筋トレ初心者ですが、やったこと勉強したことどんどん書いてます!みんなで理想の体を目指しましょう!その他雑談も書きます!
はい、どうも 今日は筋トレ報告です 基本一日おきにやっているんですが、最近のメニューを報告しますね! 肩から サイドレイズ 10kg10回3セット フロントレイズ10kg10回3セット かがんでバックレイズ10kg10回3セット ダンベルアームカール10kg10回3セット バーベルアームカール20kg10回3セット 次に胸 すべてプッシュアップバー使用 レギュラープッシュアップ 18kg負荷10回3セット ワイドプッシュアップ自重10回3セット ナロープッシュアップ自重10回3セット 手は腰位置の逆手プッシュアップ 自重10回3セット 腕は少し 10kgダンベルアームカール10回3セット 20…
はい、どうも Amazon primeにて松本人志さんのドキュメンタルシーズン7が一挙公開になりました! 今回もなかなかのメンツですねー! 参加者一覧 宮迫博之 たむらけんじ ハリウッドザコシショウ 小籔千豊 後藤輝基 ハチミツ二郎 加藤歩 ノブ みちお せいや 以上10名で繰り広げられる今回のドキュメンタルシーズン7です!10名中、初出場が4名! 個人的にザブングル加藤さんに頑張ってもらいたいです笑 毎シーズンドキュメンタルは見てますが、 毎回新鮮でいいですねー!3話まで見たんですが、はちゃめちゃしてました笑 ネタバレは好きじゃないので、内容は伏せます 初出場勢が強い説あるので、ぜひ頑張って…
はい、どうも とうとうダンベルに手をつけました笑 creer ダンベル 10?×2セット(20?) 初めてのトレーニングで差をつける 9段階重さ調節可能 出版社/メーカー: créer メディア: その他 この商品を含むブログを見る それがコレです。 総重量20kgです! 最近チューブトレーニングをしていて思うことなんですが、ゴムが縮んだ時に負荷がかからないんです。もちろんゴムだから当然なのですが、腕を戻した時もしっかり負荷をかけていきたいと思うようになり、購入しました。 ざっとレビューしていきます! まずはお値段ですが、添付している商品と全く同じものを3699円で購入しました。このタイプのダ…
はい、どうも 今日はプッシュアップバーを使った筋トレの バリエーションを大幅に広げる筋トレを発見! いつもお世話になっているメトロンブログさん の動画にありました! プッシュアップバー背中まで鍛えれる10種類おすすめの筋肥大トレーニング紹介!【筋トレ】 - YouTube これはバリエーションが広がりますねー しかも胸だけではなく、肩やら背中やら! プッシュアップバーの逆立ちはお見事の一言! パイクプレスというトレーニングがけっこう好きで特にハマってやってますね サイドレイズする前にウォームアップ感覚で取り入れてます。 腹斜筋を鍛えるトレーニングも結構好きです! 皆さん、安く手に入るのでホーム…
はい、どうも 先日、ニューアイテムゲットしました! これがコレ! アブローラーです!タイヤの径が大きいタイプ さっそく実践! ん?うぉ、ぐぬぬー! 膝コロ10回3セットしました! とてもじゃないけど立ちコロはできませんね 最終目標は立ちコロに決定!ってか即、筋肉痛が始まりました汗 お腹痛い〜、でもめちゃくちゃ気持ちいー!!今までにないくらい腹筋に効きますね!正しいフォームが身につけば短期間で腹筋を割ることも可能なそうで、安価で買える最強腹筋マシンですねー。ちなみにこの後、宅内でできる有酸素運動20分しました!はやく割れないかなー でわまた!
