マウスのボタン標準で右手でマウス持ち右手人差し指で左クリック右手中指で右クリックそこでホイールスクロールなんだけど私は右手中指でホイールスクロールなんかテレビなんかでパソコンのシーンなんか映ると右手人差し指でホイールスクロールを操作しているんだよね私みたいな右手中指でホイールスクロールしているのは見かけたことないのだけど・・・・少数派?そんなことですマウスの使用方法
あ 決して全て適当と言うわけではなくまあ、そこそこ適当かな?<br><br>神は我らの天にあり、なべて此の世はこともなし。
マウスのボタン標準で右手でマウス持ち右手人差し指で左クリック右手中指で右クリックそこでホイールスクロールなんだけど私は右手中指でホイールスクロールなんかテレビなんかでパソコンのシーンなんか映ると右手人差し指でホイールスクロールを操作しているんだよね私みたいな右手中指でホイールスクロールしているのは見かけたことないのだけど・・・・少数派?そんなことですマウスの使用方法
マウスのスクロール機能がおかしい。あのくるくる回すやつ。くるくるしてもweb画面が上下しない・・・壊れているのか?と、いう事でマウスを新規購入しようとしました。私の条件は有線マウス・5ボタン・マウスボタン拡張ソフト・スクロールボタンの機能(くるくるしてクリックも出来るやつ)と4つです。ボタン拡張で、コピーとペーストを割り当てるのです。スクロールボタンにはリンクを開く割り当てないのです。そこでいつものようにポイ活をしている楽天で探し始めました。色々ヒットするもんです。念のためメーカーのホームページを見て、マウス拡張ソフトがそろっているのか確認です。そこで驚きました。今発売されているマウスは無線ばかりで有線なのですね。マウス拡張ソフトも無線用のソフトです。色々探って有線用の以前出ていたソフトがひっそりとリンク...マウス
明けましておめでとうございます。さて皆さんのWindowsには24H2降ってきましたでしょうか?私は11月頃降ってきましたので適用しました。ダウンロードから完了まで約1時間といった所でしょうか。その間PCが使用出来ない状態は20分ぐらいだってです。さて24H2で良かった点ですが、私のWindowsのバージョンはProなんですよね、なのでWindowsサンドボックスが使用出来るのです、24H2ではなんとWindowsサンドボックス環境が日本語になりました。これは思ってもみなかったのでとても嬉しいです。しかし、年末にパソコンのストレージの大掃除をしなかったので今どうしようかと悩んでいます。正直めんどいです。まだ休日が続くので何とかしようかとは思っているのですがね・・・皆さんが今年も良い年になるようお祈りしてこ...謹賀新年
此所の記事ああもう公開したのか。と思った。Windowsupdateに降ってくるのを待つか、ここからアップデートするか?私は今回は、Windowsupdateに降ってくるのを気長に待つ事にします。皆さん、Windows24H2は此所で公開してますよ。Windows24H2公開
前々からパソコンの時刻があっていなく悩んでいたんだ。そこで設定から時刻合わせを使用として設定のウインドウ開いたら、なんだ?タイムサーバー未設定これが原因で時刻合わせが出来ないのか?でがどうしたらタイムサーバーの設定が出来るのか?わからん????もう少し詳しく調べなければいけないようだ。Windows時刻合わせ
Windows 11アップデートで、Linuxのデュアルブートができなくなる可能性
もうオワンコの状態です。此所の記事です先日の記事で対処方法が載っていたのですが、全然理解出来ません。情弱の私にはLinuxを使用するなと、Microsoftが言っているのかも知れません。諦めムードです。(/_;)Windows11アップデートで、Linuxのデュアルブートができなくなる可能性
もうどうしようかなと・・・・Windowsの8月のパッチが当たってからUbuntuを一回も起動していないので、今の私の環境がどうなっているのか怖い。此所でだこの記事全部読んだ。ちんぷんかんぷん手出し出来なそうだな。当面Ubuntuを起動しないようにしようと思う。本当情弱な私。2024年8月パッチのデュアルブート破壊問題
今日気がついたのだが、スタートのおすすめにStickyNotes(Preview)っていうのが有るんだ。どんな物なのか見てみたかったのでクリックすると上記のようなウインドウ開いて使用出来ないんだ。多分OneNoteのバージョンが違うので使用出来ないんだと思うんだけど、OneNoteなんか使用してないし、不便もしてないのでもうこのまま放っとこうと思うんだ。私窩子なんだ、勝手に使用出来ないような物をインストールするのは已めて欲しいんだよねMicrosoftさん。勘弁してくれ。StickyNotes(Preview)なんだ?
まあ何回も書くが私は貧乏だ。マイクロソフトオフィスなんてもんは購入出来ない。そこでLibreOfficeを使用する。今回此所の記事を読んでバージョンアップをした。しかし途中で躓いてしまった。インストール画面あれ?いつもと違う。まあ考えてもしょうが無いので変更項目のまま進めた。上手くバージョンアップできたと思う・・・LibreOffice
第二水曜日そうですWindowsupdateの日です。何がどうしてesetが反応するんですかね?なんかファイヤーウォールの設定みたいなんですよね。もう、ドキドキです。(/_;)esetがバンバン反応するんだよね。
以前の記事でWindowsサウンドボックスは英語版になっている事を伝えたのですが、何とか日本語化出来ないかなと思い、CopilotBingAIを頼った次第であります。手順Windowsサンドボックスを起動スタートボタンから右クリックでWindowsPowerShellの管理者モードで起動PowerShellにSet-WinUserLanguageList-Forceja-JPをコピペしてEnterスタートメニューからRestartをクリック再起動が終わればほら日本語環境上記のようになります。しかし、Windowsサンドボックスを終了して再起動すると素の英語環境になってしまうので面倒です。我慢して英語環境を使用する私です。(>_<)Windowsサンドボックスを日本語化する
前回の記事でWindowsサンドボックスを起動して使用しているのだが、ちょっと不便なんだよね。なんせWindowsサンドボックスの環境は英語なのです。まあ私はどうせwebで危ない所しか行かないのであまり困りませんが、細かいことする人は英語なれないとね。そんな私でも困った事に、危ないwebで英語環境なので、あのロボットではありませんの質問が英語で出されるんだよね、今のところ上手くいっているけど今後大丈夫かなと?英語、学生時代真面目にやっとけど良かったなと・・・Windowsサンドボックス
えっと仮想環境のUbuntuを削除してから、やばいサイトに行けなくなったのですよね。どうしようかと考えて、そうだWindowsサウンドボックスがあるじゃないかと思い出したんですよ。スタートからWまでスクロールして探していたんですよ。Windowsサウンドボックスを、有りません、見当たらないですよ。で、特殊な起動方法なのかなと思い、Bingの検索AIの検索でWindowsサンドボックスと検索すると、スタートメニューから有りますよとの事。此所でとほほよく探してみましたよ、Wの欄をそうしたらWindowsSandoboxって英語でありました。ウェブの説明でもWindowsサンドボックスってカナカナ表記なんですけどね。起動したら下記の画像のようにカタカナなんですよ。もう本当にとほほです。でも取り敢えず、やばいサイ...統一してね
ショックです。一週間ぐらい前にマウスの左クリックがなんかシングルクリックしていてもダブルクリックになるような感じが多々ありました。webでリンク開いて戻るときも一回クリックしただけなのに前々ページに戻ってしまったり、マウスで範囲指定してコピーしようとしても範囲指定が取り消してしまったりしていました。もうこれはマウスの左ボタンがチャタリングを起こしているんだと感じ、交換しようと新規マウスを楽天のポイントを使用してやっすいのを購入したんですよ。エレコムの550円ぐらいのマウス。送料係るから1000円超えた・・・こいつの使い心地が悪いのなんの、さすが安いマウスだと思いましたよ。後悔です。私はもの凄く貧乏なので楽天のポイントだけで購入出来るマウスを選ばざるを得ない状況でしたのでしょうが無いですね。楽天のポイ活をポ...マウス故障
Hyper-vでUbuntuを動かしていたのですが、24.04が降ってこないので頭にきて削除しました。削除したときはまあまた設定すれば良いかなぐらいに思っていたんですよ。でも削除した後の空き容量を見たらびっくり、250GBぐらい空いたんです。Cドライブの空き容量が逼迫していたのでヒヤヒヤしていたんですよね。仮想ドライブ削除しただけでそんなに空くなんてと思うと、再度設定する気にはなれなくてもうHyper-vでのUbuntu運用は止めました。情弱で良いです。(/_;)因みに、Hyper-vの画面からUbuntuを削除しただけでは、仮想ドライブは残っていますので、ファイルエクスプローラーからちゃんと仮想ドライブファイルを削除してくださいね。C:\Users\Public\Documents\Hyper-V\Vi...Hyper-vのUbuntu全然新しいの降ってきません
今日Windowsupdateしたら、KB5039302ってやつが振ってきて適用したんだよね、そしたら、esetがバンバン反応するんだよね。ファイヤーウォール関係の質問が来てね、私情弱なので兎に角適用をクリックしたんだけど、大丈夫なのかね?Microsoft何を変更したんだろうね?KB5039302ってやつを検索しても英語のサイトしかヒットしないので全然分かりません。今は、Microsoftとesetを兎に角無心で信じています。6月26日のWindowsupdate
前回でUbuntuの24.04LTS版のダウンロードがかなり時間掛かったの分かって貰えたでしょうか?私の環境で彼此6時間ぐらい係りました。なんか貴重なファイルの感じがしてきましたよ。さて、isoファイル手に入ったので、インストールメディア?ライブUSBっていうのかな?作りました。まずはツールのダウンロードrufusのポータブル版で良いかなと。そうそうrufus今年の5月22日にバージョンアップしているので、昔のバージョン使用している人は気を付けてくださいね。後は、rufusを起動して、ダウンロードしたubuntu-24.04-desktop-amd64.isoをrufusにドラッグアンドドロップして実行、これで上手くいきました。まあ、当分使用する予定ないけど念のためね。因みにUSBメモリーは32GBの物を...Ubuntuのインストールメディア
