ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
温かく、優しい
「ありがとう」は温かい言葉。「ごめんなさい」は優しい言葉。【大将の独り言】 この2つの言葉をどれだけ使えるか。温かさ、優しさをいつも口元に。
2024/03/31 04:19
とうとう来た灼熱地獄
暑いというよりは痛い感じ。これはもう熱波だなぁ。特に昼間の町中は半端ない暑さになります。下手に出歩かない方が良いですね。無駄に体力を消耗するだけですから。特にバイクでの移動は朝方か日が沈んでからにしています。 ということで事務所へ向かい事務仕事をしよう
2024/03/30 17:21
秘話・伊集院静のペンネーム
作家の価値はペンネームではなく作品で決まるとわかっていたからだ(ノンフィクション作家 野地 秩嘉)【大将の独り言】 野地氏が伊集院静さんのペンネームについて書いている。 「伊集院は立教を出た後、中堅の広告代理店に入って修業してた。そこに伊集院静(ペンネーム
2024/03/30 08:39
令和六年弥生廿九日の巻
大阪お好み焼き風牛丼セット・209バーツ(857円)すき家・ラマ4ビッグC店 なになに大阪お好み焼き風? これまた凄い牛丼メニューが登場したもんです。すき家さんらしいといえば、そうなんですが。果たして、どんな味なのだろう。ちょっとくどすぎるのでは? でも、物は試
2024/03/29 17:58
大人の流儀
人はそれぞれ事情をかかえ、平然と生きている(作家 伊集院静)【大将の独り言】 大金持ちには大金持ちなりの悩みや苦労があり、貧乏人には貧乏人なり悩みがある。
2024/03/29 06:04
空港利用料が値上げに…
ここのところ色々なものが値上げになっていますが……。タイ国内の空港利用料も来月4月1日から値上げになるようです。値上げ幅は30バーツ(125円)と、そう大きくはないです。ですが、もともとの利用料が国際線で700バーツ(2900円)もすることを考えると、これ以上の値上
2024/03/28 17:42
人間ですから
「あんたっていったい、狂ってるの? 嘘つきなの?」「狂人だとしたら、自分でわかるはずがない。嘘つきだとしたら、相手に教えるはずがない」【大将の独り言】 全くその通りだ。聞くだけ無駄かな。
2024/03/28 06:47
知識
知識は束縛からの解放であり、無知は人を奴隷にする(作曲家 マイルス・デイヴィス)【大将の独り言】 知ることによって広がる世界がある。
2024/03/27 05:47
パラドックス
自分の生きる人生を愛せ。自分の愛する人生を生きろ。(歌手 ボブ・マーリー)【大将の独り言】 逆説的真実。
2024/03/26 05:37
令和六年弥生廿伍日の巻
ちらし寿司・280バーツ(1148円)和食屋えん・チェンマイ 去年、今年とチェンマイには続々と新しい日本食レストランが新規オープンしています。コロナ禍が明けてからの、この勢い異常ですね。タイ第二の都市とはいえ完全に過剰気味。ただ傾向としては高級店や専門店が増え
2024/03/25 13:36
躊躇なく
幸せになることに躊躇してはいけない。(ミュージシャン ジョン・レノン)【大将の独り言】 正々堂々と幸せになってやれ。
2024/03/25 06:37
人生
あなたの人生をかわりに生きてくれる人はいないわ。(米国のシンガーソングライター ドリー・パートン)【大将の独り言】 自分の人生は自分にしか生きれない。
2024/03/24 06:31
無事に日本の入国ビザが下りました
無事に日本入国査証が出ました。家政婦として10年以上住み込みで働いてもらっているミャンマー人のメイちゃん。これで、やっと彼女を日本へ連れていくことができます。 正直、ミャンマー人なので日本ビザ取得には色々な書類が必要で面倒でした。しかも、追加書類として身
2024/03/23 22:56
急ぐな
速度を上げるばかりが、人生ではない。(政治家 ガンジー) もちろん時間勝負な時もある。だが空白も立派なスケジュールなのだ。
