chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スクラップからのトライ&エラーでビルドを目指す日日 https://koji-maru.hatenablog.jp/

マンガやイラストも使った日記、親のアルバムにあった古い写真,子供部屋シニアの懐かしいものや想い出紹介など 雑記ブログ

こじ 丸
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/09

arrow_drop_down
  • ミヤハラヨウコ展『IRO NO KATACHI』 12/10(日)まで

    ミヤハラさんの個展の最終日が近づいています。 この個展が終わったら、売約済の作品はそれぞれオーナーの元に送られて たぶん、もうこのようにまとめて観ることはかなわなくなります。 お時間のある方はぜひ足を運んでください。 本展は2023年7月に逝去したミヤハラヨウコの最後の個展であり、彼女の制作を見守り支えてきたご家族の意志を得て実現した。彼女が本展に寄せ描いていた新作のモノクロ作品と、これまでに描いた色彩豊かな作品とを織りまぜて展示し、併せて「シッポのはえた画集」も発表する。 ヨロコビto Gallery Cafe ArtCard 167-0053 東京都杉並区西荻南3-21-7TEL&FAX …

  • ミヤハラヨウコさん個展 初日行ってきました

    今日は西荻窪のギャラリーヨロコビtoさんへ行ってきました。 7月に亡くなられたミヤハラヨウコさんの個展です。 前回までは仕事が休みになる土日に行っていたのですが ヨロコビtoさんでは、基本 初日が水曜日のため 週末には気に入った作品はほぼほぼ「売約済」シールが。 今回は仕事を休んで会場へ 会場では以前に描いたカラー作品と 新しい白黒作品が並べられていました 私は念願の一番札をゲットしたので 一番欲しい作品と二番目に欲しい作品と三番目に欲しい作品を無事購入できました。 また、会場で販売していたのが 128冊限定の通しナンバー入り 刺繍カバー付きの画集 特注の刺繍カバーは 手先が器用で手芸が大好き…

  • ミヤハラヨウコ展『IRO NO KATACHI』

    ミヤハラヨウコさんの個展のお知らせです 西荻窪のギャラリーヨロコビtoさん 「IRO NO KATACHI」 – ヨロコビto Gallery / Cafe / ArtCard ミヤハラヨウコ展『IRO NO KATACHI』2023年11月22日(水)〜12月10日(日)平日11:30〜19:30 土日祝日11:00〜19:30月曜休

  • ミヤハラヨウコさん(-2023)

    テーブルモンキーのココモ 作者:ミヤハラ ヨウコ 理論社 Amazon 宇宙スパイ ウサギ大作戦 作者:岡田 貴久子 理論社 Amazon 宇宙スパイウサギ大作戦(全8巻セット) わすれんぼうのはりねずみ (あかね・新えほんシリーズ) 作者:竹下 文子 あかね書房 Amazon 絵本 ちび象ランディと星になった少年 作者:ごとう やすゆき 大和出版 Amazon あそびましょ (そうえんしゃ・日本のえほん) 作者:もりやま みやこ 草炎社 Amazon ベストフレンド―あたしと犬と! (あかね・ブックライブラリー) 作者:堀 直子 あかね書房 Amazon 犬やねこが消えた 戦争で命をうばわれ…

  • 【昭和35年/1960年製のお雛様をリペアした】⑧(終)ディスプレイ

    修繕したお雛様を飾ります。 場所は仏間に置いてあるテレビ台付カップボード 「ブラウン管テレビを置くためのスペース」だったところに飾りつけます。 背面の板(カップボードの裏板は薄いベニヤなので別途コンパネを用意)に、お内裏様とお雛様を乗せる棚を付けました。棚にはボンドで和紙を貼り付け板目が見えないように。 桜柄の小風呂敷をA4判の百均の額に入れ、屏風代わりに置きました。 背面と両側面の板には桜柄の風呂敷を巻き、裏面でタッカー止め。 (風呂敷も小風呂敷も、昔、千趣会の頒布会で買って引き出しの中に大事にしまい込んでいたもの。ようやく使うことができました。) 三人官女だけ特別扱いで赤い毛氈に見立てたフ…