前回の記事の中のUbuntuのisoファイルをダウンロードしてインストールメディアを作ろうと思い、ダウンロードを始めたんだが・・・ダウンロード速度が遅い・・・今の時代こんな事って・・・とほほパソコン電源入れっぱなしにします。インストールメディアは別の日に作ろうかと思います。Ubuntuマジかぁ~
ショックを受けています。ここです日本語Remixのiosを作るのを諦めたのです。もの凄く残念です。仕様がないのですね、諦めます。でも何故ネイティブのUbuntuには24.04が降ってきたのに、仮想版のUbuntuには降って来ないのかと?USBのインストールメディアどうしよう。取り敢えずここからダウンロードした物で作るしかないですね。いつ作ろうかと、なんか面倒になってきました。ああ、憂鬱・・・Ubuntuショックだよ
私の仮想環境のUbuntuには、まだ今回の24.04来ていないのだが、デュアル環境のネイティブのUbuntuには今日update来ました。私がインストールしているのは、Ubuntu日本語Remix版なんですが、webページ見るとまだ公開していないのにどうしてupdate出来たのかと?まあ、update出来たからいいけど。さて困った事に、アップデートしたら、設定していたソフトの設定が初期化されてしまっています。一番困ったのは、WindowsとUbuntuの起動を選択するときの自動でWindowsにする方法です。軌道を制御するって感じ?その設定ソフトは、GrubCustomizerってソフトで起動順番を自動に設定出来るのですが、使用方法をすっかり忘れていて四苦八苦しました。今もまともに設定出来ていないような気...Ubuntu24.04LTS
「DivX11」が登場~Windows版の無償ダウンロード提供が開始-窓の杜https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1589176.html紹介されていたからインストールしたんだけど、セキュリティーソフトesetがバンバン反応するんだよね。やばいのかな?なんなんでしょう?とても不安。日本語環境にもならないし・・・おわんこセキュリティーが反応します
Windows11でマウスの右クリックで全メニューを常に表示する方法
Windows11になって何が嫌かって、なんか余計なお世話が増えているんだよね。マウスの右クリックで表示されるメニューも全部表示させてくれないしね。いちいち一番下のその他のメニューを再度左クリックして表示、もう何とかしてくれと・・・そこで、BingのAIで聞きました。ターミナルを管理者で実行し、下の呪文です。reg.exeadd"HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InProcServer32"/f/ve上記を実行しPC再起動すれば、マウス右クリックで常にすべてのメニューが表示されるようになります。まあ、自己責任ですがね。Windows11でマウスの右クリックで全メニューを常に表示する方法
インストールしている一太郎がサポート停止 長文読んで下さい m(__)m
まあ古いの使用しているのが悪いんだが、私が使用していたバージョンは2015でした。古すぎ・・・・お金が無くて最新版買えないんだよね。しかももう2年以上起動していない。ATOKだけ使用している。バージョン2017これも古いね。サブスクリプションのバージョン高いんだよね。買い切り復活しないかな?まあ、サポート切れている物をインストールしていても危ないので、アンインストールする事にしました。アンインストールする前に、一太郎で作ったファイルをワード形式に保存しようとして、一個一個ファイル開いてはワード形式で保存を実行しました。もうすでに使用していないような古いファイルが有り、昔こんな事してたんだなと感じながら小一時間ぐらいでその作業は終了。さて、ファイルも変換出来たので本体をアンインストールしてCドライブの空き容...インストールしている一太郎がサポート停止長文読んで下さいm(__)m
上記画像某サイトの見出しなんだが、見た瞬間にMSってモビルスーツって思ってしまう私は生粋のガンおた。今埼玉テレビで、機動戦士ガンダムのファーストシーズン放送しているだが、妻(鬼嫁)に強制的に一年間見せて洗脳しようと企んでいる。MSって略さないで
WindowsのHyper-v使用して、Ubuntuを仮想マシンで動かしていたんですよね、時々なんですけど。久しぶりに、仮想マシン立ち上げてUbuntuのupdateしたら何やらおかしい・・・仮想マシン自体を終了して再起動したら、Ubuntu立ち上がったのだが、バージョン22.04にアップグレードしています????巻き戻ってしまいました。実はネイティブでもUbuntu環境があるのですが、仮想マシンで試してからネイティブ環境を使用するようにしていたので、今後ネイティブでUbuntu起動するの怖い。マジどうなってしまったのか?Ubuntu怖いUbuntu
冬が去って春が来たので暖房を止めた。そこで電気代が安くなるだろうと考えて、Windowsの電源プランを省電力にしていた物を、パソコンの反応が少しでも早くならないかと思い変更した。なんかAMDのCPUを使用しているので、AMDのなんか良さそうなプランがあったのでそれを選んでみた。去年までは究極の電源プランだったのだがどう違うのだろうか?まあ、気のせいか幾分早くなったような気がしないでも無い。Windowsの電源プラン
「Speedometer3.0」が発表~Webブラウザーの性能を測定するベンチマークの最新版-窓の杜https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1575562.html上記の記事を読んで早速ベンチマークやってみた。これがFirefox私がこよなく愛するブラウザこれが妻(鬼嫁)に乗っ取られたGoogleChromeなんだこの値????低くないか?低い方が良いのか?いや、メーターを見ると赤くなっている。きっと車などのタコメーターと同じように、右に触れると高速になるのでは?となると私のこの値は・・・パソコンが古いのか?CPUのせいか?GPUのせいか?メモリの速度のせいか?SSDの速度のせいか?どれもとっても、もうオワンコなんか日頃使用していてブラウザのリンク飛び表示...Speedometer3.0
「WindowsSubsystemforAndroid」のサポートが2025年3月5日で終了-窓の杜https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1574031.htmlAndroidアプリの利用者はもの凄く多いのだが、Windows上でのAndroidアプリがもの凄く少ない。Amazonアプリストアなんてもんに頼るからせっかくの技術が勿体ない。Googleプレイストアだったらもの凄く良かったのにと思うのだが。まあ、私は以前のブログの記事でGoogleプレイストアをインストールしたので快適に使用していますが、削除しようかなと思います。ああ、新しいスマホと新しいモニターと新しい高性能なPCが欲しい・・・全部貧乏が悪いんや~~~~WindowsSubsystemforAndroid
2月25日の記事OneDriveやっちまったーで、マアトっておいたら良いかなぐらいのファイルを消してしまっていた事に気がつきました。気がついたんですよ、webのOneDriveにゴミ箱があった事。早速webでOneDriveを開きゴミ箱を覗くと、ありました目的のファイル、そこでファイル選択して元に戻すをやりましたよ。で、Web上から早速ダウンロードして保存しておくようなフォルダにちゃんと保存しました。Windows使用していて初めてゴミ箱機能がある事がもの凄く有り難く思いました。本当良かったです。疑問なんですが、PCのファイルエクスプローラーを使用してOneDriveからファイルを削除するとやはりゴミ箱に放り込まれるのか?そのまま消えてしまうのか疑問が残ってしまいました。今後注意しようというか、積極的にゴ...OneDrive
先日の起動時の状況セカンドチャンスアウトオブボックスエクスペリエンスって言うんですね。下記の記事で初めて知りました。Windows起動時に「PCのセットアップを完了しましょう」が全画面で出て鬱陶しい!-やじうまの杜-窓の杜https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1572703.htmlもう設定を切って二度とで無いようにしましたよ。セカンドチャンスアウトオブボックスエクスペリエンス
2024年2月29日Windows起動したら、ログイン前の画面が・・・もう起動したらMicrosoft365の購入を促す画面その次がOneDriveの有料サービスの乗り換え画面と続きスキップなどをクリックしないとログイン出来ない状態でした。今日はたまたま私が起動したので正確に対処出来たのですが、これが妻(鬼嫁)だったらと思うと、ぞっとします。已めて欲しいです。皆さんはどうでしたか?私だけ?とほほ2月29日Windows起動したら
CopilotinWindowsが右下にいつの間にか移った。アイコンはなんとなく格好いいんだけど、perviewだけあって糞の役にも立たない。もの凄く期待していたんだけどがっかりだ。今年の秋のメジャーバージョンアップで本気がでるのかな?此所で懸念、AI用のハード、NPUっていうの?私のハード積んでないんだよね。代わりにGPUで処理って言っても私のはGTX1650SUPERでもの凄く非力なんだよね。これでもいいのかなと?AI対応のハードがこれから必要になってくるのかな~と。右下
昨日OneDriveの空き容量を増やそうと思って、webでOneDriveを開いてデスクトップと言うフォルダーを削除したんですよ。そして今日PC付けたらびっくりですよ。デスクトップに整理整頓されていた、私の大切なショートカットアイコンが見事に無くなってたんですよ。まじか~~~やっちまったなおい!!って感じです。今回初めて知りましたよ、デスクトップの設定はOneDriveに保存されていたんだと・・・OneDriveやられた
Windows11には自動で時刻を合わせる機能がある。Bingに聞いたこんにちは、これはBingです。😊Windows11の時刻合わせのタイミングは、デフォルトでは7日ごとに時刻サーバーにアクセスして同期を行うように設定されています7日だと、もうすでに2ヶ月以上私のPCは時刻がずれている。どうしてくれようかと・・・Windows11の時刻