はい、どうも 最近、筋トレだけじゃ物足りず 有酸素運動を始めました ということで今日は有酸素運動のお話 脂肪を燃やせ!有酸素運動! 有酸素運動は脂肪を燃焼させ、皮下脂肪等の脂肪を燃やして、体脂肪率を下げます。代表的な有酸素運動ってジョギングとかウォーキングですよね!家でもできる有酸素運動もいっぱいあります。 有酸素運動っていつするの? 有酸素運動はいつでもいいのですが、効率的に脂肪を燃やすためには押さえておきたいポイントがいくつかあります。一番いいとされるのは、筋トレ後に有酸素運動を行うこと。これには脂肪を燃焼させるメカニズムが関係しています。そもそも脂肪を燃焼させるには、まず脂肪を分解しなく…
はい、どうも もう4月も半ばですね!あっという間に夏が来ます!どんどん薄着になり、露出が増える季節。ぱっと水着着て海やプールに行っても一目置かれる存在になりたいそこのあなた!いまからでも遅くない!夏に間に合う割れた腹筋を手に入れましょう! ということで いまからでも間に合う!夏までに腹筋を割る筋トレ7選!! ⒈クランチ いわゆる一般的な腹筋といわれるもの。動作のポイントはゆっくりとした動作で収縮させること。基本の動作になるのでしっかりと取り組みましょう! 目安は20回3セット ⒉レッグレイズ 下腹部に効く筋トレメニューです。写真は足上げすぎてますが、45度より少し下を5秒キープ。ゆっくり下ろす…
はい、どうも 病み上がり復帰しました!が、まさかの事態 肋骨(あばら)を疲労骨折してるっぽいです泣 原因は咳のしすぎ、まさかそんなことで骨折するなんて泣 調べたら1週間くらいで動けるようになるとのこと。だいぶ痛みはなくなってきたので少し筋トレしました。フラストレーションが溜まっているので響かない種目のみ、やんわりと。 子供(25kg)肩車スクワット 10回3セット 子供(19kg)背中に乗せてプッシュアップバー腕立て伏せ 10回 子供(25kg)背中に乗せてプッシュアップバー腕立て伏せ 10回2セット 体をくの字片足浮かしてプッシュアップバー 腕立て伏せ(肩に効かせる)12回3セット トレーニ…
はい、どうも Twitterなど見てるとよく出てくる言葉 プリズナートレーニング 知ってる方も多いとは思います。言葉は知っていましたが、はじめて調べました! ものすごーく簡単に言うと ジム要らず、プロテイン要らず、器具要らずの究極の自重トレーニング法です 維持費ゼロってすごいですよね?本があるのですが、著者はポール・ウエイドさん。19年間囚人として監獄生活を過ごすなかで、肉体を極限まで強靭にする自重筋トレを研究し、実践された第一人者だそうです! 監獄生活のサバイバルって次元が違いますね。収容された監獄はどれもデンジャラスなところばかりだったようです。監獄生活では次第にコーチって呼ばれるほどの存…
はい、どうも 最近、筋トレについて勉強して思うこと カルシウムってどうなの? そうです、あのカルシウムです。骨を作るための大事なやつ。ついつい筋肉発達のためにタンパク質に目が行きがちですが、カルシウムってかなり大事みたいなので取り上げます。 カルシウムとは カルシウムは、体の中でもっとも多いミネラルだそうです。ほぼすべてのカルシウムは骨に蓄積されていますが、1%だけイオンとして体内のいろんなところにいるようです。その1%のカルシウムが細胞同士の情報伝達という仕事をしています。もちろん運動するときの筋肉の収縮もカルシウムでコントロールされています。そして、体内のカルシウムが足りないときに骨に蓄積…
はい、どうも やっと風邪から復帰しました! ただ、病み上がりの状態なので無理はせずに出来る範囲で筋トレしました! プッシュアップバー使っての壁倒立腕立て 10回3セット 通常腕立て 12回3セット トレーニングチューブやや硬めサイドレイズ 10回3セット フロントレイズ 10回3セット ショルダープレス 10回3セット シーテッドローイング 10回3セット これぐらいでやめましたー^_^ まあまあいい汗かきました!左の脇腹が痛いのが少し気になりますが、ここらへんでやめて徐々に負荷増やしていく予定です!風邪なんか引くもんじゃありませんねホント。皆さんも体調管理に気をつけて筋トレライフを楽しみまし…
はい、どうも なんだかんだで70記事目になりました! これも皆さまが見にきてくれるおかげです! 筋トレもモチベーションあがるし、記事はスラスラ書けるようになってきました! 70記事書いて思ったことでも書き記そうかと思います。 率直な感想ですか、大変苦労しました笑 何書いていいか迷うし、皆さんが読みやすいように考えてはいるんですが、文章力がないので迷走しまくりです(現在も笑) ただ、変化といえばだいぶ習慣化されてきました。記事にしたい内容を下書きに残して、ネタを増やしては空いた時間にチクチク作成する作業が前は面倒でした。いまは、書きたい内容もいろいろと増えて、下書きだらけになるときも笑 それもこ…
はい、どうも 風邪と闘っているあんくさんです。 だいぶ喉の痛みも引いてきて終戦を迎えようとしています。闘病中もずっとプロテインをのんでいるのですが、ふと疑問が。 風邪ひいてるときってプロテイン飲んでもいいのかな? そうです、素朴な疑問。ということで、調べてみました! プロテインは栄養補助食品! 栄養補助食品ってキーワードはこのブログにもしばしばでてきますが、あくまでもタンパク質を補うための食品になります。薬品でもなく、免疫力を落とすような成分も入ってません。このことから風邪をひいている間も摂取については直接的な害はないと思います。 運動してないけど飲んでいいの? 風邪をひいている場合は筋トレは…