  • 【昭和35年/1960年製のお雛様をリペアした】⑦お内裏様とお雛様の衣装

    お内裏様の衣装ですが、五人囃子が着ている衣装と同じ柄です。 揃いの雛人形としての統一感を出すためだと思いますが… オリジナル ここは差別化をして白の縮緬で帝っぽく装ってみました。 お雛様 袖の部分の三本ラインは江戸時代のお雛様にも見られますが、「重ね」っぽくみせる記号でしょうか? オリジナル 江戸時代の古今雛 「雛人形と雛祭り」読売新聞社 より 現代風の華やかなお雛様に負けないように、ボリュームを持たせた袖の重ね(見えてませんが裾も)を足しました。

  • 【昭和35年/1960年製のお雛様をリペアした】⑥かもじ

    お雛様と三人官女の髪の毛です。 オリジナル 一応襟元から紐で結んであるのが「かもじ(=つけ毛)」部分ですが、 ちょっと長さも量もさびしい感じなので、黒の木綿糸でかもじを作りました。 それっぽい感じになりました。 髪飾り?と紐はいつものように「有識装束大全」を参考に。 有職装束大全 作者:八條 忠基 平凡社 Amazon

  • 【昭和35年/1960年製のお雛様をリペアした】⑤お雛様の裳と官女の表着(打掛?)

    お雛様のオリジナルの裳を見てみる オリジナル 大胆な柄、裳にしては短すぎるのもちょっと気になります。 変色し、生地自体の傷みも激しいので思い切って取り除きました。 裳の種類は時代によって異なります。古いものは腰で縛ってつける。室町あたりになると簡略化されてあらかじめ結んでおいた帯を頭からかぶって肩にかける「かけ帯つきの裳」が一般的になりましたが、江戸後期天保十四年の平安様の御再興によって、再び腰で縛る形にもどりました。 現在、販売しているお雛様はどちらのタイプもありますね。 うちのお雛様も正面からみると「かけ帯」がついてるのがわかるんですが、そこは見なかったことにして、腰に結ぶタイプの裳を新た…

  • 【昭和35年/1960年製のお雛様をリペアした】④三宝と杯、沓、平やなぐい(矢入れ)

    三人官女の中央の官女が持っている三宝 オリジナル これも全部紙製です。中央にお煎餅みたいな丸いものが貼り付けてありますが、どうやらこれは杯のところらしいです。 この三宝ももう少し厚めの紙でしっかりしたものに作り直し、杯も杯らしく少しカーブをつけたものに変えました。正円に切れなかったのが残念なところ。 真ん中にいる仕丁が手にもっているのは沓台。上に乗っているのは沓のはずですが… オリジナル 草履かスリッパにしか見えないので、これも立体化に挑戦。(木製の台はそのまま使います) 「やなぐい」というのは随身の背中、矢を背負うための入れ物のことです。 オリジナルではただの斜めのバンドが直接ピンでとめられ…

  • 【昭和35年/1960年製のお雛様をリペアした】③男子の冠と太刀

    お内裏様と随身(右大臣・左大臣)の冠 簪と呼ばれる横棒以外は紙製でした。 後に伸ばしているのは「えい」。ここも傷んでいたのでとりはずし、新たに付け直します。 写真のお内裏様のように立ててあるのは「立(りゅう)えい」というそうですが 垂直に立てるようになったのは明治天皇以降だとか お内裏様 オリジナル … なので 今回のお内裏様のは後ろにたなびく形に。 随身のえいもオリジナルは立っていたようですが、武官仕様の「巻えい」にしました。 紙ではなく、レースをレジンで板状に固めたものを切り出してマジックでそれらしく模様を入れました。 次に太刀 オリジナルはびっくりするくらい適当な造りでした オリジナル …