新年明けましておめでとうございます。昨日年末という事で、PCの整理したんですが、と言ってもCCleanerを掛けたんですよね、そうしたらブラウザの記憶やログイン情報が飛んでしまって、本日しっちゃかめっちゃかでした。皆さん気を付けて下さい。では今年もお付き合い宜しくお願いします。謹賀新年
明日から新年です。さて、今日PCの整理でもするかと・・・取り敢えず永久保存したいファイル群をブルーレイに焼きました。これで容量約20GBぐらい空いた状態になりました。しかし年々ストレージを圧迫していくファイルってなんなんでしょうね?他にも、圧迫しているファイルあるかと思うのでツール祖私用して整理しようか・・・面倒。何か良いツールありませんかね?新年を迎えるに当たって
Ubuntuがバージョンアップしたので、今までのUSBメモリのライブメディアをバージョン23.10にしました。まずUSBメモリの準備16GBのUSBメモリを用意しました。USBメモリに焼く?為のソフトの準備。rufusってやつです。https://rufus.ie/ja/←からダウンロード肝心のUbuntu23.10はhttps://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu2310-ja-remixからダウンロードしておきます。USBに焼く?方法は、USBメモリをPCに刺して置いて、rufusを起動する。其処にUbuntuのダウンロードしたisoファイルをドラッグアンドドロップして、後は、はいやyesをクリックしていけば完了します。約15分ぐらいかかりました。USB2だったからかな?こ...Ubuntuのライブメディア
ある記事を見ました。Windowsupdateで降ってくる23H2の更新には約3分との事。でも条件が、10月下旬に降ってきた、更新プログラムを当てている場合だそうです。なんかな~私の約1時間の格闘はなんだったんだろうと・・・まあ、気を取り直して、バージョンが上がったので、回復メディアの作成とインストールメディアの作成をしました。ちょっと此所で混乱しています。回復メディア=回復ドライブの作成なのですね。回復ドライブの作成方法は、設定の検索欄に回復ドライブの作成と入力して検索すればアプリが立ち上がります。USBの容量は私の場合は32GBを使用しました。実際に使用している容量は16.1GBでした。インストールメディアの作成はhttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-dow...Windows23H2
ネイティブ起動のUbuntuも23.10にバージョンアップしました。HDDにインストールされているので時間で約1時間かかりました。毎回Ubuntuのバージョンアップで思うのが、chromeとEdgeのブラウザのバー所アップの仕方です。ソフトウエアとアップデートで他のソフトを選びアップグレード時に無効になりましたにチェックを入れ、毎回対応していますが、合っているんでしょうかね?アップグレードはしてくれるので良いのですが、ちょっと不安です。まあなんにせよ無事バージョンアップ出来たのでよしてします。Ubuntu23.10
10月25日に書いたブログなのですが、11月4日に23.10来ましたね。昨日降ってきていたのかな?どうか分かりませんが待望の新バージョンです。取り敢えず、Windowsの仮想環境でのUbuntuからバージョンアップしています。いつもこれはSSDに対してUbuntuインストールしているので早いので何事もないですが、デュアルブートしてネイティブで使用出来る環境はHDDにUbuntuインストールしているんですよね。これが時間が係る。いつやろうか今思案中です。それに、デュアル部としているUbuntuで毎回起きる事なのですが、解像度がSDになってしまうという事です。いつもどうやってフルHDにしていたんだろうと、覚えがなく不安です。う~ん、悩む・・・Ubuntu23.10来たよ
無事update出来ました。1時間ぐらい係ったでしょうか?そのうちPCが使えなかった時間は、30分ぐらいですね。なんかワクワクしています。不具合がでない事祈って今からガシガシ使用します。Windows112023Update完了
今気がつきました。Windowsupdateでは私の環境で降ってこなかったので、下記からupdateしています。https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11今まさにダウンロード中です。暇ないのに・・・どうしよう・・・update完了まで乞うご期待。Windows112023Update
私はブラウザをFirefox常用しているのだが、今日ちょっとした事を検索しようとして、Firefoxの新しいタブを開いてをクリックして、画面の真ん中のGoogleで検索にマウスカーソル持って行って、空白の部分をクリックしたんですよ。上の画像のGoogleの欄をクリックして、入力しようとしましたが、欄には何も表示がされませんでした。選択していなかったのかなと思い、再度クリックしましたが状況変わらず。入力した文字は表示されませんでした。さてどうした物かと、良くモニターを見たら、なんとFirefoxのURLのアドレス表示の所に、入力した文字が表示されているではないですか。気がつくまでに3分ぐらい格闘していました。なんの為のGoogleのマークと空白の欄なんだと。まあ、そういう使用なんでしょうと思い、Micros...Firefoxの検索
なんかUbuntuの23.10のバージョンが一回公開されたけど、何かの都合で今は出来ないと、ネット記事で読んだ。さて、どうした物か?詳細を知りたかったので、Bingに聞いてみた。この頃ググらないのよね。BingのチャットAIの答えこんにちは、こちらはBingです。Ubuntu23.10ManticMinotaurのバージョンアップについてお尋ねですね。Ubuntu23.10は2023年10月12日にリリースされましたが、その後いくつかのバグが発見され、一時的にバージョンアップが停止されました1。現在、開発者たちは問題の修正に取り組んでおり、2023年11月中旬には再開される予定です2。バージョンアップの方法は、以下の手順で行うことができます3。おお、納得出来る答えが返ってきた。11月中旬まで気長に待つ事に...Ubuntuのバージョンアップについて
来ましたよ。Windowsupdateで待望のCopilotinWindowsが。インストールしただけ、まだ何も使用していないです。う~~ん何に使おう。何に使えるのか?取り敢えずPCを省電力設定にしたいんだよね。CopilotinWindowsに「パソコンを省電力設定にしたい」と入力すれば良いのか?よく解らんが・・・webで解説記事とかいっぱいでないかな?なんかわくわくなんだけど。CopilotinWindows
私は、ブラウザFirefoxを使用している。そのわけは、個人情報保護の機能がどのブラウザよりも優れていると考えているからです。まあ、少し設定を弄らないと行けないけどね。設定で、プライバシーとセキュリティーの項目の強化型トラッキング防止機能を厳格に設定して使用しています。何故か広告が出なくなり表示が間延びしてしまっているようなwebページが所々見受けられますが、ネットサーフィンするのなら支障ないです。が、しかし、ポイ活をしているともの凄く弊害が出ます。広告が出ない、トラッキングを許さない等が影響していると思います。そこで、ポイ活専用のプロファイルを新規に作成し、ポイ活はそのプロファイルだけで行うようにしました。数日たちますが、もの凄い広告です。邪魔です。動画を見て次なんかもあります、しかし、私は貧乏なのでポ...もうトラッキングが多くて困る
私の使用しているPCの時計が遅れていたんですよ。気がついたのは、妻(鬼嫁)なんですが、「パソコンも、壁時計も、目覚ましも全部狂っている」っと突然言い出して気がついた次第です。Windowsのシステムで自動で同期している気がしていたので気にもとめませんでした。設定開いて、日時と時刻を見てみると、時計を自動的に設定するはちゃんとオンになっています。何でと思ってしまいました。取り敢えず、スイッチのON/OFFを繰り返したら同期してくれました。なんだったんだろうなと思います。それと、いつから狂っていたのかも気になりますが、今は様子をみて今後狂うようならフィードバックハブかなと思います。まあ、同期したから良かったですよ。ヤレヤレPCの時計が遅れていた
「Threads」がWebに対応、PCなどでも楽しめるように-窓の杜https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1526189.html上記を見て前々から準備をしていた、Threads匿名化計画を実行しました。まず最初に、Threads専用にFirefoxのプロファイルを作成しました。次に、匿名で作成しておいたgmailでのInstagramを作成。そして満を持して、threads.netにアクセスしました。そして、匿名で作成しておいたInstagramのメールアドレスとpasswordでログイン。此所で問題になったのは、アプリ版Threadsでプロファイルの編集を為ろと行ってくるではないですか。!!!!スマホでの操作を為たら匿名化が頓挫してしまうと思ったので...Threadsweb版開始
結果、出来ませんでした。私のPCにはBluetoothが付いてないので、楽天のポイントが余っていたので540ポイントぐらいで、Bluetoothデバイスを購入しました。ほんとに毎日クリックタップしているお陰で小銭が貯まるようです。さて購入したBluetoothのデバイスはPCのUSBに刺しただけで認識し、面倒なドライバーなどのインストールも必要ありませんでした。そして、スマホとのペアリングも上手くいき、上場の滑り出しでした。しかし、Googleニアバイシェアインストールし認証していざファイル転送をしてみようとしても、画面には共有出来ませんでしたと非常なメッセージ。ニアバイシェアのソフトで色々設定を変えてみても効果無し、4時間ぐらい潰してしまいました。勿論スマホの方の設定はニアバイシェアをちゃんと有効化して...ニアバイシェア
前回MP3ファイル保存用にUSBメモリーを購入しました。SanDiskの128GB版です。何でもUSB3.0対応との事。うん~~~ん3.0古い。まあ、そこそこ速度でるかなと思い購入しました。実際USBメモリさして見たら、なんかファイルが入っているのね。もう?SanDiskSoftware.pdfInstallSanDiskSoftware.exeInstallSanDiskSoftware.dmg3つ何かと思い、Bingチャット開始(グーグル検索しなくなったな。)取り敢えずInstallSanDiskSoftware.exeを検索掛けました。なんか暗号化する物らしい。使用しないので無視しました。まあ、MP3ファイル8,463ファイル約40GBのコピーに20分ぐらい、満足これでバックアップも大丈夫と思うので...USBメモリ