2024/03/23 06:52
凄まじい混みぐわいのスワナプーム空港
いよいよ猛暑期がやってきたバンコク。本日も午後1時時点で39度でした。きっと場所によっては40度超えてますね。デブには辛い季節です。ただ外にいるだけで汗が出てきます。食事はダメダメだったけど涼しかったあのカトマンドゥに避暑したいなぁ。でも埃っぽいから辛いか
2024/03/22 22:53
生きがい
私たちは得ることで生計を立て、与えることで生きがいをつくる。(イギリス政治家 ウィンストン・チャーチル)【大将の独り言】 与えること、人に必要とされること。そこに生きがいが生まれる。
2024/03/22 07:47
今年も車検と納税を済ませる
危ないなぁ。うっかり忘れるところでした。旧車であるシボレーの車検と自動車税の納付期限は今月の25日です。残すところ5日しかありません。よし、今日済ませるぞ!と覚悟を決め朝一番に車を民間車検場へ持ち込みました。 勢い勇んで家を出たものスクンビットの大通りに
2024/03/21 14:57
正直
正直が一番だと子どもたちに教える前に、正直な世界を築く必要があると思う。(文学者 バーナード・ショー)【大将の独り言】 まさに正直な意見だと思う。
2024/03/21 08:04
おんぼろなタクシーで空港へ
いやぁ、ポンコツ。マジにおんぼろ。動くのが不思議なぐらい。カトマンドゥで幅を利かせているのがスズキアルトのタクシーです。日本だったら廃車になってスクラップ待ちの車にしか見えません。しかし、バリバリ現役で活躍中なのです。おそるべしインド製のスズキアルト。
2024/03/20 19:52
姿勢が大事
姿勢を正せば見た目も美しくなり、張りのある美しい声も自然に出るようになるもの。背を丸めていては見えるものも見えなくなり、目の前の幸運も逃げてしまいます。(大日本茶道協会会長 松平洋史子)【大将の独り言】 姿勢を正す。それだけで人生が変わる。
2024/03/20 05:19
【ご当地飯】ネパールでこれを食べました①
まずは野菜もの。ネパールスタイルのサラダです。スティック野菜が3種類大根、ニンジン、胡瓜大盛になっています。それを塩とスパイスで頂きます。おいしいとか、まずいとかじゃなく、やっぱ塩だけで食べるのは……。野菜本来の味を楽しむのにはいいかもしれませんが。300
2024/03/19 21:05
人生という航海
理性は羅針盤、情熱は疾風(英国の詩人 アレキサンダー・ポープ)【大将の独り言】 人生という航海を進むには理性と情熱のバランスなんだ。
2024/03/19 06:09
人生観
実践実践また実践挑戦挑戦また挑戦修練修練また修練やってやれないことはないやらずにできるわけがない今やらずしていつできるわしがやらねばだれがやる(彫刻家 平櫛田中)【大将の独り言】 ちょっと長いが、この人生観、大事だ。凄い。
2024/03/18 05:07
運
運がいい人も、運が悪い人もいない。運がいいと思う人と、運が悪いと思う人がいるだけだ。(作家・俳優 中谷彰宏)【大将の独り言】 要はどう思うか、どう感じるか。人生、感じ方ひとつなのだ。
2024/03/17 06:04
どこからでもやり直せる
人は、どこからでもやり直せる。昔の過ち、恨みや怒りといったマイナスの感情も。世の中のことはすべて、ひっくり返してみれば感謝に変わるんだね。(潮騒ジョブトレーニングセンター理事長 栗原豊)【大将の独り言】 そこまでじゃなく、そこからが人生。
2024/03/16 05:14
【ご当地麺】福建海鮮湯麺
福建海鮮湯麺・98香港ドル(2000円)莆田レストラン・香港国際空港内 香港に来ているとはいっても空港内のトランジットですが……いや、いや、間違いじゃないです。このチャンスは活かさねばもったいない。食い意地のはった人間なので有名店の麺を頂きました。 ただ空港内
2024/03/16 01:19
なにせ心配性のもので……
来週10日からの日本行き。同行者の航空券も一緒にインターネットから手配したのですが、昨日あるミスが発覚したのです。なんと名字の綴りを間違えているじゃないですか。やってしまいました。AとUのたった一文字ですが場合によっては搭乗できないこともあります。 昨日か