  • 【昭和35年/1960年製のお雛様をリペアした】②お雛様の扇と冠

    まず、びっくりしたのがお雛様の扇 こんな真っ白な(汚れているけど)ただの紙だったとは…! オリジナル それでも、子どもの頃は この扇を開いてお雛様に持たせるだけでもウキウキしていた記憶があります。 しかし、もうそんなピュアな子どもではないので、このままの形で白い紙で作り直すのもつまらない。 せっかくだから檜扇風にアップグレードすることにしました。 まずは、古い扇子をばらして扇の土台を作る 扇子の骨は薄いので、そのままキリで穴を開けると割れてしまうため、紙で裏打ちしました。 そこに「檜扇」風にアクリルガッシュで絵を描きます。 参考にしたのは「有識装束大全」平凡社 有職装束大全 作者:八條 忠基 …

  • 【昭和35年/1960年製のお雛様をリペアした】①63年前の雛人形

    小屋裏からサルベージした63年前の15人揃の雛人形 箱から出してみたものの、最後に飾ってからは50年近く経っている 並べ方や小道具の持たせ方がわからない。 ネットで検索してみても、最近の主流は親王飾り、15人揃の写真は小さくて細かいところまでは確認できない。 どうしたものか…と悩んでいた時、「あ、もしかしてお雛様の本、持っていたかも」と書棚を探してみつけました。 「雛人形と雛祭り」読売出版社 昭和55年/1980年 発行 載ってましたよ、五人囃子も仕丁(というのか)も! 43年前にこの本を買った17歳の自分を褒めたい。 小道具の持たせ方と並べ方がわかった上であらためてチェックをする。 子どもの…

  • 【昭和35年/1960年製のお雛様をリペアした】 ~プロローグ~

    ことの発端は今年のGW終盤に関東、茨城に吹き荒れた強風でした。 母屋の屋根は東日本大震災の時に盛大に瓦が壊れ、20年保証のガルバリウム鋼板に葺き替えてあったので、台風がこようが大風吹こうが全く心配してなかったんですが… 増築部分のことをすっかり忘れてました… トタンが丸2枚キレイに飛ばされて屋根の野地板がむき出しになって、翌日の大雨で滝のような雨漏りに… 待った無しの屋根修理。トイレのリフォームもお願いした以前勤めていた会社に見積と並行して工事の依頼を。 その際「小屋裏も確認したい」ということで、増築部分を建てた45年前以来初めて小屋裏収納(外階段からドアを開けて入るタイプ)に入りました。 そ…

  • 辻村寿三郎先生がお亡くなりになられました。ご冥福をお祈りいたします。

    寿三郎先生の人形は美醜の枠を越えた存在感と迫力がありました。人形町にアトリエがあった時、ガラスケース無しで間近にそれを観られたことは本当に幸せなことだったと思います。八犬伝や真田十勇士の人形で有名な先生ですがわたしは「花うさぎ」のシリーズが大好きでした。 先生の生まれ干支は酉、向かい干支は兎「向かい干支を大切にし、身辺にその柄をあしらったものを持つようにすると幸福が訪れる」花うさぎについて話をする時に、そういう逸話も紹介していたと記憶してます。そんな先生が12年に一度のこの兎年に天に帰られてしまうのも不思議な縁を感じてしまいます。 どうぞ安らかにお休みください

  • 【古い写真】ブルーインパルスT‐2と米海軍のF-4B 【昭和56年?/1981年?~】

    子ども部屋BBAの引き出しをあさっていたら出てきた写真 いつどこで撮ったのかも覚えていないけれど(百里?)ブルーインパルスのデザインから昭和56年頃かなあ…と コニカC35で一生懸命撮っていた頃… 米海軍のF-4B 全体撮ってないんかい?!と怒られそうですが、完全の真ん中のお兄さん狙いの一枚ですね 50mmの単レンズではこれ以上アップにできなかったという…

