chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 銀狼カップ 家島予選

    家島予選2戦目は銀狼カップ予選です! 那波渡船の最後で、家島本島の南側 美化センター前?の岩壁へ 前半は予想通り?ノーアタ😭 後半は岩壁では釣れる気せんので隣の磯で 手前は藻だらけなので、切れ目まで遠投でやってみます こちらも11時ぐらいまでノーアタでしたが、 フワッとラインが動く小さいあたりで 一枚目 2枚目釣れば上位あるかも?と、 集中してやってると 終了間際に2枚目! 検量して、結果は? ギリギリ船内3位で予選通過💦 次は牛窓でブロック大会です! 全体的な釣果はM1と同じぐらいかな🧐 今週のジャパンカップ予選も同じような感じになりそうですね

  • 瀬戸内乗っ込みチヌ 岡山 瀬戸内市

    昨日はマルキューm1の予選で家島へ🚗 競技時間6時間、一回もエサすら取られず終了💦 一緒に上がった方は 昨年の銀狼カップ決勝にも出られていたそうで 家島に精通されているベテランの方でしたが、 同じくパーフェクトボウズ(苦笑) そして次の日は、 このままでは帰れんので瀬戸内乗っ込み調査です! そこそこ南寄りの風あって、ポイント選びに苦戦しましたが 昼までの上潮で 7枚 休憩がてらポイント変えて 3枚 全体的に小型でしたが、楽しめましたね! おかっぱりは楽しいけど、問題は家島予選ですね 家島予選は後2回ダイワとシマノであるけど、 3戦ボウズは避けたいと思います💦

  • 三重南部のチヌ

    今年の三重南部のチヌは絶不調😭 1,2月はなんとチヌ丸坊主でした💦 3月に入りようやく 釣れたのはいいけど、 沖磯でグレ狙いだったんでノーカウントですね 4枚ほど釣って、楽しませてもらいました! 重量級ばかりで、おそらく全て2kgオーバー😳 最重量はちょうど3kgで、多分今まで釣った中で1番重い 狙えばもっと釣れそうでした その後はちゃんとグレを狙いましたが、 不発でしたね、、、 そして、てんきのよかった昨日は 志摩で渚チヌ! すごい久しぶりにまともにチヌ釣った気がする(笑) とはいえ以前のように釣れるようになるには 時間かかる気がします 黒潮大蛇行が収まって 海藻がしっかり育つようになってか…

  • 再び神前浦

    寒グレ狙いで神前浦へ 再びチガライ 地方の磯ではなく沖磯での釣りに慣れていきたいのでありがたいです ですが、スズメダイらしき餌取りはいるものの グレの気配なし💦 昼の上げに変わったところで、ようやく32ぐらい の尾長 そして地合いなのか、連発で40オーバーの引き! しかし、これはチモト切れ😭 その後は再び沈黙が続き、 エビ網も入れられ、終わりかと思ったら、 納竿前にようやく 42尾長 写真撮るの忘れて〆たあとですが、 1日やってアタリ3回、 タナは竿2.5〜3本弱ぐらいかな 結構底に近いと思います クチブトはコッパすら釣れず💦、、 これが寒グレの釣りなんですかね よくわからんけど😙 キワをネチ…

  • 三重でもアオリイカ

    今年の三重1発目は まず、おかっぱりでグレ 30そこそこのグレに遊んでもらってましたが、 強風でシャクが飛ばされ終了 あっという間に流されて回収できず😭 そして昨日は神前浦で沖磯 年始に注文しておいた偏光グラスが届いたので試してみました😁 僕の場合、度付きが必要なので少々たかくなっねしまいますが、 今回は伊藤光学のスーパーオーシャングレーにしてみました! これまではタレックスの1番濃いグレーを使ってましたが、 まだ眩しく感じることも多いのでさらに濃いのを探してました ただこの日はあまり日差しのない日だったので、 逆に暗すぎる感じでしたが、夏場ピーカンのチヌ釣りでは活躍してくれそうです! あとは…

  • 年末年始はアオリイカ

    昨年末最後のチヌフカセは紀北町で 一枚釣って締めくくりました! そして年末年始は西伊豆へ🚗 夜行ったので、なんも見えません ヤエンでアオリイカの調達に行きました! 年明けにも 今年のファーストヒットは1.7kgの良型でした! そろそろフカセもやっていきたいですね! 三重南部のチヌは厳しい感じですが、グレもやりながら楽しめたらと思います!