パソコンでCDからリッピングしてMP3ファイルにして保存したいたやつ、どうしてくれようか?古い話なのです。Windows95時代かな?流行ったの。iPod?流行ったよね。私はDOS/V野郎だったのでiPodなんかではなく、とにかくWindowsパソコンに面白がってはCDをリッピングしていました。その後、MP3プレーヤーなどを購入して音楽楽しんでいたのです。ふるい・・・昔の話か・・・今では、配信だもんな。でも私はお金が無いのでサブスクリクションなどという物には、お金払えない。なので昔から保存してあるMP3ファイルがどうしても大切になってくるのですよ。因みに今話題の曲なんかはYouTubeで聞いています。広告見て・・・さて、問題のMP3ファイル8,464曲あるのですが、総ファイル量約40GBです。この容量を十...貯まっていたCDからリッピングしたMP3ファイルどうしよう
諦めた。匿名で使用するにはキツい。Twitterから乗り換えるつもりで、今登録しようとして頑張ってたけど、匿名で電話番号も登録せず使用するのは、ほぼ不可能かと・・・・Twitter匿名で言いたい放題やってきたから良いんだよね。匿名でInstagram使用していれば簡単にThreads使用出来るのにね。電話番号の登録しろって言われてさ、嫌なんだよね。Twitterはもう駄目だし、本格的にマストドンのサービスに移るかな?最後に、AndroidでThreadsとインストールしようとしてアプリ検索すると、メタ社とは別のThreadsが一番上に出てくるから注意して下さいね。米メタ(旧フェイスブック)Threads
UbuntuにEdgeをインストールしていたんだがまあ全然使用していなかったのだ。しかし、EdgeからのMSNの検索にあのAIが誰でも使用出来るようになったのでUbuntuで使用してみて大変助かっている。今まで分からない事はGoogleで検索していたのでが、Edgeのchatで独創的にを選んで検索すると、答えが大概出てくる。素晴らしい。しかし、Windowsでもそうだが、Ubuntuでも主ブラウザはFirefoxなんだな。今のところ乗り換える気がしないのでこのまま使用していこうと思う。検索だけはEdge使用と思っている。FirefoxでもBingでの検索であのAIが使用出来たら良いのにな・・・Edgeをインストールしておいて良かったなの巻き
昨日AIの記事を書きましたので、そのAIを使用して新しく購入したEPSONEW-052Aのセットアップをしたいと思いました。ウインドウズとUbuntuのデュアル起動になっているので、起動画面でUbuntuを選択し起動。そこで、以前からEdgeをインストールしてあるので、最新のバージョンにバーションアップしマイクロソフトアカウントでログイン、Bingで検索検索UbuntuでEW-052Aを使用する方法と入力出力までしばし待つ回答$sudoaptinstallprinter-driver-escprpsutilscupsコマンドを打てとのこと。端末開いて上記をコピペ色々やってるのをしばし待つ。なんか終わったら、Ubuntuの設定を開きプリンター欄を見ると何もない、のでプリンターの追加でEW-052Aがなんか出...Ubuntuでのプリンター使用
まあ、chatGPTはスマホの登録をしなければいけないのでパスをしたんだが、MicrosoftのEdgeでの検索は、登録待ちだけだったので順番待ちしてみたんですよ。順番着たらメールでも来て知らせてくれると思い込んでいたのですが、Edgeのバージョンが先日あったとき、右上の素超が凄いbのマークから出来るとwebの記事で読んだので試してみました。そしたら、話題のAIが答えてくれたんですよね。数日はちゃんと日本語で答えてくれていたのに、今日になって日本語で検索すると英語で答えてきてなんだこれ?状態になってしまいました。とほほ日本語で答えてと質問すると、日本語で帰ってくるんですがね・・・まあ、良いです。Edgeでの検索Bingかあまり検索しないので、でも少し触ってみてなんとなく未来感があって面白かったです。私が使...今話題沸騰中のAI
もうダメダメなのである。Amazonアプリストア、役に立たない。アンドロイドアプリが使用出来るって言うけど役に立たない。自己責任の話でもある。そこで私は、Amazonアプリストアに見切りを付けて、危ないけどGooglePlayをインストールする事にした。参考にしたのはYouTubeのhttps://www.youtube.com/watch?v=vZazDp7EbB8だ。Windows11にGooglePlayをインストールする。ここから実際の手順https://drive.google.com/file/d/1V-ZfZjq_Lx4SkQK-AePF3jpWsazm57Cp/viewからファイルをダウンロードし、適当なフォルダに展開。コントロールパネルのプログラムのWindowsの機能の有効か無効かをク...Amazonアプリストアに見切りを付けた
突然インターネットの速度が遅くなりました。いつもSpeedtestってやつで速度測定しているのですが、遅いときでも下り600Mbps上りもそれぐらい出てました。それがあるとき、下り60Mbps上りもそれぐらいになってしまったのです。100Mbpsも出ないとは、なんたる事だと、怒りに狂いました。まあ怒ってもしょうがないのですが、どうすれば良いのやら途方に暮れました。私の契約しているプランだと1Gbpsなのでいくらベストエフォートと言っても非道いと思い、そして100Mbpsだと安いプランなので、これはもうISPに苦情言ってやろうとダメ元でサポートセンターに問い合わせしました。電話は混んでいると思いチャットサービスにしました。イヤーいろいろ聞かれ面倒でしたが親切に対応して貰えました。サポートの人曰くルーター・光...インターネットの速度低下の件
明けましておめでとうございます。さて今年はどんな年になる事やら・・・2023年
皆さんは今年はどんな年でした?私的には運が悪かったかなって感じです。さてストレージの整理でもして年越しをしたいと思います。よいお年をお迎えください。年末
Windows11のタスクバー嫌じゃ~~~~上記画像は11月のWindowsupdate後になりました。検索ん!虫眼鏡のアイコンだけじゃなく、日本語の漢字でわざわざ検索って書いてある。一見分かりやすいような・・・そこでだ嫌なのはこの検索をクリックして、タスクバーの中に文字を入力出来ればかっこ良かったのだが、今までと同じでウイドウ見たいのがひょこっと大きく現れ、再度クリックして検索文字を入力するという事だ。動作が同じならわざわざ上記の画像のように漢字で検索なんて表示して、横幅を取るような表示方法を止めてくれないかと思っているんだ。アイコンで等幅にならんでいた綺麗なレイアウトが崩れてしまった。それともう一つ、今更なんだけど、Windows11のタスクバー画面の左側縦に表示したいんだよね。理由は、ほとんどブラウ...Windows11タスクバーの不満の巻
嫌になりました。セキュリティーソフトESETインターネットセキュリティーっての使用しているのですが、そいつが・・・先日メジャーバージョンアップしたのです、が、何でもインテルのCPUのAI技術を使用してマルウエアから守る。ってのが目玉のようで、私のPCはAMDなので関係ありませんでした。(´・ω・`)で、何でぼやいているかというと1.Microsoftstore通さない2.Amazonアプリストア通さない3.メールソフトのBecky!通さないなどの問題が発覚したのですよ。そおなんですファイヤーウォールなんです。ESETの標準だとポリシーベースモード(おお何か格好いいぞ)と言う物なのですが、そいつが邪魔していてけっこー通さない。しょうがないので学習モードにしました。何か不安・・・もうWindows11の22H...ESETのばか~
Amazonアプリストア・・・プレビューが取れている。しかしである、内容はプレビュー時と同じ。全然アプリがないのですよ。もうショックでショックで・・・そりゃGooglePlayみたいには期待していないけどひどすぎます。使い物にならないよ。インストールしたのが途轍もなく後悔しています。海外もこんな調子なんでしょうかね?Amazonアプリストア
上図タブ二つ開いた状態。本日朝なにげにWindowsupdateしたら何か一個降ってきました。再起動必要との事。再起動して夕方までネットサーフィンのみの使用。記事を読む、びっくり、早速Explorer起動。ファイルエクスプローラーって言いかた好きじゃない。エクスプローラーこれが良い。懸念していたのは、タブを跨いだファイルのドラッグアンドドロップが可能なのか?結果可能でした。やったね。いいね。気に入りました。だけど、今までピン留めしていたGoogledriveのフォルダー一個無くなっちゃったよ。どのアカウントだったのか思い出すの大変。ちなみに、Googleドライブは4つまで登録出来ます。はぁ~ちょっとばかし苦労します。これでAmazonアプリストアが充実していたら文句ないんだけどなぁ~タブ付きのファイルエクスプローラーが来ましたよ
え~表題の通り以前からもの凄く不思議で使用しづらかったのですが、ググってみるもんですね。ググれカスですね。結果sudosnaprefreshfirefox上記はFirefox版の時です。sudosnaprefreshアプリケーション名で、行けるかと。いや~良かった良かった。これで一件落着って事です。Ubuntusnap版のアップデートの仕方
Windows112022Update後に色々見ていたら、蒸気のようなセキュリティー関係が・・・コア分離?詳細を読んでもよく解りませんでした。メモリがどうのこうの?問題です。オフになっています。脆弱性があるとの事。怖いです。なのでオンにして再起動。再起動すると何か設定をしているようです。時間がいつもより係ります。ブルスクです。問題があると勝手に再起動係ります。修整され無事起動しました。が、コア分離はオフのまま。どうもドライバー関係で、コア分離に対応していないドライバーがあると、コア分離がうまくいかない事があるとの事。諦めました。もう一つコア分離の中で、ファームウエアの保護というのも有るのですが、管理者で実行との事、どうやるの?????こちらも諦めました。コア分離ですが、よく見ると無視という欄もあります。何...Windows112022Updateの成果?