  • 【懐かしいドラマ】白バイ野郎 ジョン&パンチ 【昭和52年/1977年~】

    『鬼滅の刃』の上弦の鬼、半天狗が古川登志夫さんでした! わたしがアニメを一番観ていた頃の声優さん達から三世代(体感です)は移り変わってる中、古川さんや井上和彦さんなど大ベテランの声を聴くと嬉しいですね 古川さんの声といえば、大好きだったのが『白バイ野郎 ジョン&パンチ』のパンチ(エリック・エストラーダ)の声! 真面目なジョン(ラリー・ウィルコックス 声:田中秀幸さん)と対照的な明るくひょうきんなキャラが古川さんの声にぴったりで、とっても魅力的でした。 www.youtube.com ところでこのドラマ、原題は「CHiPs」=カリフォルニアハイウェイパトロール(CHP)なんですが、まるでバディも…

  • 『鬼滅の刃』映画観ました!

    今回の映画はテレビで放映済みの『遊郭編』の10話と最終11話 『刀鍛冶の里編』の未放映1話です 『無限列車編』でIMAX映画館で観た時とテレビで放映した時のアクションシーンの迫力が全然違っていたので(もちろん IMAX劇場>>>>テレビ) 『遊郭編』の10話のアクションシーンが放映された時、これも劇場で観たら10倍くらい凄いんだろうなと思いながらみていました。 なので、今回迷わず「IMAX!」 期待以上の迫力で大満足です。オープニングの花火も映画館の大画面でド派手にキレイで見ごたえありました。 そして『上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』 無限城の創り込みが半端ないです (無限城が舞台になる最終決戦…

  • 【披露する機会がないけれど】 蹴鞠で島流し 【語りたい蘊蓄】

    お題「披露する機会がないけど語りたい薀蓄(うんちく)教えてください。」 蘊蓄その1 『鎌倉殿の13人』ですっかりメジャーになった蹴鞠ですが 江戸時代、正保4年(1647年) 「蹴鞠道の條約をそむき曲足をなすという理由で大島に遠流になった人がいる」 ちなみに訴えたのは飛鳥井流の飛鳥井雅宜 (徳川御実紀調べ) 外郎右近という町人で、8mくらい蹴り上げてそれを受けてまた蹴り上げたり…という技で人気だったらしい。(wikiより) もしかしたら大島には、その末裔のサッカー少年がいるかもしれない? 蘊蓄?その2 「お能の面は左右対称ではない」 20年くらい前、能面に惚れ込み面打ち師に弟子入りしたという人か…

  • 【懐かしいマンガ】エースをねらえ!【昭和48年~/1973年~】

    誰もが知ってる(若い子はわからない?)テニスマンガの名作 「エースをねらえ!」新連載時のカラー扉です。 宗方コーチ若い!1973年、新年早々の2.3合併号から始まったんですね 「ひろみがまきこまれた おそろしい事件は!?」 この不穏なあおりはなんだ(笑) 下のほう破けていてごめんなさい 新連載2回目の扉 これもあおり文句がツボりました「早くも大評判!! ひろみの靴に画びょうが⁉」 1974年 5月号の雑誌表紙 同じポーズですが、かなり華やかになってますね 同1974年の口絵ふろくの年賀状です 宗方コーチが藤堂さんに「女の成長を妨げるような愛し方をするな」と告げるシーンで、コーチは蜘蛛の巣柄の着…

  • エーベルバッハ少佐の版画を飾りました(^^)

    昨年、青池保子先生の吉祥寺の原画展で発注したエーベルバッハ少佐(「エロイカより愛を込めて」)の版画が届きました! 一般的なイメージの複製原画よりも紙質も仕上がりも高品質 原画展会場で、版画見本と実物の原画を思わず見比べてしまったくらい綺麗です 渋いフレームは青池先生ご自身が選んだイタリア製だとか…少佐にぴったりですね もうね 嬉しくてニヤニヤが止まりません! 総特集 青池保子 ― 船乗り!泥棒!王様!スパイ! キャラが物語をつくる ― 作者:青池 保子 河出書房新社 Amazon エロイカより愛をこめて 39 (プリンセスコミックス) 作者:青池 保子 秋田書店 Amazon

