乳幼児消化管アレルギーに娘がなった話【解除編】
あいち小児へ入院するまえに準備したこと 負荷試験には日帰りとお泊りがあります。 我が家は「遅延型」なので2泊3日のお泊りで試験をします。 また、入院病棟が「内科」にあたり、 感染病に弱いお子さんたちが多いです。 なので、まず、 絶対に風邪は引いていない状態で入院しないといけません。 それは付添で入院する私も一緒です。 持っていったもの おもちゃ(音のならないもの) 絵本 着替え(2泊分にパジャマと嘔吐などしてしまった場合に+2組) おむつ1袋(当時はMサイズ…だったと思います) 携帯充電器 お風呂セット 私の着替え こんな感じでした。 ルートを取ったり(点滴)することは基本なく、 入院中は午後はフリーですることもないので、 おもちゃはかなり持っていきました。 負荷試験の実際のスケジュール 娘の場合ですが…あいち小児でお泊りで負荷試験される方の参考になればいいと思います。 (入院前にいろいろ調べたのですがお泊りパターンのスケジュールがなかなか見つかりませんでしたので…) 1日目 時間 内容 8:30 入院前の体調チェックのためにあいち小児で早めの受付 (体温や風邪症状がないかチェックします) 9:00 入院 病室へ案内してくれます。 入院組と日帰り組で部屋が別々です。 9:30 試験1回目(10cc) 10:30 試験2回目(20cc) 12:00 お昼 13:00〜18:00 フリータイム 18:00 夕飯 21:00 就寝 2日目 時間 内容 7:00 起床 (うちの娘っ子は早起きなのでとっくに起きてました) 7:30 朝食 9:30 試験3回目(40cc) 10:30 試験4回目(50cc) 12:00 お昼 13:00〜18:00 フリータイム 18:00 夕飯 21:00 就寝 3日目 時間 内容 7:00 起床 (例のごとくうちの娘っ子は早起きなのでとっくに起きてました) 7:30 朝食 8:00 体調に変化がないか、 血便が出ていないかチェックをし問題がなかったので退院です 1年前のことなので時間があやふやですがこんな流れでした。 大変だったのは自分の食事、トイレ、風呂 付き添い入院をご経験されている方ならおわかりかと思いますが…
2019/04/02 22:00