すべてWindows 11 2022 Updateの原因にしてしまったのでした。
Windows112022Updateをしてから、あちこち不具合が出ていたのですが、Googlechromeで日本語入力出来ない、ブラウザでESETの潜在的なフィッシングの試みが多発、Amazonアプリストアが繋がらない等々、原因がESETのせいでした。(何で太文字になった?)とにかくブラウザの潜在的なフィッシングの試みが多発したので、使い物にならなくなり、妻は怒りまくってしょうがないので、ESETをアンインストールして、WindowsDefenderで行く事にしました。ESETのwebを見るとWindows112022Update対応は9月末となっていましたのでしばしのお別れです。まあ、公開即導入したのでこれぐらいは大目に見ときましょうと思います。すべてWindows112022Updateの原因にしてしまったのでした。
Windows112022Updateを導入すると、GoogleChromeで日本語入力ができなくなる不具合が、私のPCに発生しました。致命傷です。私はファイヤーフォックスを使用しているので問題がなかったのですが、妻がGoogleChromeを使用しているので、今怒り狂ってます。((((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブルWindows112022Update
Windows 11 2022 Update の手動アップデート先
今回のは日本語サイトです。一番上のWindows11インストールアシスタントを今すぐダウンロードでWindows112022Update出来ます。私は今から、Windows112022UpdateのWindows11のインストールメディアを作成をしたいと思います。Windows112022Updateの手動アップデート先
公開されていたんですね。ネットサーフィン(古い)していたらニュース見ました。早速Windowsupdateからアップデートしようとしましたが、まだ私のPCには来ていませんでしたので手動でアップデートしました。係った時間は、約40分。高速な光回線とSSDの賜ですね。で、手動アップデート先はと言うとここ英語のサイトがヒットした。分からない人は止めた方が良いと思う。さて、今から変更点を楽しみます。Windows112022Updateしました
しつこいのですが、Amazonアプリストア導入してもの凄く後悔しています。どこかのサイトで読んだのですが、AmazonアプリストアでのAndroid動作はHyper-vを使用しているとの事。そこでです、私のWindowsはproなのでHyper-vを使用して仮想OS動かす事が出来るのです。が、以前のブログでAndroidエミュレーターを動かす為にHyper-vを使用出来ないようWindowsの設定をしています。そこで、どうせもうAndroidエミュレーター動かせなくなったんだから、以前使用していた、仮想OSを復活させようと目論んだのです。まあ、どうせUbuntuなんですけど。そこで以前書いた自分のブログを読んで反対の事をして、Hyper-v仮想OSのUbuntu復活させました。Amazonアプリストアと仮...AmazonアプリストアではなくてHyper-vの話
マジ使えね~プリビュー版だからか・・・Amazonアプリストアインストールしたせいで他のAndroidエミュレーター使用出来なくなった。糞使えね~Amazonアプリストア早く充実しないかな?インストールするんじゃ無かったよ。Amazonアプリストア
ここを読んでね、使えるんだと・・・Windows11、日本でAndroidアプリが利用可能に上記サイト読んでもどう導入したら良いのかよく解らないから、Microsoftstore起動してAmazonアプリストアを検索したらヒットしましたよ。でもってインストールをポチッと、後は画面の通りに進めていくだけ、一回再起動がありますね。さて、再起動後Amazonアプリストアが開いています。アカウントを入力してログインせよと。Amazonのアカウントは一度も持った事も無いので(通販も利用していない)新規登録を選んでアカウント作成しました。ストアの感じは、マダプリビュー版なのでなんとも私の目的は、Androidスマホでポチポチやっている楽天のポイントをためる作業をPCの大画面でマウスを使用して早く楽にやりたいのです。私...パソコンでAndroidアプリが使用出来るだと!!!
Gmailの表示今日見てなんか変わったかなって?なんとなくなんだけど、変わっているよね?どのような所と言われると詳しく言え無いのだけれど・・・見た感じかな?機能は特に変更無しなんだけどね。gmail表示なんか変わった?
gmailのブランドシンボルという物が表示されるようになったと楽天関係のメールからお知らせが届きました。ググってみると、去年の夏にはもうあった機能のようだ・・・まだ、どのような物か実際を見ていないので分からないが、フィッシングメールの予防になるそうです。何かGmail楽天専用に使用していたので良かったかなと。GMAIL
Windows11のスタートアップホルダなのですが、Windows起動とともそのホルダにあるアプリが自動で起動するという不思議なフォルダです。今回は、PCのアカウント別のフォルダの位置です。C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\StartMenu\Programs\Startup上記のフォルダに、アプリの起動のショートカットを保存しておくと、Windows起動の時に自動でアプリが起動します。注意です、上記のアドレスのユーザー名の所を自分のアカウントにする事です。何かと便利なので覚えておくと良いかと思います。と言うより自分の備忘録として記事にしました。参考になれば幸いです。PCの全部のアカウントに設定するフォルダはWindows11にはないのかも?見つけ...Windows11のスタートアップホルダ
仮想化されているLDPlayerの通信速度を興味本位に測定をしてみました。LDPlayerのGoogleChromeでグーグル先生のスピードテストをした所です。Download240Mbpsupload213Mbps そして、ネイティブのGoogleChromeでのグーグル先生のスピードテストは下。仮想化の方が通信速度遅いですね。何か影響があるのかと???使用には全然困らないので良いですけどね。参考程度には成るかと。LDPlayer通信速度
先日LDPlayerをインストールして得意満面遊んでいましたが、飽きた・・・そこで、気分を変えようとHyper-Vを起動してUbuntuを使用した所、起動できません。Hyper-Vマネージャーすら起動で気なのでどう言う事?此所で苦労しました。LDPlayerをインストールした時点で自動でWindowsの設定を変更して再起動をしているので、Hyper-Vは基本的に使用できないようになっています。ここまで分かるのに時間係りました。Hyper-Vを使用すると言うことは、OSはWindowsのPro以上なのですが、LDPlayerを使用するのはWindowsHomeでも使用できます。さて、何故Windowsの標準のHyper-Vが使用できなくなったのかを少し書きます。Windowsの機能の有効化または無効化と言う設定が...LDPlayer使用するとHyper-Vは?
AndroidEmulatorアメリカではWindowsでAndroidスマホのアプリが使用できるってこと。Windows11の目玉機能だ。日本には展開していない。駄目じゃんWindows11。まあ、そのうちWindowsupdateで展開するだろうな、気ままに待つかと思っていたのです。それとAndroidアプリのストアがAmazonストアって事ですね、GooglePlayではないので、もしかすると望んだゲームアプリが配布されないのかも知れない、と思いAndroidEmulatorって言う単語を思いついたのですよ。早速ググりました。いろいろ有るようですが、LDPlayerがメジャーみたいです。早速LDPlayerのwebページに飛んでDLしインストールしました。即起動、なんとスムーズに起動しました。webの情報...Androidエミュレーター
GhosteryをFirefoxに導入して、すべてのトラッキングを防止するべく行動をしてきたのですが疲れました。それに、正常に表示されないwebが多く参りました。止めたそもそも只でwebを使用させて貰っているのだから、多少個人情報盗まれてもしょうが無いと・・・そう自分に言い聞かせている今があります。webのニュースにも成っていたのですが、Firefoxをサポートしないwebが多くなってきていて一寸焦りすぎていたのです。(東京電力TEPCO・楽天のアンケート等)良いのです。多少の使いかっての悪さなど、もうFirefoxと共に生きていきます。浮気もしません。ええっと、最後にFirefoxMulti-AccountContainersと言う拡張機能失礼アドオンを導入すればまた多少違うのかも知れませんが、面倒だしメモリ...Ghostery
トラッキング?トラッカー?何て言うか、追跡するやつ。数多すぎ昨日浮気をしてMicrosoftEdge使用して拡張機能Ghosteryを導入して追跡をかわそうとしたんだけど、サイトごとに設定するのもの凄く面倒で、だったらFirefoxにGhosteryを導入して設定しても手間は同じかなと、思い、浮気終了しました。(気のせいかFirefoxの方がweb表示cool)しかしこれだけ追跡されていたら、フィンガープリント防止機能が付いているFirefoxの方が良いですね。皆さんはどう感じてるのでしょうか?広告クリックしたり、いいねしたり、検索したり、フェイスブックのweb版使用したり、ものすごい数追跡され、そのうち匿名で集められていた情報があるとき個人と結びつき特定されてしまう。がは~ 私は嫌です。通販でアマゾンは使用し...トラッカー
何か?FirefoxをサポートするWebが少なくなっているようなことがネット記事に出ていましたよ。あんなに良いブラウザなのに。一寸浮気MicrosoftEdge今浮気中です。一応設定でプライバシーを厳重にして追跡できないようにしてますが、Ghosteryの導入もしないと駄目かなと?Ghosteryは確かサイトごとに設定をしないと駄目だったような感じかなんかなとも思い?????MicrosoftEdgeを使用していてATOKの入力で色分けされないのは何故かなと?(返還前と変換確定後)今このブログに入力していて一寸戸惑っている。標準でサードパーティーのクッキーは拒否しているのかな?設定のCookieとサイトデータで拒否し成っているから安心か。この調子で乗り換え前向きに考えつつ浮気をしてみようと思います。※ひいきにし...ああ、愛しのFirefoxよ・・・
avifなる拡張子の画像ファイルをダウンロードしました。Windows11で・・・見られない・・・・AV1コーデックの静止画用規格????詳しいことはググって下さい。m(__)mブラウザでは見られたので、Windows11標準のフォトアプリでも開けないかとググり続けました。有りましたよ。Windows11に導入するべきコーディック(うゎ何かややこしくなるかな?)なんてMP3全盛の時いろいろな音声ファイルに対応するために昔散々やりました。動画はVLCにてサクッと解決しましたが、今度は画像かよ・・・結果→MicrosoftStoreにてAV1VideoExtensionを検索してインストールしました。これでWindows11標準のアプリケーションソフトで、見ることが出来ました。今のところはこれで満足なんですが、これ...AVIFファイルの巻き
AndroidスマホからWindowsのファイルを操作するの巻き
私のPCに接続されているHDDにはものすごいjpgの〇画が保存されています。通常PCのアプリであるフォトで鑑賞していたのですが、なんせデスクトップな物で、椅子に座ってみています。そこで考えたのは、WindowsRTのタブレットで寝っ転がって鑑賞していましたが、電池の持ちが悪いわ・重たいはで使い勝手が悪かったです。そこでなんとなく考えたのはスマホからPCにアクセスして鑑賞すれば良いじゃないかと。すぐググりました。表題の「AndroidスマホからWindowsのファイルを操作する」でものすごくヒットしました。その中で、EFFileExplorerをスマホにインストールしました。これで同じLAN内にあれば、スマホからPCに保存してある漫〇のjpegが閲覧できるようになったわけです。しかしです此所で一寸頭をよぎったのは...AndroidスマホからWindowsのファイルを操作するの巻き
さてさて今年はどんなブログになるかな?皆さん宜しくお願いします。新年明けましておめでとうございます
年末の掃除をとりあえずしました。そしてファイルの整理。さて、来年はどんな年やら・・・それでは皆さん、良いお年を。 年末
グラフィックカードが原因のようでした。私がトライしていたのは、日本語RemixUbuntu20.04LTSをインストールしようとして頑張っていたんですね。ふと思いつきました。20.10バージョンだったらどうかなと思い、https://jp.ubuntu.com/downloadから20.10をダウンロードしインストールが出来ました。グラフィックカードNVIDIAGeForceGTX1650SUPERが対応していないだけだったようです。で、とりあえずデスクトップ版の20.10をインストールして、此所を参考にhttp://ubuntulinux.jp/japanese#repository日本語Remix版に近づけようとしました、まあ、全然和からい呪文コマンドをコピペしてやっただけすけど。ちゃんと動いてます。困った...UbuntuとWindows10デュアル起動成功しました
Hyper-vでUbuntu動かしているのですが、ネイティブに動かしたくなって、増設したHDDにパーティション作ってUSBにUbuntu入れてやったのですが、起動すらしません。ググりましたAMDRyzen73700Xではなんかうまくいかないという情報がいっぱい出てきました。UEFIのバージョンアップでうまくいくようになる情報もありました。しかし私のPCはマウスコンピューター製なので、メーカーにUbuntu動かしたいからUEIFのバージョン上げて欲しいなんて要望はとても出す勇気はありません。もうガッカリです。諦めました。(>_<)もうがっかりですよ
October2020Update我慢できず、昨日時間があったので上記サイトで今すぐアップデートをクリックしてしまいました。約20分係りました。結果、なんともないです。が、もしやと思いWindowsupdateを確認したら一件来ていました。念のため確認していて良かったです。 まあ、最初はGPUのドライバーとセキュリティーソフト関連が心配だったのですが、両方とも対応しているとWebページにあったので今回は踏ん切りつきました。 良かった点Windowsサンドボックスが不安定だったのが正常になりましたが、シャットダウンするとエラーが出るので即フィードバックしました。フィードバックハブ見ていると同じ現象の方が多数いました。以前のバージョンでも出ていたのでMicrosoft何しているんだと。 悪かった点Windowsサン...October2020Update
October2020UpdateがWindowsupdate経由で来ないんですよね。October2020Updateここから強制的にupdateしても良いかなと考えているんですが、私はチキンなのでなかなか決心が付きません。 どうしようか悩んでます。October2020Updateとほほ
誰かが言った、「メモリ16GBもあれば十分」ががががが、私の使用方法では少なかった。私のPCのメモリはDDR4-2666なので熟れている。増設をしようと心に決め、楽天で検索。すると、DDR4-266616GB×2枚が11,800円で有った。今あるメモリと相性問題出たら嫌だなと思い、いざとなったら32GBで使用できるしと、自分の心を納得させ、ポチリと購入しました。 昨日届いたので早速増設して、パソコン使用しましたが問題なし。合計で、48GBに為りました。大体起動しただけでメモリ4.5GBも使用しているのは何故なんでしょうね?でもこれで、常駐ソフトを増やせます。Hyper-vを使用してUbuntuを起動させてもメモリ8GB予約させているのでサクサです。さてメモリの内容ですが、画像貼り付けます。ん?なんかDDR4-2...パソコン弄った
忘れていました。PC新しくしたので、インターネットの速度も速くなるんじゃ無いかと?あまり変わりません。すいている時間にこれだけ出れば御の字です。パソコン新しくしたからネット速くなるかな?