  • 【古いノート】『バットマン』っていったらコレだよね 【昭和41年/1966年】

    このTVシリーズのバットマンを覚えているのはわたしの世代が上限でしょうか? ♪バットマーン(デデデデデデデデ)バットマーン(デデデデデデデデ) から始まるテーマ曲 有事には銀のポールを伝ってするりと地下へ降りて変身する ロビン(左)と一緒に悪と戦う これは姉が小学1年生の時に使っていたノート なぜかわたしが表紙を保存(笑) そういえば、当時バットマンのマークが中心に入った真っ赤なおもちゃの電話があったな。電話するとバットマンが応答してくれるんだっけかな? さすがに、そのあたりはうろ覚え ↓ 塗り絵としてお楽しみください

  • 映画『ラーゲリより愛を込めて』に出てきたクロの話

    昨年12月から公開しているニノくん主演の『ラーゲリより愛を込めて』 高校時代の英語の先生がシベリヤ抑留経験者でした。 そういうこともあり、少し気にはなっていましたが「観よう!」と決心したのは この予告編で氷の海を走って引き揚げ船を追いかける犬の姿を観た時。 www.youtube.com クロ!クロの話も入ってるんだ!と! 映画を観た方の中には、あの犬のエピソードが出来すぎたフィクションと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実話です。 ミヤハラヨウコさんのイラストで井上こみち先生が本を出されています。 氷の海を追ってきたクロ 作者:井上こみち 学研プラス Amazon この本の発行は20…

  • 【悲報】光熱費上がり過ぎィ【悲鳴】

    ちまたで噂になってる光熱費増額。当然うちも例外ではありません 東京ガスの「ずっとも電気」 下はガス使用量の表です。棒グラフの薄い色が去年の数値 ※夏場、ゼロなのは、母が台所でボヤ騒ぎを出した時にガスコンロからIHに替えたためです。 ガス機器はファンヒーター1台とガスストーブ1台のみ 節約しようと一生懸命がんばって、この冬期 これだけ減らしたのに ↑ 変わらないとはどういうこと????? ↓ ガスの基本料金 759円から1056円に約300円も一気に値上がりしてる! 電気の使用量は… なかなか減らせないけど増やさないようにキープしてるのに↑ 料金の上がり方えげつないでしょ ↓ 電気の契約アンペア…

  • 週末の過ごし方

    今日は髪をカットした後、一週間分の買い物をスーパーで済ませ スタバで新作フォンダンショコラアーモンドミルクモカを買って帰り 家でゆっくりDVD2本の鑑賞会 PROPAGANDA [DVD] 細野晴臣 Amazon 1983年の散解コンサートを素材とした映画。コンサートの映像もありますが、YMOメンバーの他に少年とミステリアスな女性が中心のイメージビデオ 細野さん?かな「この映画は監督の作品」と言ってらした気がします 昔、ベータビデオソフトで持っていたものをDVDが出た時に買い直しました 次はSony発行「Visual YMO:the Best 」 LA,NY,ロンドン、武道館公演の他に富士フィ…

  • 空、飛んできたよ

    2022年 映画「トップガン マーヴェリック」にはまり NHK朝ドラ「舞い上がれ」で楽しそうに空を飛んでいる舞ちゃんを見て 「あー…わたしも空、飛んでみたいなー」とぼーっと考えてて はっと思い出した! 市内に遊覧飛行できる飛行場あるじゃん!と で、調べてみたらお試しクラスはリーズナブル!年中無休も嬉しいところ ただ、ちょっと気になったのが「最低運行人数は大人2名以上」 こんな思いつきで「空飛びたい」なんていうやつに付き合ってくれる人いるのかしら? 1人でも2人分払ったら飛んでもらえるかな?そんなこと言うの変かな? 念のため、問い合わせたところ「そういう方、結構いらっしゃいますよ」という心強いお…

