ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【NEWS】税金の支払い免れか…虚偽の登記申請書提出で(静岡朝日テレビ)
暴力団事務所の移転をめぐり虚偽の登記申請書を提出したとして、暴力団総長の男が逮捕されました。
2021/10/21 11:59
【NEWS】18歳、19歳でも親の承諾なくローン契約、クレカ作成が可能に…(ABEMA Prime)
来年4月から民法の成人年齢が18歳へ引き下げられることに伴い、20歳未満でも親の同意の必要なく携帯電話やローン契約、クレジットカードの作成などが可能となる。
2021/10/21 08:27
【NEWS】令和3年10月1日-ワイジェイカード、PayPayカードに商号変更[ITmedia]
ヤフーの子会社でクレジットカード事業を手掛けるワイジェイカードは10月1日、社名を「PayPayカード」に変更したと発表した。社名変更に合わせ、本社も福岡市から東京のヤフー本社と同じビルに移転したものの、サービス名の「ワイジェイカード」は変更しない。
2021/10/20 09:24
PayPayカード株式会社
PayPayカード株式会社(本社:東京都千代田区紀尾井町1番3号)は、日本の金融業を営む会社です。現在はヤフーの連結子会社です。
2021/10/20 01:37
【法改正】デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律 (令和3年5月19日法律第37号)
「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律」の概要については、下記のとおりになります。最近の法改正は、すごいスピードで進んでいるような気がします。
2021/10/19 12:01
[0401]相続人の範囲の概要
1.相続人になることができる人の範囲 2.直系尊属とは 3.直系卑属とは 4.相続の順位:配偶者と子 5.相続の順位:配偶者と直系尊属 6.相続の順位:配偶者と兄弟姉妹 7.代襲相続と直系卑属 8.代襲相続と兄弟姉妹相続
2021/10/19 11:37
2021年版-司法書士試験の口述試験~まだ「口述試験」で消耗しているの?
司法書士試験は、筆記試験に合格したら、その後に口述試験があるものの、事実上、司法書士試験に合格したことと同義です。
2021/10/13 09:00
【合格発表日】2021年版-司法書士試験に受かったら
司法書士試験は、筆記試験に合格したら、その後に口述試験があるものの、事実上、司法書士試験に合格したことと同義です。したがって、本日は、司法書士試験受験生にとって、人生の分かれ道の日です。
2021/10/11 07:00
[0302]同時存在の原則
1.同時存在の原則とは 2.「同時存在の原則」の根拠 3.「同時存在の原則」の具体例 4.「同時存在の原則」と代襲相続
2021/10/09 21:33
[0303]同時死亡の推定
1.同時死亡の推定とは 2.「同時死亡の推定」の制度趣旨 3.「同時死亡の推定」は、共同の危機が要件か否か 4.「同時死亡の推定」を覆すことはできるか 5.「同時死亡の推定」と相続登記 6.同時死亡の推定【昭和35年3月29日民甲739民事局長回答】 7.同時死亡の推定【昭和36年9月11日民甲2227民事局長回答】
[0304]胎児と相続登記
胎児の相続登記を認めるということは、胎児の代理人として、法定代理人である母が相続登記を行えばよいのでしょうか?
