ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
良いお年を!
大晦日と三が日は家にいるつもりなので引きこもり用の食材を買って来た。いつものスーパーに行ったのだが、、値段もそこそこの家族用パックがデ〜ンと並んでいて単身用の小分けパックは隅っこに申し訳なさそうに置いてあった。しかもいつもの食材が値上がりしている。いつもの
2024/12/30 18:45
50年ぶりの測定
今年も残すところ3日。今年は家探しから始まって猛暑の中の引越しそして水回りのリフォームとあっという間に過ぎた。それでも病気も怪我もせず元気に過ごせた一年だった。*病院も3ヶ月に1回の歯科と大体2ヶ月に1回の整形外科ぐらい。その整形外科は「骨粗鬆症」の治療の為だが
2024/12/28 17:20
寒さ対策 〜冬季・引きこもり部屋〜
今日は寒さが緩んで過ごしやすい一日だった。*以前「寒さ対策」で寝室の窓のひとつを塞ぎもうひとつも一部プラダンを貼った。プチプチの緩衝材を貼った窓プラダンを貼った窓確かに前よりはマシになったが、、朝起きた時が寒い!*そこで冬の間だけベッドを「室内温室」に移動す
2024/12/26 18:05
待ちに待ったクリスマス・イブ
今日はクリスマス・イブ。ラジオでは朝からクリスマスソングが流れっぱなしだ。山下達郎さんの「クリスマス・イブ」は何度聴いたろうか、、*先週街中に出た時イルミネーションを見たが、、やっぱりワクワクするね。我が家では特別な事はなしだが、、家にあったものを並べて雰
2024/12/24 18:20
年末のトホホな出費
「お金」というものは使い始めると「加速度」がつくようだ。予定していなかった出費がこの年の暮れに発生した。*先々週電気節約も兼ねて「室内温室」を作ってやれやれと思っていたのだが、、六畳の和室この和室のメインで使っていたエアコンの調子がイマイチになった。元々こ
2024/12/21 16:30
電気ストーブと着る毛布
「リフォーム補助金」の工事完了の現場確認が先程終わりました。約1ヶ月後に補助金 98,000円が指定口座に振り込まれるそうです。ありがとうございます!*というわけで確実に頂けると予想して先に使わせて頂いた。新たに購入したのは電気ストーブ。寒さを一番感じるのは朝起き
2024/12/16 16:20
寒さ対策 〜室内温室〜
日々寒さが増す今日この頃。「都城市は宮崎市より寒いよ」と言われた通り寒い!「古い一軒家は寒いよ」と言われたがまったくその通りで寒い!特にこの家は開口部が多いので寒い!窓だらけおまけに開放感がよくてほとんどの障子を取ってしまった。その取った障子はカーテン代わ
2024/12/14 17:35
水回りの総工事費
水回りの工事がセルフリノベを含めてやっと終わった。そこで総工事費を出してみることにした。*メインは浴室と給湯器それに便器の交換だ。[浴室]改装前改装後乾燥・暖房機付[給湯器]改装前改装後[業者からの請求書]ユニットバス(メーカー取付工事含)
2024/12/12 18:10
トイレ ほぼ完成する
トイレの内装がほぼ終わった。以前のブログにも書いたがタイルの腰壁をどうするか最後まで悩んでいた。既存のトイレところがあっけなく解決した。*便器の交換の時に床の補修もお願いしていた。下地仕上げだと思い床の仕上げ材は自分で用意していたのだが、、職人さんが板貼り
2024/12/07 20:45
寒さ対策 〜パネルヒーター〜
去年の冬小型のパネルヒーターを購入して冬の間中トイレに置いて使用していた。マンションのトイレ消費電力が160Wなので部屋を温める暖房機能はないがトイレにはピッタリだった。付けっぱなしにしていたのでいつ行ってもヒヤッとする寒さはない。また腰掛けた時に足元も温かい。
2024/12/05 21:00
寒さ対策 〜寝室の窓〜
寝室として使っている元応接間には3カ所も窓がある。そのせいで他の部屋よりも寒い。ひとつめの掃き出し窓ふたつめは腰窓で元々使っていなかったのか雨戸は閉めてある。まずはこの窓を完全に塞いでしまおうと思う。用意したのはまたしても「廃物利用」の襖の桟と、、引越しの
2024/12/03 12:00
月間支出 11月分
今年も残り1か月。早いもので引越して来てから4ヶ月が過ぎたが半分以上の物がまだダンボールに入ったままだ。リフォームが半分くらい終わったら出そうと思っていたが、、終わったのは浴室と洗面所のみ。トイレは便器は交換してもらったが内装は今やっている。既存(腰壁がタイル)
2024/12/01 20:30
2024年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みか野おりえさんをフォローしませんか?