  • グレにハマりそうです(笑)

    先日も再び神前浦へ🚗 まあまあ客もいましたが、 常連がいなかったからか 船長から『最近釣れてるとこ乗せたる!』言われ チガライへ 1番沖の磯でオナガ場っぽい雰囲気です 開始直後から30前後のオナガはポツポツ釣れますが、 クチブトはコッパすら釣れず😕 船着側でやってましたが、当て潮キツく 反対向きに移動して、 なやうら方向に流れる潮にのせて流しても反応なし😭 納竿間際、湾内からチガライ小との水道を通る潮に変わり 重量感ある魚がヒット! しかしチモト切れ😭 スパッといかれてました‥ 続けてヒット! 今度はバラさず38ぐらいのクチブト これがこの日の唯一のクチブトでした。 30前後のオナガはポツポツ…

  • 冬のリバーチヌフカセ

    チヌには厳しい時期ですが、 年内に1回は釣っておきたい! 連続ボウズのままでは後味悪いですから‥💦 紀北町尾鷲エリアをじっくり観察していきます🚗 しかし、 実績あるポイントはどこもいいとこなく、昼に ダメ元で目星をつけておいた新規ポイントへ! 河口ですが、河口付近ではなく川の本流です。 上潮激流➕同じ方向の風でめちゃくちゃ釣りにくい💦 おまけにフグ🐡まるけでチヌおらん と、思ってたら 不意にチヌあたり! フグ猛威の中、前触れないチヌあたりで3枚 魚体のコンディションも良好で この時期にしては上出来です😁 因みに前回折れたタモノエは新調しました! 今まで枠と柄がセットになった安いやつしか買ったこ…

  • 最近の釣り

    ここ一ヶ月ぐらい、ちょこちょこチヌ釣りには行ってました🚗 けど、5回ぐらい連続ボウズ中です(笑) チンタすらあんまり釣れない。。 夏もたいして釣れんかったし、 年々チヌ釣りにくくなったなと感じてはいましたが、今年は特に釣れないですね。。。 と、いうことで グレ狙います! 場所は神前浦 沖向きの釣りやすいポイントは連れに譲り、 僕は両サイド磯がある東向きのポイントでやります! イワシみたいなやつにコッパグレ、イサキと 餌取り満載でしたが、 000のウキで遠投して沖で馴染ませ、 手前の撒き餌に合わせるみたいなことやってたら、 上手くいってるのか?🧐 30前後がポツポツ釣れます! 時折、30後半も😁…

  • ようやく行けた 串本

    延期続きになってたジャパンカップグレの串本予選がようやく開催! 僕は他にも串本が予選の大会にエントリーしてて m1は延期日も悪天候で結局キャンセル、 この前のグレマスターズも流れて ようやく串本に行けましたね🚗 準備してると、 秤の電池がない😭 まぁそんなギリギリの勝負にならんだろうと 特に気にせず出船! のったのはここで 海を見てるとコッパが見え 開始直後からそのコッパをとりあえず釣ります! サイズ制限ないので、すぐにリミット5枚確保😮‍💨 秤がないので、その後は感覚で入れ替え! 遠投1ヒロぐらいでまともなサイズを拾いながら入れ替えてましたが、 最後まで1枚ちっさいのを入れ替えできず終了。 …

  • 近所のチヌ調査

    南部にいっても あまり釣れんので 今年初の近所の河口へ🚗 期待できる雰囲気ではなかったけど、 とりあえず様子見で竿出し 大潮の下げで流れは激流! 最初は潮下に釣り人がいたけど、 しばらくしていなくなったので、ガンガン流してるとあたり! 小さいけど連発! 下がりすぎると釣れなくなりますが、 なにやらルアーマンがマゴチ掛けまくってる! お土産に一匹貰いました! ハゼ釣りのおっちゃんも今年は型がいい!と いってましたね どうやら今年はマゴチとハゼの当たり年のようです😁

  • 三重、今年の夏の状況は!?

    コロナも明けて最近は釣り以外の趣味が忙しくあまり釣りに行けてません💦 行っても と、何だかパッとせず😞 でも収穫がないわけじゃありません 大体、海を見て 釣れるか釣れんか最初に予想するんですが、 『たぶんよくて2,3枚』とか、 『これは2桁いけるかも』とか、 最近はなかり精度が上がってきましたね! じゃあ毎回釣れるじゃん!と思われるかもしれませんが、そううまくは行きません💦 実際、1日行ってもポイント探しで大半を使い、 2時間ぐらいしか釣りしないことも普通です エリア全体的にダメなのか、自分の知ってるポイントがダメなのか、わからんけど そういう時は大体『よくて2,3枚』か 『ボウズか交通事故的…