2024/03/15 14:14
目標
目標は絶対のものではない。方向づけである。未来をつくるために、資源とエネルギーを動員するためのものである。(経営学者 ドラッカー)【大将の独り言】 方向づけ。そのぐらいの気持ちで良いのだ実際には。
2024/03/15 06:39
成田山へお参りに
いやぁ快晴。良い天気です。小春日和ですね。今日はバンコクへ戻る日ですが、フライトは午後3時半。時間に余裕があったので成田山へ仲間と一緒にお参りしました。 前泊した成田駅前のホテルから徒歩20分ほどで成田山です。道中の参道は昔ながらの風情があって外国からの観
2024/03/14 15:00
挑戦と進化
やっぱり安定志向はダメですね。常に挑戦して変化していかないといけない。(駒澤大学陸上競技部総監督 大八木弘明)【大将の独り言】 挑戦と進化が人を成長させる。
2024/03/14 07:06
花見を楽しむ
日本の春と言えばやっぱり桜ですよね。一般的には3月の後半から4月の上旬が桜の見ごろですが静岡には一足早く咲く桜があるのです。河津桜と呼ばれ早ければ2月の中旬から咲きはじめるのだとか。場所にもよるようですが、今回は満開を過ぎて、もう散りはじめでした。 でも散
2024/03/13 15:21
権利と自由
人は誰も幸福になる権利があるけど、同じようにダメになる自由もある。(アニメ監督 幾原邦彦)【大将の独り言】 幸福の定理は人それぞれだから。
2024/03/13 05:59
3月に雪を体験する
今回一緒に日本に行ったティウ君の希望は雪。まだ一度も見たこともない、触ったことのない雪を体験したいのだとか。果たして、北海道に行けばなんとか見れるかもしれないけど東京から気軽に行ける場所で、しかも3月の中旬に雪とはどうなんだろう。 すると静岡に住む知人
2024/03/12 14:58
別れと出会い
別れることがなければ、めぐり逢うこともできない(西洋のことわざ)【大将の独り言】 出逢いは別れの始まりともいうけれど。
2024/03/12 07:11
花の美しさ
花はなぜうつくしいかひとすじの気持ちで咲いているからだ(詩人 八木重吉)【大将の独り言】 邪心のない美しさなのだろうか。
2024/03/11 06:45
そんな時がある
人生いくら扉を叩いても開かないときもある。そのときは神様の与えてくれた時間だと思って、自分の中身を膨らませることね。(歌手・俳優・タレント 美輪明宏)【大将の独り言】 現実を素直に受け入れる。今だからこそ、今でなかればできないことがある。
2024/03/10 07:31
災難や苦難に遭ったら
嘆かず、腐らず、恨まず、愚痴をこぼさず(京セラ創業者 稲盛和夫)【大将の独り言】 災難や苦難にあった時こそ、ひたすら前向きに明るく努力を続けていく。
2024/03/09 08:48
小学五年生も終了
コロナ禍が明けて、ほぼ普段通りの学校生活が戻った5年生も本日で終了。色々な学校行事も行われて思い出深い一年でした。特に5年生では臨海学校があります。海辺に行きキャンプテントではなくホテルでの宿泊ですが、クラスの仲間と過ごす2泊3日はかなり楽しかったようです
2024/03/08 21:36
戯言でもいい②
何も無くていいんだ。人は生まれて、生きて、死ぬ、これだけで大したもんだ。(タレント・映画監督 ビートたけし)【大将の独り言】 案外、人生ってシンプル、単純なものなのかもしれない。難しくしているのは「こうでなきゃいけない」その観念。
2024/03/08 06:14
そろそろSFC修行に出るかな
24年に突入して早くも2か月が経過。とうとう3月です。24年になって、24年なりの「今年こそは!」なる思いがいくつかあります。なかでも、今一番気になっていて、はじめたいのがSFC修行なんです。解脱された皆さんからは、いまさらですか?なんて涼しい顔で笑われそうですが
2024/03/07 15:17
戯言でもいい①