はい、どうも 筋トレ学を調べていると面白い記事発見 ペアードセット 聞いたことありますか?これ、筋トレ法なんですが、かなりの時短になります。驚きなのが、レップ数があまり下がらないらしいです。文章で説明するのが少し難しいのですが、これすごいです。風邪回復したら実践します! 簡単に説明すると 筋トレした部位の反対側を鍛えること、交互にやること です!これによりやってる内容は同じなのにレップ数は下がらず、効率的に鍛えられるそうです。 例にあげると、 10RMの負荷で ベンチプレス10回 1分間インターバル シーテッドローイング10回 1分間インターバル ベンチプレス10回 1分間インターバル シーテ…
はい、どうも 最近は、ササミを食べてた生活を改善してプロテインを飲むようになりました! そこで気になるプロテインの適量について! まず1日に摂りたいタンパク質の量は 簡単に言うと 体重kgに対して2g 体を作る上で摂りたいタンパク質の量です! このkgは自分の体重です。仮に体重60kgの人がカッコいい体が欲しい!筋肉付けたい!って思ったら1日120gのタンパク質を摂ることを心がけましょう。 では、これをササミで摂るとしたら? ササミは一本43gで計算します。ササミ一本に含まれるタンパク質の含有量は9.89g 単純に10gとしましょう、すると120gのタンパク質をササミだけで摂ろうと…
はい、どうも ただいま風邪のピークを迎えているあんくさんです。 声枯れがすごいです笑 体調不良で体はキツいのですが、なにより筋トレできないという地獄を味わっています泣 早くバンバン筋トレして汗かいて筋肉痛で悶えたいです汗 今日はホームトレーニングについて そう、なにを隠そうあんくさんはジムに行ってません。なぜ行かないかというと正直な感想は面倒くさいです笑 また、基本バイクで移動しているので荷物が増えるのが嫌です。タオルと着替えとプロテインと水分補給用の水とあれとこれとそれとそれとそれとそれ…なんてことになったらボストンバッグ抱えてバイクに乗るようです汗 まだまだ寒暖差のある寒い時期にジム後のシ…
はい、どうも 予防と対処で乗り切ろう!筋トレと風邪について - anck66の筋トレ日記 以前このブログでご紹介しようとしていた マッスルメモリー のお時間です!とても良い言葉ですね!新元号はマッスルメモリーで良かったのに笑 さぁこのマッスルメモリー、簡単に言うと 筋肉は記憶することができる! ん?記憶?円周率の暗記とかですか? 違います! 例をあげると アスリートの方が脚を骨折し、半年間治療にかかりました。退院した直後の脚はガリガリに痩せてしまい、アスリートだった頃の面影が無くなるほどに。しかし、その後の一ヶ月間のリハビリで見事に体を取り戻し、現役復帰しました! なんてたまに聞きませんか? …
はい、どうも とうとうやってしまいました汗 そうです、風邪引きました泣 喉が痛いですね💦 いやぁー風邪はひきたくなかったんですが、 寒波が戻ってきたのと、深夜帯での筋トレ のダブルパンチでとうとうKOです、はい。 陥りがちなトラップにこうも簡単にハマるとは ということで、筋トレと風邪の関係について調べました。 筋トレすると風邪を引きやすい? ズバリ引きやすいです! 体のエネルギーは色々なことに使われています。もちろん免疫力にもエネルギーが使われているのですが、特に筋トレ始めたばかりの人などは、いままでなかった筋トレという生活メニューがひとつ増えます。筋トレってメニューだったり、頻度だったり、負…
はい、どうも 新元号なんて興味ないくらい筋トレにハマっているあんくさんです 今日はプロテインバー食べてみました! 味は新発売のグラノーラ! 気になるスコアは? 106kcal タンパク質 10.5g 脂質 0.7g 炭水化物 14.4g 食塩相当量 0.4g ナイアシン 6.3mg その他 パントテン酸 ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12 葉酸 配合の栄養調整食品です でわ実食!モグモグ、モグモグ、ん?んまい! そして甘い!糖質については記載がないです 糖質はありそうですね!ただ!美味しい! そしてビタミンBがほぼ摂れる! これは美味しい、嬉しいですね! タンパク質も10…
はい、どうも 最近、不摂生ではないんですが食事がままならず抜いてしまうことがあります泣 よくないですねー、実感として体がしぼんでいるのがわかります汗 仕事の関係でどうしてもリズムが作れないうえに食事を採るタイミングがどうしても不 規則になってしまいます そこで食事ってどんだけ大事なのか、改めて勉強しようと思って調べました! 切っても切れない食事と筋肉の関係について 筋肉を作るうえで最も重要な栄養素、それはタンパク質です。筋肉はタンパク質で構成されています。なのでタンパク質の摂取は筋トレをして筋肉を作っていく人には必須になります。筋トレ後のプロテインがそれにあたります。プロテインはそもそも日本語…
はい、どうも たまにはご飯ネタでも! 今日はハンバーグ作りましたー 豆腐でカサマシしてカロリー脂質を抑えました あと、あえて脂が落とせるように炒めた玉ねぎ をすぐにひき肉と混ぜて脂を溶かしながら 作りました笑 豆腐のお陰でそこまでパサパサ感はなく、 美味しく頂けました!✨ 最近ちょっと乳酸菌等の善玉菌が気になり、 ヨーグルトでソース作りました✨ 簡単なレシピ載せときますね! ヨーグルトカップ1個 お酢 適当 マヨネーズ 適当 塩コショウ 適当 以上!スプーンでグルグルして完成! チーズドレッシングのような濃厚ドレッシング ができますよ笑 乳酸菌もとれて一石二鳥ですね! ごはんの代わりにお豆腐半…
「ブログリーダー」を活用して、anckさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。