  • 【トイレリフォーム】トイレが壊れまして… ⑤終【一部DIY】

    さて、なんとか腰壁のDIYタイル貼りも終わって、いよいよ便器の取り付け。 業者さんへバトンタッチです 設備屋さんがきて、水栓金具を立ち上げて便器本体とタンクの設置 二連の棚付きペーパーホルダーの取り付けをしていただきました。 (普通は便座に腰を掛けた時の左側(写真では右)にホルダーを設置するらしいのですが、この部屋は母屋にコの字型にくっつけた増築部分で、壁紙の下は母屋の鉄板サイディングそのままのため(磁石もつくよー)ホルダーは右側にしか付きません。) 作業は1時間半ほどで終了。トイレリフォーム完成です! いや…ちょっと待て! わたし頼んだの手洗い付きタンクのはずだけど? この段階で発注ミスが判…

  • 【トイレリフォーム】トイレが壊れまして… ④【一部DIY】

    ムーミンのアートタイル!なきゃ自分で作るまで!と 来年のカレンダーをチョキチョキと 白の無地タイルにダイソーで買ったデコパージュ液で貼り付けます。 光沢用のトップコートも塗りましたが、少しツヤツヤ感が物足りなかったので、更に上からレジンを塗布して固めました。 (紙なので、火を使うキッチンや、常に水がかかるお風呂場にはダメでしょうけど、トイレなら、まあ大丈夫でしょうと) (写真の中の丸いタイルは以前購入した公式の本物のアートタイルです。 今回は寸法が合わず使用せず) そして、絵を切り出した後もカレンダーも ちゃんと使えます! 自作アートタイルの準備が終わったら ネットで注文した薄黄色のモザイクタ…

  • 【トイレリフォーム】トイレが壊れまして… ③【一部DIY】

    まず、床 簡単なのは柔らかくて施工しやすいクッションフロアーですが、実はあまり好みではないので、固めの「デコウッド」という塩ビタイルを貼りました。こちらもカッターで切れます。 デコウッドの寸法は一枚 15センチ×1メートル 厚みは2mm位 1枚税込497円 裏に粘着シールがついているので、通常のフロアーの上に貼る時には接着剤は不要ですが、今回はざらざらの合板の上に貼るため、念のために貼り合わせの端の部分に接着剤を着けて貼り込みました。 7枚でぎりぎりいけるかなーと思ったら、本当にぎりぎりで、切り欠けを集めたらぴったりという感じになってしまい、やむなく以前つかった他の色違いのフロアーを一部貼り付…

  • 【トイレリフォーム】トイレが壊れまして… ②【一部DIY】

    工事の日程について 今は働き方改革なのか「日曜日は工事できない」とのこと。 でも、わたしが休めるのは土日のみ 段差をとる工事もあるので、とてもじゃないけど土曜一日では無理 有給休暇もありますが代わりのシフトを入れてもらわなければならず、天候その他で工事が延びた場合変更の対応が難しいため、「土曜日ごとの工事3回(既存のトイレ撤去と設備工事、床面のフラット化と腰壁の大工工事、トイレ器具設置)」にすることで話がまとまりました。 工期を少しでも短くしたかったので、床と腰壁の仕上げは自分で施工することにしました。 こういうワガママがいえるのも古巣だからですが… さて一日目 設備屋さんに便器とタンクを撤去…

  • 【トイレリフォーム】トイレが壊れまして… ①【一部DIY】

    題名通り、トイレが壊れました。 トイレタンクの浮き球が上に上がらず、水がちょろちょろと流れている状態 なにしろ40年もののタンクなので、交換するにも合う部品は無いし… このトイレ、一度8年前に和式が難しくなった母のために洋式アタッチメント(パイプに接続して水が流れるタイプ)をつけ、ついでに壁紙もフロアーも張り替えるセルフリフォームDIYをしたもの このままずーっと最後まで持ってくれることを期待していたのですが…甘かったです。 止水栓もガチガチで回らず、仕方なくタンクに板を突っ込んで、強制的に浮き球を上げて水が流れるのを止めました。 幸い、サブのトイレなので使えなくても生活に支障はありませんが、…