  • 夏の渚釣り満喫! 南伊勢

    紀北尾鷲エリアはイマイチな雰囲気なので 南伊勢へ🚗 1ヶ所ですぐ幸先よくアタリ! その後もよくアタリました! 歳なしもでて、良型揃いでした! 昼前にはあたりもなくなり、 他のポイント観察しましたが雰囲気なしでした。 最近はめちゃくちゃ暑い🥵ですが、 渚は海浸かりながらやれるのがいいですね! 昔は知多の炎天下の堤防でやってましたが 今はもう無理かも😫 とはいっても夏の知多は超最盛期! 夏釣らなきゃいつ釣るの?って感じのエリアです! なので暑さに耐えながら我慢してやってましたね(笑) 夏の知多と冬の浜名湖には色々学ばせてもらいました いきなり三重でやってたら、間違いなく今ほど釣れてないと思います!

  • M1グレ予選樫野は中止に

    7/29はM1グレ樫野でしたが、 ウネリで中止❌ 本来5月の予定が延期の繰り返しで真夏のグレ釣りの予定でしたが、 もう延期日はなく 書留で参加費もどってきました 大会なくなったので、いつものオカッパリチヌへ🚗 先週はボウズくらいましたが、そもそもあまり釣りには行けてなく💦 大阪に行ったりして、久しぶりに美味しいもの食べたりしてましたね! 関西のとんかつはここニューベイブか三宮のきんとんが好き! 続いてカレー ダールほんとはスパイスカレーのおいしいとこ行きたかったけど売り切れ😢 ここも安くて美味いけど、 茶色一色で映えないからか?客は少なめでした。。 続いて、有名な洋食屋(ふじ家)を教えてもらい…

  • 盛期らしく釣れたり、釣れなかったり

    梅雨☔️ですが、週末は天気は割と天気もってますね。 g杯牛窓以降、次の週は行ってませんが、 先々週は南伊勢へ🚗 大雨☔️の影響もあるのかわからんけど、 いいポイント見つからず。。。 2ヶ所て一枚ずつ。 そして、先週は志摩へ🚗 そこそこの雰囲気は感じられるものの パッとせず 3ヶ所に移動し 夕方の上げ短時間勝負かなと 期待してると ポツポツと 思ったより勢いないなと 5時前ぐらいに片付けようと思ったら 連発モードへ!! 連発中でしたが、撒き餌なくなったので終了です 撒き餌があれば二桁は余裕でしたが、 久しぶりの連発を味わえたので十分満足です!!

  • G杯牛窓予選

    牛窓予選に向けて、前日の昼頃岡山に到着🚗 とりあえずおかっぱり探索と思ったけど、 台風の影響で泥濁り😭 1ヶ所で竿出して とりあえず一枚。大会で使うアルデナの感触を確認できたのでokです! そして大会当日 まずばくじ引き 80人ほどのうち、小豆島と日生エリアで半々に分かれます。 近情は知らんけど、行きたいのは小豆島! しかし、残念ながら長瀬渡船で日生になりました。 出船し、徐々に長島て降ろして行きますが なぜか自分たちの番で頭島へ しかも見たことある波止に向かいます ここは前回、岡山をおかっぱり探索した時に来た漁港。 本土と橋もかかっており、車も近くに停められるファミリー向きの場所です。 一応…

  • ゴールデンウィーク以降の釣り

    連休明けてまずは家島での大会2連戦でした 初日はジャパンカップ予選、 磯降りてまあまあの雰囲気を感じたものの チヌはゼロ! 雰囲気を感じたのは小型マダイでした💦 磯際もフグだらけで惨敗😭 ゆうじさんは2年連続の予選突破されてました! 流石です!! 次の日はm1予選で290人ぐらい?の応募の中から抽選を勝ち抜き参加できたのは良かったものの こちらも惨敗! 久しぶりの高級撒き餌で挑みましたが 唯一掛かった魚がチヌ一匹💦 その前の銀狼カップと合わせて 3回家島やりましたが、合計2枚だけ😭 同じ磯に上がった人の釣果含めても3まいしかチヌの顔みてません! どうやら家島とは相性悪いみたい💦 まぁクラブとか…

  • 瀬戸内チヌフカセ 尾道

    連休中は用事があり広島の親戚の家へ🚗 空いた時間で近くの海でチヌフカセ😁 連休中ともあって人も車も多く、やりにくいですが いい感じの浜を見つけ、 難しいこの時期でも釣れますね! 6月以降、夏にまた来たいと思いました ゆっくり時間があればしまなみ海道、とびしま海道の各島とかを探索したら面白いと思いますね!

ブログリーダー」を活用して、けーすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けーすけさん
ブログタイトル
身近な釣り場でのクロダイ釣りブログ
フォロー
身近な釣り場でのクロダイ釣りブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用