の人が向かう競馬場方面口と逆の出口にでるとすぐに武蔵国府跡の史跡があり、ちょっと入ってみました。その当時の状況を再現したものもありました。そこから、また近く...野川ジョギング2回目
結構前からメルカリを利用してTOEICの問題集を買っては、学習後に売り渡すなどしてきました。お陰でTOEICも英検一級も、あまりお金をかけず取得出来ました。今年から友人に頼まれカメラ用の付属部品となるズノン1という光学素子の一つを主にメルカリで売っています。米国よりも引き合いがあったことから、ebayのアカウントも開設し米国向けも実績が出来ました。ebayのアカウントは、クレジットカードとクーリエ業者とのリンクが必要で、これ結構苦労しましたが、何とか試行錯誤の末開設出来ました。商品は、以下です。以下は、商品説明です。カラー···ブラック光学素子4種が使えるものです。ライカMマウント用です。他のミラーレスカメラの場合は、それぞれのマウントアダプターが別途必要になります。ピンホールレンズを使いたい方、ゾーンプ...メルカリとebayで販売中-ズノン1
ちょっと前になりますが、景信山から高尾山へとハイキングに出かけました。まず、JR高尾に向かい、景信山の登山口のある小仏まで向かいました。景信山の山頂への登山は、朝一だったせいか、あまり疲れずすんなりと上がりました。景信山の山頂の小屋があるところで、ちょっと休憩。その後、高尾山に向かい山道を行くと、2軒茶屋があるところに着き、持参したおむすびと茶屋の名物のなめこ汁を頂きました。ここは、持参のコンロの使用を制限してないようで、まわりのかなりのグループが、簡単な煮炊きをして、暖かい食事を堪能されてました。途中から見えた相模の山々。その後、高尾山までの道のりは、思ったよりアップダウンあり、以前に来た時より体力無くなったことを痛感しました。高尾山頂付近は、すごい人の数で、人混みを避け3号路を行きました。結構細い道で...景信山から高尾山へ