  • プライバシーポリシー

    プライバシーポリシーについて 「https://koji-maru.hatenablog.jp/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。 個人情報の収集について 利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。 広告の配信について 当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております…

  • 【古い写真】 トルコ…?【昭和30年頃/1955年頃】

    父のアルバムから どこかの観光地 「トルコ」と書いてある建物の前で記念撮影 いったいここはどこなのか? こういう観光施設があったのか? ほんとうに後の建物はトルコ風なのか? 謎 ちなみに首から下げているのは二眼レフカメラ 正しい構え方はこう↓です(たぶん)

  • 【古い写真】お弁当を食べる中学生【昭和24年/1949年頃】

    久しぶりに父が撮った写真です 写っているのは父の友人たち 気の置けない仲間だからこそ、リラックスしてお弁当をほおばる様子がそのまま写っていますね 注目したのはお弁当箱…ではなくて 左端の子のその中身 おかずも海苔も梅干しの痕跡も見えないけど、「いいんだよ、そんな余計なものは」といわんばかりにお弁当箱の縁まで、みっちりつまった白いご飯。

  • 【Eテレ】ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。【岡田貴久子さん】

    先日のEテレ「ネコメンタリー」は児童文学作家の岡田喜久子さんでした 総勢8匹の保護猫と暮らしながら執筆活動をしている岡田さん 多頭飼いというとわちゃわちゃしたイメージでしたが 緩やかで穏やかな時間が流れていて、ネコたちもみな幸せそう ミヤハラヨウコさんがイラストを描いた本もちらっと映りました ピンクウサギ可愛いね NHK+の見逃し無料配信は11/2まで 再放送は11/1 (火) 14:30 ~ 14:55 です

  • 【古い雑誌】この歌舞伎俳優は誰でしょう?2 【昭和39年/1964】

    前回に引き続き、雑誌「太陽」の歌舞伎特集から さて、この歌舞伎俳優さんはどなたでしょう? 今回は女形です お化粧をすると山田五十鈴さん似のこの方は… 「中村雀右衛門」さん! 襲名公演の特集記事でした。 「そうか…2012年にお亡くなりになった四代目雀右衛門さんの前の代の方ねー」と思って確認のため調べたら、なんと四代目ご本人と知ってびっくりしました。 ネット上でジャッキーの愛称で親しまれていた四代目さんは細面で華奢な印象、Wikipediaに載ってる前名「七代目大谷友右衛門」さん時代の写真も、やはり細面。 この写真のぷっくりとした頬や、むっちりと肉づきのよい腕とは、あまりにも印象が違いすぎたので…

  • 【古い雑誌】この歌舞伎俳優は誰でしょう?【昭和39年/1964年】

    先週に引き続いて昭和39年発行の平凡社の「太陽」です 表紙を飾るこの歌舞伎俳優さんは誰でしょう? なぜか本文中に名前がなく、目次のみに下の名前、英文目次にのみ名字が載ってました Takenojo Ichimura 市村竹之丞 さん え?知らん。誰? と、困った時のGoogle検索 六代目市村竹之丞 後の人間国宝 五代目中村富十郎さん!でした (鷹之資さんのお父様ですね) あ----そういえば面影が! 私が歌舞伎を観始めたのは1980年頃、その時はすでに中村富十郎さんのお名前で50歳になってました。わからないはずです。 市村竹之丞というのは市村羽左衛門系のお名前で、富十郎さんが「花の橘屋」とよば…

  • 【古い広告】 日産ブルーバードと歌舞伎座公演 【昭和39年/1964年】

    昭和39年発行の平凡社の雑誌「太陽」の裏表紙です 紹介されてるUSAの購入者様のコメントが…これホント? 10月特別大歌舞伎の広告 歌右衛門さん、11代團十郎さん、勘三郎さん、梅幸さん、松緑さん このメンバーで チケット代は 2000円/1500円/400円/300円 … 令和4年/2022年の10月歌舞伎座公演のチケット代は… 16000円/12000円/5500円/3500円/1階桟敷17000 物価!

