chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
浜ぶろぐ https://hama-tyan.hatenablog.com/entry/2020/06/26/090130

四季の釣りをお届けします。メインの釣りはスロージギング、アジング、エギング、フカセ、渓流です。

長年の釣行やプロアングラーの方々、遊漁船船長さんから聞いて、見て、教わった知識を皆様と共有できればと思い、本ブログを作成いたしました。 私なりに考え、まとめ上げたものです。 こういう考え方や釣り方の一つがあるんだ!くらいに受け止めてもらえると幸いです。 読者の皆さんと共に成長していければと思います。

はまちゃん
フォロー
住所
東区
出身
福岡市
ブログ村参加

2019/03/13

arrow_drop_down
  • 対馬南西部でマハタ狙いのスローピッチジギング

    時化続きの予報の中、運良く凪の日に恵まれて予定していた海域での釣行です。 対馬から南西に降った海域。 久々の深場でワクワクしています。 にほんブログ村 港からは約3時間 午後からの天気は下り坂とのことで、少し早上がりの14時ノーカン 時間いっぱい楽しみたいと思います。 今回のメインターゲットはマハタ 水深130m~150mの漁礁や岩礁帯を回っていきます。 朝イチは潮を見るために潮抜けのいいジグで中層くらいまで1ピッチでシャクり様子を見ます。 1投目の下から40mくらいでヤズがヒット 体が冷えていたので温まっていい感じになりました。 1㌔くらいでした。海におかえりいただきます。 潮が無かったので…

  • 釣れる魚から海の状況を考える

    2023年の2月になりようやくの初出船 今年初のスローピッチジギング楽しんできます。 にほんブログ村 2月4日 大潮 当日の天気は北西の風とやや時化の海 この日は鮫の駆除で烏帽子~壱岐南部にかけて禁漁との事なので 壱岐東部の水深40~65mラインでの釣行となりました。 朝イチは270gをしゃくって身体を温めていきます。 腕がダルいので180gに落とします…… ファーストヒットはアヤメカサゴ ジグと同じくらいのサイズです。 アヤメが釣れる時はあまりいい思いをした事がありません。 おそらく普段はアコウなどの魚が強いので捕食できないのでしょうね。水温や環境変化でアコウ達の活性が低いので、変化に強いア…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はまちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はまちゃんさん
ブログタイトル
浜ぶろぐ
フォロー
浜ぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用