先日購入したパソコンのスペック表です。お金が無かったので変態PCになっていますね。電源をオプションで強化するのを忘れていました。一番不安です。メモリーですがAMDのくせにDDR4-2666変態ですね。標準がDDR4-2666の8GBなのですよ。これもお金無くてDDR4-3200の32GBに出来ませんでした。メモリー暴落しないでしょうかね・・・ビデオカードなんですけれど、出力にDVI-Dがあるのが、また変態ですね。私のケーブルがDVI-D~HDMIの変態ケーブルなんです。良かった点はSSDを1TBにした点ですね。これでM.2/NVMeのPCIe4.0x3になりました。これもAMDのくせにPCIe4.0x4では無いところが変態ですね。しかし、以前使用していたのがHDDだったので早いのなんのという感じです。驕った点は...パソコンスペック
9月のWindowsupdate後から表題の通りなんですよ。ダウンロードできない。検索できない。もう役立たずなんです。とりあえずフィードバックしておきましたが、私だけなんでしょうかね????仕方が無いので、Hyper-vを使用して、Ubuntu導入しました。ヤバイモノはこちらでダウンロードしています。問題は、ダウンロードしたファイルの受け渡し方法なんですが、Dropboxを使用して受け渡しています。少ない容量で私の容量は6.2GBしかないのですが、受け渡しファイルの大きさはMB級なので助かっていますが、今まで同期していたコンピューターが邪魔をして最初同期できなかったんですよね、無料プランは3件までの同期しか対応してないのを忘れていました。今までのを削除して、今使用しているWindowsとHyper-vでのUbu...Windowsサンドボックスが不安定
今日初めてブルーレイを焼いてみた。といってもデーターディスクでバックアップをとるのが目的。はじめはブルーレイディスクをセットしてフォーマットしてエクスプローラーでDVDみたいに焼こうかなと思ってやり始めたんだが、ものすごく時間がかかりそうだったので途中で強制終了。やはりソフトを使って焼くべきかと思い、付属のPower2Goを使用して焼きました。全部で2枚。約50GBのデーターを約15分ぐらいで焼けたので早いかなと思っています。もうこれでDVDには戻れないかもしれません。一枚25GBもの容量を焼けるなんて良い世の中になりました。次は、ブルーレイビデオを焼いてみたいと思います。しかし、どのソフトを使用したら良いのかわかりません・・・ブルーレイを焼いてみた
8月15日に納品されました。即素のままで使用を開始。8年間のテクノロジーの進化にびっくりです。まず紹介CPUAMDRyzen73700XメモリDDR4-26668G×2GPUNVIDIAGeForceGTX1650SUPERストレージ1TBNVMExpressSSD(M.2PCIExpress接続)5インチベイBlu-rayディスクドライブOSWindows10Pro結局マウスコンピューターをBTOしたものです。約150,000円決めてビデオカードの出力端子DVI-D×1が使用できたこと。しかしメモリDDR4-3200では無いのはお金が無かったから。電源も500ワットのブロンズです。これはかなり心配。助かった点ストレージをなにげに1TBにしておいたらM.2PCIExpress接続でした。規格はM.2PCIExp...パソコン復活
パソコン壊れた。電源が入らない。いまWindowsRTから書き込んでいる。貰いものだ。取り敢えず、パソコンのデーターが無事ならいいのだが・・・・先ほどマウスコンピューターで購入した。自作はめんどい…安倍総理が全国民に配った10万円を活用して臍繰り5万円足して約15万円だ。初めて安倍総理に頭を下げてしまった。新PCのスペックは納入後紹介します。ちなみにCPUはAMDです。14日以降発送だそうです。早く来ないかな・・・では、新PCまでしばしお別れ。PSOSをHomeではなくProにして予算少々オーバーしたのは、妻(鬼嫁)には内緒です。致命的
今まで使用してきたマウス壊れたわけではないけど、今回交換した。今までのは4ボタンマウスでしたが、今回は5ボタンマウスです。M-XGM10UBBKです。相当古いです。でも楽天で激安価格でした。今までのマウス何が嫌というと、スクロールするくるくる回る中ボタン機能が無かったんですよね。中ボタンで何をしたいのかと言うと、ブラウザでリンクを新しいタブで開くを使用したかったのです。ボタンの割り当てはエレコムマウスアシスタント5でおこないました。左右のボタンは標準で後はコピーとペーストを割り当て中ボタンは標準で上記のようになってました。ちなみに以前のマウスと今夏新しいマウスは黒色で同色です。妻(鬼嫁)がなんか言わないか気になりましたが、午前中気がつかず使用していましたのでよしとします。皆さんも5ボタンマウス便利なんでいかがで...マウス交換
デュアル起動で壊れていたUbuntuが直りました。DVDドライブでisoファイルが焼けなくて、かつDVDからの起動も出来なくなりいきず待っていました。そこでUSBでの起動を長い時間考えてきてましたが、BIOSじゃなくUEFIの設定がどうも分からず失敗を繰り返しては諦めていました。まずRufusを使用して起動用USBを作成しました。此所までは簡単でした。PCの電源を切り、USBドライブ差し込んで起動、変なメッセージが表れるの繰り返し。そこで、UEFIの起動優先の一番をUSBハードディスクに設定をしたら、見事簡単にUbuntuの起動画面が出てインストールが出来ました。さてUbuntuの設定をしなければ、Windows優先で起動が出来ないと妻(鬼嫁)が怒り狂うのでその設定です。使用するソフトはGrubCustomiz...Ubuntuデュアル起動復活
もう大分前から実装されているがWindowsサンドボックスをこの頃よく使用している。ちょっとバージョンアップ2004にしてから挙動おかしいが細かいことには目をつぶる。細かいことは此所のサイト参照して下さい。https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win10may2019/1182586.htmlまあ私の使い道ですが、有る物をダウンロードするときに使用しております。HexUpload+ADと言うサイトからDLしたい物があるときWindowsサンドボックスを起動してDLします。しかしです、バージョン2004のWindowsサンドボックスの標準ブラウザはEdgeHTMLなので旨くDLできません。Windowsサンドボックス起動しいちいちGoogleChromeをイ...Windowsサンドボックス
「ブログリーダー」を活用して、Rx178xxさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
マウスのボタン標準で右手でマウス持ち右手人差し指で左クリック右手中指で右クリックそこでホイールスクロールなんだけど私は右手中指でホイールスクロールなんかテレビなんかでパソコンのシーンなんか映ると右手人差し指でホイールスクロールを操作しているんだよね私みたいな右手中指でホイールスクロールしているのは見かけたことないのだけど・・・・少数派?そんなことですマウスの使用方法
マウスのスクロール機能がおかしい。あのくるくる回すやつ。くるくるしてもweb画面が上下しない・・・壊れているのか?と、いう事でマウスを新規購入しようとしました。私の条件は有線マウス・5ボタン・マウスボタン拡張ソフト・スクロールボタンの機能(くるくるしてクリックも出来るやつ)と4つです。ボタン拡張で、コピーとペーストを割り当てるのです。スクロールボタンにはリンクを開く割り当てないのです。そこでいつものようにポイ活をしている楽天で探し始めました。色々ヒットするもんです。念のためメーカーのホームページを見て、マウス拡張ソフトがそろっているのか確認です。そこで驚きました。今発売されているマウスは無線ばかりで有線なのですね。マウス拡張ソフトも無線用のソフトです。色々探って有線用の以前出ていたソフトがひっそりとリンク...マウス
明けましておめでとうございます。さて皆さんのWindowsには24H2降ってきましたでしょうか?私は11月頃降ってきましたので適用しました。ダウンロードから完了まで約1時間といった所でしょうか。その間PCが使用出来ない状態は20分ぐらいだってです。さて24H2で良かった点ですが、私のWindowsのバージョンはProなんですよね、なのでWindowsサンドボックスが使用出来るのです、24H2ではなんとWindowsサンドボックス環境が日本語になりました。これは思ってもみなかったのでとても嬉しいです。しかし、年末にパソコンのストレージの大掃除をしなかったので今どうしようかと悩んでいます。正直めんどいです。まだ休日が続くので何とかしようかとは思っているのですがね・・・皆さんが今年も良い年になるようお祈りしてこ...謹賀新年
此所の記事ああもう公開したのか。と思った。Windowsupdateに降ってくるのを待つか、ここからアップデートするか?私は今回は、Windowsupdateに降ってくるのを気長に待つ事にします。皆さん、Windows24H2は此所で公開してますよ。Windows24H2公開
前々からパソコンの時刻があっていなく悩んでいたんだ。そこで設定から時刻合わせを使用として設定のウインドウ開いたら、なんだ?タイムサーバー未設定これが原因で時刻合わせが出来ないのか?でがどうしたらタイムサーバーの設定が出来るのか?わからん????もう少し詳しく調べなければいけないようだ。Windows時刻合わせ
もうオワンコの状態です。此所の記事です先日の記事で対処方法が載っていたのですが、全然理解出来ません。情弱の私にはLinuxを使用するなと、Microsoftが言っているのかも知れません。諦めムードです。(/_;)Windows11アップデートで、Linuxのデュアルブートができなくなる可能性
もうどうしようかなと・・・・Windowsの8月のパッチが当たってからUbuntuを一回も起動していないので、今の私の環境がどうなっているのか怖い。此所でだこの記事全部読んだ。ちんぷんかんぷん手出し出来なそうだな。当面Ubuntuを起動しないようにしようと思う。本当情弱な私。2024年8月パッチのデュアルブート破壊問題
今日気がついたのだが、スタートのおすすめにStickyNotes(Preview)っていうのが有るんだ。どんな物なのか見てみたかったのでクリックすると上記のようなウインドウ開いて使用出来ないんだ。多分OneNoteのバージョンが違うので使用出来ないんだと思うんだけど、OneNoteなんか使用してないし、不便もしてないのでもうこのまま放っとこうと思うんだ。私窩子なんだ、勝手に使用出来ないような物をインストールするのは已めて欲しいんだよねMicrosoftさん。勘弁してくれ。StickyNotes(Preview)なんだ?
