ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2020年、タガメ。
画像はタガメの甲羅干しです。 タガメは水生昆虫の中でも盛んに甲羅干しを行います。 ご存知の通り、タガメはゲンゴロウ類と同様に飛翔する事も出来ますが、飛翔は新成虫に羽化した秋や越冬から覚めた春によく飛翔する傾向にある様です。 新しい生息地を探す時期や、産卵場所を探して飛翔する...
2020/07/28 01:58
梅雨よすぎて、海水魚!!
前の記事にもありましたが、大雨でとても梅雨が明けそうにありませんが、海水魚観察を楽しみにしております。 今年は梅雨が長く、大雨も長い為、水温がどうかは把握できませんが、梅雨が過ぎたら、「海」に期待したいところです。 ここで、以前の採集画像を記事に載せてみました! サザナミヤ...
2020/07/10 21:30
梅雨明けを待つ海水魚観察。
まだ海水魚の観察には出かけておりませんが、梅雨が今年は長い様ですので、梅雨が明け次第、観察に出かけようと検討中です。 画像は毎年、観察される魚種や甲殻類たちです。 クラカケモンガラ。 バケツの中のクラカケモンガラ。 クマノミ。(小) クマノミ。(大) クマノミ。(小)(...
2020/07/10 18:32
サザナミヤッコ。
海水魚の採集シーズンとなりますと、やはりビッグスターといえる魚種が「サザナミヤッコ」です! 今年はまだ海には出かけてはおりませんが、シーズンとなりますと必ず観察してみたくなる魚種です。 奄美大島では成魚を食用にもしておりますが、白身で美味しい魚種でもあります。 奄美大島など...
2020/07/06 11:25
ソラスズメダイ。
夏の岩場で観察される魚種というと「スズメダイ」は代表種のひとつですが、この「ソラスズメダイ」もよく観察されます。 今年はまだ海に出掛けておらず、この画像は以前の画像ですが、「ソラスズメダイ」はその和名の様に「空色」で鮮やかな体色で目立つ磯魚でもあります。 自然の海中では綺麗...
2020/07/06 11:07
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sinchanさんをフォローしませんか?