[0205]失踪宣告
1.失踪宣告とは 2.失踪宣告の効果 3.失踪宣告の要件 4.【「失踪宣告」の窓口】
2021/10/09 20:54
[0204]高齢者消除(高齢者職権消除)
1.高齢者消除(高齢者職権消除)とは 2.高齢者消除(高齢者職権消除)と相続の開始の有無 3.高齢者消除(高齢者職権消除)に基づく相続登記の可否 4.高齢者消除後の相続手続き 5.高齢者消除の場合の戸籍記載例
2021/10/09 20:53
[0203]認定死亡
1.認定死亡とは 2.認定死亡の死亡日【最判昭28年4月23日民集7巻4号396 頁】 3.認定死亡の制度趣旨 4.認定死亡の場合の戸籍記載例 5.失踪宣告と認定死亡の違い
2021/10/09 20:52
[0202]法律上の死亡と自然死亡
1.法律上の死亡とは 2.自然死亡とは 3.自然死亡の事実の確認方法 4.自然死亡の場合の戸籍記載例
2021/10/09 20:20
【NEWS】「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」の公開(国土交通省)
1.背景・経緯○ 不動産取引にあたって、取引の対象不動産において過去に生じた人の死に関する事案について、宅地建物取引業者による適切な調査や告知に係る判断基準がなく、取引現場の判断が難しいことで、円滑な流通や、安心できる取引が阻害されているとの指摘があります。
2021/10/08 18:00
【試験】来週の月曜日は司法書士試験の筆記試験合格発表…なぜ、月曜日?
(1) 筆記試験の結果発表等 令和3年10月11日(月曜日)午後4時 ア 法務局又は地方法務局での掲示 令和3年 10 月 11
2021/10/08 13:45
【NEWS】年金通知書、97万件を誤送付(西日本新聞)
日本年金機構は6日、年金受給者に今月発送した「年金振込通知書」の誤送付が約97万2千件あり、送付先とは別人の基礎年金番号や年金受給額など個人情報漏れが起きたと発表した。対象は愛知、三重、福岡3県の45市町村。原因は岐阜県内の委託業者による印刷工程でのミスとした。年金額に影響はなく、15日に正しい額が支払われる。
2021/10/08 13:23
【NEWS】法務省、境界確認(筆界確認書)なくても売買可能に、来春開始めざす(朝日新聞デジタル)
所有者のわからない土地が増えるなか、取引時に土地の境界を所有者から確認しなくて済むよう法務省が見直しを検討している。土地取引を促進する狙いがあり、各地の法務局が保管する地図や測量図などをもとに境界を認定できるようにする。来春の運用開始を目指す。
2021/10/07 12:30
【NEWS】まちづくりvol.40所有者不明土地・相続登記の義務化
相続登記義務化のニュースです。 相続登記義務化のニュースの中には、間違った情報が記載されていることもありますが、記事を書いたのが、弁護士さんなので、安心して読めます。 関連記事を表示【NEWS】不動産相続直後にDMな […]
2021/10/06 12:01
【更新】「図解」が流行っているらしいので、「相続登記義務化」を「図解」しました
更新事項 【「相続登記」の窓口】と【「相続登記義務化」の窓口】のQ&Aを更新しました。 「相続登記」の窓口 「相続登記義務化」の窓口 関連記事を表示【NEWS】不動産相続直後にDMなぜ?登記の受付帳開示で把握&n […]
2021/10/06 12:00
【NEWS】「Windows 11」が正式リリース・司法書士実務への影響は?!
「Windows 11」に関するニュースです。 令和3年10月5日時点では、日本税理士会連合会は、「Windows11へのアップデートはお控えください。」と案内をしていますが、日本司法書士会連合会は、そのような案内を […]
2021/10/05 12:00
【法改正】公証人手数料令の一部を改正する政令案
定款手数料を少しだけ下げたところで、起業促進には、繋がらないと思いますが… なお、「規制改革実施計画」(令和3年6月18日閣議決定)には、他にも司法書士業務に関係しそうな下記の内容が記載されていました。 法務省は、登 […]
2021/10/04 12:00
【実務】令和3年10月1日からの実務の変更点(登記情報・振込手数料・郵便)
【目次】令和3年10月1日からの司法書士実務の変更点 (1)登記情報の手数料の変更 (2)銀行手数料の“他行宛”の振込手数料が引き下げ 令和3年10月1日から多くの銀行で“他行宛”の振込手数料が引き下げられます。メガバ […]
2021/10/01 07:00
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、司法書士中嶋剛士さんをフォローしませんか?