まあ何回も書くが私は貧乏だ。マイクロソフトオフィスなんてもんは購入出来ない。そこでLibreOfficeを使用する。今回此所の記事を読んでバージョンアップをした。しかし途中で躓いてしまった。インストール画面あれ?いつもと違う。まあ考えてもしょうが無いので変更項目のまま進めた。上手くバージョンアップできたと思う・・・LibreOffice
第二水曜日そうですWindowsupdateの日です。何がどうしてesetが反応するんですかね?なんかファイヤーウォールの設定みたいなんですよね。もう、ドキドキです。(/_;)esetがバンバン反応するんだよね。
以前の記事でWindowsサウンドボックスは英語版になっている事を伝えたのですが、何とか日本語化出来ないかなと思い、CopilotBingAIを頼った次第であります。手順Windowsサンドボックスを起動スタートボタンから右クリックでWindowsPowerShellの管理者モードで起動PowerShellにSet-WinUserLanguageList-Forceja-JPをコピペしてEnterスタートメニューからRestartをクリック再起動が終わればほら日本語環境上記のようになります。しかし、Windowsサンドボックスを終了して再起動すると素の英語環境になってしまうので面倒です。我慢して英語環境を使用する私です。(>_<)Windowsサンドボックスを日本語化する
前回の記事でWindowsサンドボックスを起動して使用しているのだが、ちょっと不便なんだよね。なんせWindowsサンドボックスの環境は英語なのです。まあ私はどうせwebで危ない所しか行かないのであまり困りませんが、細かいことする人は英語なれないとね。そんな私でも困った事に、危ないwebで英語環境なので、あのロボットではありませんの質問が英語で出されるんだよね、今のところ上手くいっているけど今後大丈夫かなと?英語、学生時代真面目にやっとけど良かったなと・・・Windowsサンドボックス
えっと仮想環境のUbuntuを削除してから、やばいサイトに行けなくなったのですよね。どうしようかと考えて、そうだWindowsサウンドボックスがあるじゃないかと思い出したんですよ。スタートからWまでスクロールして探していたんですよ。Windowsサウンドボックスを、有りません、見当たらないですよ。で、特殊な起動方法なのかなと思い、Bingの検索AIの検索でWindowsサンドボックスと検索すると、スタートメニューから有りますよとの事。此所でとほほよく探してみましたよ、Wの欄をそうしたらWindowsSandoboxって英語でありました。ウェブの説明でもWindowsサンドボックスってカナカナ表記なんですけどね。起動したら下記の画像のようにカタカナなんですよ。もう本当にとほほです。でも取り敢えず、やばいサイ...統一してね
ショックです。一週間ぐらい前にマウスの左クリックがなんかシングルクリックしていてもダブルクリックになるような感じが多々ありました。webでリンク開いて戻るときも一回クリックしただけなのに前々ページに戻ってしまったり、マウスで範囲指定してコピーしようとしても範囲指定が取り消してしまったりしていました。もうこれはマウスの左ボタンがチャタリングを起こしているんだと感じ、交換しようと新規マウスを楽天のポイントを使用してやっすいのを購入したんですよ。エレコムの550円ぐらいのマウス。送料係るから1000円超えた・・・こいつの使い心地が悪いのなんの、さすが安いマウスだと思いましたよ。後悔です。私はもの凄く貧乏なので楽天のポイントだけで購入出来るマウスを選ばざるを得ない状況でしたのでしょうが無いですね。楽天のポイ活をポ...マウス故障
Hyper-vでUbuntuを動かしていたのですが、24.04が降ってこないので頭にきて削除しました。削除したときはまあまた設定すれば良いかなぐらいに思っていたんですよ。でも削除した後の空き容量を見たらびっくり、250GBぐらい空いたんです。Cドライブの空き容量が逼迫していたのでヒヤヒヤしていたんですよね。仮想ドライブ削除しただけでそんなに空くなんてと思うと、再度設定する気にはなれなくてもうHyper-vでのUbuntu運用は止めました。情弱で良いです。(/_;)因みに、Hyper-vの画面からUbuntuを削除しただけでは、仮想ドライブは残っていますので、ファイルエクスプローラーからちゃんと仮想ドライブファイルを削除してくださいね。C:\Users\Public\Documents\Hyper-V\Vi...Hyper-vのUbuntu全然新しいの降ってきません
今日Windowsupdateしたら、KB5039302ってやつが振ってきて適用したんだよね、そしたら、esetがバンバン反応するんだよね。ファイヤーウォール関係の質問が来てね、私情弱なので兎に角適用をクリックしたんだけど、大丈夫なのかね?Microsoft何を変更したんだろうね?KB5039302ってやつを検索しても英語のサイトしかヒットしないので全然分かりません。今は、Microsoftとesetを兎に角無心で信じています。6月26日のWindowsupdate
前回でUbuntuの24.04LTS版のダウンロードがかなり時間掛かったの分かって貰えたでしょうか?私の環境で彼此6時間ぐらい係りました。なんか貴重なファイルの感じがしてきましたよ。さて、isoファイル手に入ったので、インストールメディア?ライブUSBっていうのかな?作りました。まずはツールのダウンロードrufusのポータブル版で良いかなと。そうそうrufus今年の5月22日にバージョンアップしているので、昔のバージョン使用している人は気を付けてくださいね。後は、rufusを起動して、ダウンロードしたubuntu-24.04-desktop-amd64.isoをrufusにドラッグアンドドロップして実行、これで上手くいきました。まあ、当分使用する予定ないけど念のためね。因みにUSBメモリーは32GBの物を...Ubuntuのインストールメディア
前回の記事の中のUbuntuのisoファイルをダウンロードしてインストールメディアを作ろうと思い、ダウンロードを始めたんだが・・・ダウンロード速度が遅い・・・今の時代こんな事って・・・とほほパソコン電源入れっぱなしにします。インストールメディアは別の日に作ろうかと思います。Ubuntuマジかぁ~
ショックを受けています。ここです日本語Remixのiosを作るのを諦めたのです。もの凄く残念です。仕様がないのですね、諦めます。でも何故ネイティブのUbuntuには24.04が降ってきたのに、仮想版のUbuntuには降って来ないのかと?USBのインストールメディアどうしよう。取り敢えずここからダウンロードした物で作るしかないですね。いつ作ろうかと、なんか面倒になってきました。ああ、憂鬱・・・Ubuntuショックだよ
Windows11になって何が嫌かって、なんか余計なお世話が増えているんだよね。マウスの右クリックで表示されるメニューも全部表示させてくれないしね。いちいち一番下のその他のメニューを再度左クリックして表示、もう何とかしてくれと・・・そこで、BingのAIで聞きました。ターミナルを管理者で実行し、下の呪文です。reg.exeadd"HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InProcServer32"/f/ve上記を実行しPC再起動すれば、マウス右クリックで常にすべてのメニューが表示されるようになります。まあ、自己責任ですがね。Windows11でマウスの右クリックで全メニューを常に表示する方法
まあ古いの使用しているのが悪いんだが、私が使用していたバージョンは2015でした。古すぎ・・・・お金が無くて最新版買えないんだよね。しかももう2年以上起動していない。ATOKだけ使用している。バージョン2017これも古いね。サブスクリプションのバージョン高いんだよね。買い切り復活しないかな?まあ、サポート切れている物をインストールしていても危ないので、アンインストールする事にしました。アンインストールする前に、一太郎で作ったファイルをワード形式に保存しようとして、一個一個ファイル開いてはワード形式で保存を実行しました。もうすでに使用していないような古いファイルが有り、昔こんな事してたんだなと感じながら小一時間ぐらいでその作業は終了。さて、ファイルも変換出来たので本体をアンインストールしてCドライブの空き容...インストールしている一太郎がサポート停止長文読んで下さいm(__)m
上記画像某サイトの見出しなんだが、見た瞬間にMSってモビルスーツって思ってしまう私は生粋のガンおた。今埼玉テレビで、機動戦士ガンダムのファーストシーズン放送しているだが、妻(鬼嫁)に強制的に一年間見せて洗脳しようと企んでいる。MSって略さないで
WindowsのHyper-v使用して、Ubuntuを仮想マシンで動かしていたんですよね、時々なんですけど。久しぶりに、仮想マシン立ち上げてUbuntuのupdateしたら何やらおかしい・・・仮想マシン自体を終了して再起動したら、Ubuntu立ち上がったのだが、バージョン22.04にアップグレードしています????巻き戻ってしまいました。実はネイティブでもUbuntu環境があるのですが、仮想マシンで試してからネイティブ環境を使用するようにしていたので、今後ネイティブでUbuntu起動するの怖い。マジどうなってしまったのか?Ubuntu怖いUbuntu