「夢を持て、目的を持て、やれば出来る。」そんな言葉に騙されるな。(タレント・映画監督 ビートたけし)【大将の独り言】 十人十色。自分にとって果たして何が大事なのか。そこを知ることから始まる。
2024/03/07 07:53
強さへのカギ
弱さに向き合った時こそ、その人の本当の強さが現れる(めぐみ在宅クリニック院長 小澤竹俊)【大将の独り言】 勇気を出して自分の弱さを認め、受け入れることができるか。そこに強さのカギがある。
2024/03/06 09:23
令和六年弥生伍日の巻
オムレツライス・40バーツ(210円)トンロー通りの屋台 今週は息子の学校へのお迎えが1時間早まって午後2時です。なのでお昼にゆっくり外食というわけには行きません。自宅で簡単に済ませたり、屋台で買ってきたものを食べて時間節約に努めています。 今日は久しぶりにオム
2024/03/05 18:39
能力の内容
激しく傷つくということは…傷つく能力があるから傷つくのであって…その能力の内容といえば、豊かな感受性と鋭い感覚である…(作家 吉行淳之介)【大将の独り言】 傷つくのも、その人の能力。その能力の内容が大事なのだ。
2024/03/05 07:00
そうだったのかCDM
今年に入ってタイのATMでは、いや厳密に書くとCDMではATMカード(キャッシュカード)なしでの現金預けができなくなりました。誰が振り込んだのかという認証確認が必要になったのです。ちょっとしたことだけど、これが案外面倒で煩わしいです。逆にこれまでが緩すぎたのでし
2024/03/04 23:33
何とも残念なエアージャパン
昨年からバンコク各地のイベント会場で集客PRしていたエアージャパン。試しにネットで3月のチケットを検索してみましたが広告に出ているような価格で購入できるようなチケットは出てきませんでした。LCCでは良くあることですが、せめて就航直後ぐらいはご祝儀相場で売り
2024/03/04 22:04
エアコンのフィルターを洗浄
相変わらず大気汚染がひどいバンコクです。先月の中旬に一度雨が降り、かなり改善されました。しかし、それ以降は雨も降らず日に日に状況は悪化してきています。バイク乗りにはホントきつい季節ですね。朝起きると、まずはPM2.5の指数を確認するのが日課となってしまいまし
2024/03/04 16:00
100人のうちの一人
ほとんどの人が同じようなことを考えているが、100人いたら99人は本気で実行していない。100人のうちの1人になろうと思わない限り、事業というものはうまくいかない(ファーストリテイリング会長兼社長 柳井正)【大将の独り言】 100人のうちの一人になれるか。1
2024/03/04 10:39
日本語表記に騙される
おぉ~ご丁寧にも日本語表記です。一昔前なら意味不明の内容が書かれていることが多かったけど、最近は進化してますね。かなり、正当な、まともな内容が書かれています。 でも、よくよく読むと漢字の字体が日本の漢字の字体とは違うのに気づきます。何とも言えない違和感
2024/03/03 11:35
感謝
すべては感謝の心から(王将フードサービス社長 渡邊直人)【大将の独り言】 何も難しいことはない。感謝。感謝する心。そこから、すべてが始まる。
2024/03/03 06:39
民族滅亡の三原則
一、理想(夢)を喪った民族二、すべての価値をもので捉え、心の価値を見失った民族三、自国の歴史を忘れた民族(アサヒビール名誉顧問 中條高徳)【大将の独り言】 いまや日本は民族滅亡の危機に瀕していないか。
2024/03/02 06:34
欲求と意欲
働きたい、考えたい、喜ばれたいという欲求が人間にはあります。これを生かしてやれば、意欲というものはますます強くなっていきます。(第1次南極観測隊の越冬隊長を務めた理学博士 西堀栄三郎)【大将の独り言】 人間の欲求こそが意欲を生む。そうか。
2024/03/01 04:34
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、お馬鹿な大将さんをフォローしませんか?