  • 【ちむどんどん】こんな内情だったら嫌だ編ファイナル【フィクションです】

    【ちむどんどん】こんな内情だったら嫌だ編ファイナル【フィクションです】 - 【スクラップからのトライ&エラーでビルドをめざす日日】

  • 【古い写真】 祖父と? 【明治41年/1908年】

    明治41年8月13日撮影の写真 こんなファッション、朝ドラの中でしか見たことないわーというスタイル 白い帽子は定番なのか 写真の裏に鉛筆で「22年12月生まれ 19才」という書き込みがあったので 『曾祖父に出生届を出し忘れられた』祖父の写真だとわかった(椅子に座ってるほう) www.kojimarux.com 後に立っているのは、確か消防組の写真の時にも一緒に写ってた人 幼馴染か?もしかしたら大叔父かも? www.kojimarux.com

  • 【古い写真】曾祖父の写真 【大正3年/1914年 昭和元年/1926年】

    祖母の父 曾祖父の写真です 大正3年 60歳の記念写真 (写真館の「館」はKWANなのね) 曾祖父は村の神社の社掌を務めていたそうですが、元々は神職ではなく村から選ばれて伊勢に修行に行き資格をとったとか 明治27年の勅令で「各神社には社司・社掌を置くように」と定められたので、その関係でのことかもしれません 昭和元年の70歳すぎの写真 この写真には上にかけてあったトレーシングペーパーと写真台紙の裏に同じ歌?言葉が書き留めてありましたが、崩し字なので判読できません 「写しおけば 幾代□□とも □□□□し 時の姿は□□□ざりけり」??? 神職は曾祖父一代限りで、戦後は無人の兼務神社として市内の別の神…

  • 【古い写真】日比谷公園で 【昭和30年/1955年頃】

    母のアルバムから―――――― どこで撮った写真とも書いてなかったんですが このペリカン像から日比谷公園だとわかりました ちなみにこの女性は母ではありません 日劇ビルが見えます 当時の東京は超高層ビルが無いから空が広いですね 丸いフォルムの乗用車が可愛い

  • 【古い写真】自転車 いろいろ【昭和30年頃/1955年頃】

    昭和30年前後の自転車の写真を集めてみました トトロの時代っぽい 旅先のレンタサイクルか ペダルの付き方変?漕ぐとき膝が当たりそうな気がします 荷台付きオート?タンクが大きいです

  • 【古い写真】消防組(消防団) スタジオ写真 【明治40年/1907年頃?】

    奥の左側が修正強すぎるけど、おそらく祖父です 明治22年(1889年)生まれなので、明治40年頃かな?と 「龍ヶ崎町消防組二部」の法被を着ています 背景絵の端が見えますね 床に草を撒いてお酒?…そして視線が交わらないみんな…どこを見てる? いったいどういうシチュエーションなのか?謎

  • 【古い写真】買ってもらったマンガ雑誌を抱える子ども【昭和30年/1955年】

    買ってもらったマンガ雑誌を見せる子ども、大切そうに抱える子ども で、やっぱり遊びは外遊び(説明書きには”カニ採り”と) 利根川かな?

  • 【古い写真】兵隊さん【昭和10年代/1935~ くらい?】

    アルバムにあった誰の写真かわからない…兵隊さん 20歳年上の従姉に見てもらってもわかりませんでした 中国風の建物、アルバムに貼ってあった絵ハガキをみると満州みたいです 少しのんびりした雰囲気なのは開戦前なのかも? これも誰かわからない写真 武器を構えた記念写真?は 本国の家族へ送る定番のスタイルだったんでしょうか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こじ 丸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
こじ 丸さん
ブログタイトル
スクラップからのトライ&エラーでビルドを目指す日日
フォロー
スクラップからのトライ&エラーでビルドを目指す日日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用