冬が去って春が来たので暖房を止めた。そこで電気代が安くなるだろうと考えて、Windowsの電源プランを省電力にしていた物を、パソコンの反応が少しでも早くならないかと思い変更した。なんかAMDのCPUを使用しているので、AMDのなんか良さそうなプランがあったのでそれを選んでみた。去年までは究極の電源プランだったのだがどう違うのだろうか?まあ、気のせいか幾分早くなったような気がしないでも無い。Windowsの電源プラン
「Speedometer3.0」が発表~Webブラウザーの性能を測定するベンチマークの最新版-窓の杜https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1575562.html上記の記事を読んで早速ベンチマークやってみた。これがFirefox私がこよなく愛するブラウザこれが妻(鬼嫁)に乗っ取られたGoogleChromeなんだこの値????低くないか?低い方が良いのか?いや、メーターを見ると赤くなっている。きっと車などのタコメーターと同じように、右に触れると高速になるのでは?となると私のこの値は・・・パソコンが古いのか?CPUのせいか?GPUのせいか?メモリの速度のせいか?SSDの速度のせいか?どれもとっても、もうオワンコなんか日頃使用していてブラウザのリンク飛び表示...Speedometer3.0
「WindowsSubsystemforAndroid」のサポートが2025年3月5日で終了-窓の杜https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1574031.htmlAndroidアプリの利用者はもの凄く多いのだが、Windows上でのAndroidアプリがもの凄く少ない。Amazonアプリストアなんてもんに頼るからせっかくの技術が勿体ない。Googleプレイストアだったらもの凄く良かったのにと思うのだが。まあ、私は以前のブログの記事でGoogleプレイストアをインストールしたので快適に使用していますが、削除しようかなと思います。ああ、新しいスマホと新しいモニターと新しい高性能なPCが欲しい・・・全部貧乏が悪いんや~~~~WindowsSubsystemforAndroid
2月25日の記事OneDriveやっちまったーで、マアトっておいたら良いかなぐらいのファイルを消してしまっていた事に気がつきました。気がついたんですよ、webのOneDriveにゴミ箱があった事。早速webでOneDriveを開きゴミ箱を覗くと、ありました目的のファイル、そこでファイル選択して元に戻すをやりましたよ。で、Web上から早速ダウンロードして保存しておくようなフォルダにちゃんと保存しました。Windows使用していて初めてゴミ箱機能がある事がもの凄く有り難く思いました。本当良かったです。疑問なんですが、PCのファイルエクスプローラーを使用してOneDriveからファイルを削除するとやはりゴミ箱に放り込まれるのか?そのまま消えてしまうのか疑問が残ってしまいました。今後注意しようというか、積極的にゴ...OneDrive
先日の起動時の状況セカンドチャンスアウトオブボックスエクスペリエンスって言うんですね。下記の記事で初めて知りました。Windows起動時に「PCのセットアップを完了しましょう」が全画面で出て鬱陶しい!-やじうまの杜-窓の杜https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1572703.htmlもう設定を切って二度とで無いようにしましたよ。セカンドチャンスアウトオブボックスエクスペリエンス
2024年2月29日Windows起動したら、ログイン前の画面が・・・もう起動したらMicrosoft365の購入を促す画面その次がOneDriveの有料サービスの乗り換え画面と続きスキップなどをクリックしないとログイン出来ない状態でした。今日はたまたま私が起動したので正確に対処出来たのですが、これが妻(鬼嫁)だったらと思うと、ぞっとします。已めて欲しいです。皆さんはどうでしたか?私だけ?とほほ2月29日Windows起動したら
CopilotinWindowsが右下にいつの間にか移った。アイコンはなんとなく格好いいんだけど、perviewだけあって糞の役にも立たない。もの凄く期待していたんだけどがっかりだ。今年の秋のメジャーバージョンアップで本気がでるのかな?此所で懸念、AI用のハード、NPUっていうの?私のハード積んでないんだよね。代わりにGPUで処理って言っても私のはGTX1650SUPERでもの凄く非力なんだよね。これでもいいのかなと?AI対応のハードがこれから必要になってくるのかな~と。右下
昨日OneDriveの空き容量を増やそうと思って、webでOneDriveを開いてデスクトップと言うフォルダーを削除したんですよ。そして今日PC付けたらびっくりですよ。デスクトップに整理整頓されていた、私の大切なショートカットアイコンが見事に無くなってたんですよ。まじか~~~やっちまったなおい!!って感じです。今回初めて知りましたよ、デスクトップの設定はOneDriveに保存されていたんだと・・・OneDriveやられた
Windows11には自動で時刻を合わせる機能がある。Bingに聞いたこんにちは、これはBingです。😊Windows11の時刻合わせのタイミングは、デフォルトでは7日ごとに時刻サーバーにアクセスして同期を行うように設定されています7日だと、もうすでに2ヶ月以上私のPCは時刻がずれている。どうしてくれようかと・・・Windows11の時刻
新年明けましておめでとうございます。昨日年末という事で、PCの整理したんですが、と言ってもCCleanerを掛けたんですよね、そうしたらブラウザの記憶やログイン情報が飛んでしまって、本日しっちゃかめっちゃかでした。皆さん気を付けて下さい。では今年もお付き合い宜しくお願いします。謹賀新年
明日から新年です。さて、今日PCの整理でもするかと・・・取り敢えず永久保存したいファイル群をブルーレイに焼きました。これで容量約20GBぐらい空いた状態になりました。しかし年々ストレージを圧迫していくファイルってなんなんでしょうね?他にも、圧迫しているファイルあるかと思うのでツール祖私用して整理しようか・・・面倒。何か良いツールありませんかね?新年を迎えるに当たって
Ubuntuがバージョンアップしたので、今までのUSBメモリのライブメディアをバージョン23.10にしました。まずUSBメモリの準備16GBのUSBメモリを用意しました。USBメモリに焼く?為のソフトの準備。rufusってやつです。https://rufus.ie/ja/←からダウンロード肝心のUbuntu23.10はhttps://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu2310-ja-remixからダウンロードしておきます。USBに焼く?方法は、USBメモリをPCに刺して置いて、rufusを起動する。其処にUbuntuのダウンロードしたisoファイルをドラッグアンドドロップして、後は、はいやyesをクリックしていけば完了します。約15分ぐらいかかりました。USB2だったからかな?こ...Ubuntuのライブメディア
ある記事を見ました。Windowsupdateで降ってくる23H2の更新には約3分との事。でも条件が、10月下旬に降ってきた、更新プログラムを当てている場合だそうです。なんかな~私の約1時間の格闘はなんだったんだろうと・・・まあ、気を取り直して、バージョンが上がったので、回復メディアの作成とインストールメディアの作成をしました。ちょっと此所で混乱しています。回復メディア=回復ドライブの作成なのですね。回復ドライブの作成方法は、設定の検索欄に回復ドライブの作成と入力して検索すればアプリが立ち上がります。USBの容量は私の場合は32GBを使用しました。実際に使用している容量は16.1GBでした。インストールメディアの作成はhttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-dow...Windows23H2
ネイティブ起動のUbuntuも23.10にバージョンアップしました。HDDにインストールされているので時間で約1時間かかりました。毎回Ubuntuのバージョンアップで思うのが、chromeとEdgeのブラウザのバー所アップの仕方です。ソフトウエアとアップデートで他のソフトを選びアップグレード時に無効になりましたにチェックを入れ、毎回対応していますが、合っているんでしょうかね?アップグレードはしてくれるので良いのですが、ちょっと不安です。まあなんにせよ無事バージョンアップ出来たのでよしてします。Ubuntu23.10
10月25日に書いたブログなのですが、11月4日に23.10来ましたね。昨日降ってきていたのかな?どうか分かりませんが待望の新バージョンです。取り敢えず、Windowsの仮想環境でのUbuntuからバージョンアップしています。いつもこれはSSDに対してUbuntuインストールしているので早いので何事もないですが、デュアルブートしてネイティブで使用出来る環境はHDDにUbuntuインストールしているんですよね。これが時間が係る。いつやろうか今思案中です。それに、デュアル部としているUbuntuで毎回起きる事なのですが、解像度がSDになってしまうという事です。いつもどうやってフルHDにしていたんだろうと、覚えがなく不安です。う~ん、悩む・・・Ubuntu23.10来たよ
無事update出来ました。1時間ぐらい係ったでしょうか?そのうちPCが使えなかった時間は、30分ぐらいですね。なんかワクワクしています。不具合がでない事祈って今からガシガシ使用します。Windows112023Update完了