事実婚、同性カップル等、新しい家族のカタチ、パートナーシップを応援します。遺言書作成・相続手続き・会社設立・その他各種許認可手続き、しつもんコンサルなどもお任せください。
群馬県安中市、2021年4月「パートナーシップ宣誓制度」導入へ
群馬県安中市は、2021年4月に「パートナーシップ宣誓制度」を導入することを発表しました。 LGBTカップル公認へ 安中市 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞) 安中市は10日、性的少数者(LGBT)支援のため同性のカップルを公認する「パートナーシップ宣誓制度」を来年4月に導入すると発表した。申請に基づいて市がカップルを公認し、証明書を発行する。県内自治体では大泉町で既に導入されているが、
山口県宇部市、2020年度中に「パートナーシップ宣誓制度」導入へ
山口県宇部市は、2020年度中に「パートナーシップ宣誓制度」の創設を目指すことを発表しました。 性的少数者の「パートナーシップ宣誓制度」導入に向けた「宇部市パートナーシップの宣誓の取扱いに関する要綱(案)」が宇部市人権施策推進審議会で承認されました ここから本文です。 全国的に、LGBTをはじめとする性的少数者が抱える課題について、性的指向や性自認等を理由とする偏見や差別をなくす動きが広がっていま
日産・三菱自動車・ブリヂストン、LGBTへの取り組みを評価する「PRIDE指標」で最高ランク獲得
日産自動車と三菱自動車およびブリヂストンは2020年11月11日、LGBTなど性的マイノリティに関する企業の取り組みへの評価指標「PRIDE指標」にて、最高ランクの「ゴールド」を受賞したと発表しました。 日産/三菱自/ブリヂストン、LGBTへの取り組みを評価する「PRIDE指標」で最高ランク獲得 レスポンス(Response.jp) 日産自動車と三菱自動車およびブリヂストンは11月11日、LG
本日11月22日は、「いい夫婦の日」ですね! 昨年もご好評をいただいたこの企画ですが、今年も以下のとおり行ないます! 当事務所の主業務である「事実婚契約書」作成ですが、 今回は、令和2年12月31日までの期間限定で「事実婚契約書」を作成のモニターさんを募集します(全国対応) ※「事実婚契約書」については、こちら。 この機会に、 もっと多くの方に「事実婚契約書」の存在意義を知ってほしい。 「事実婚契
高知県高知市が同性カップルを対象に、2021年2月から「パートナーシップ登録制度」を、県内の自治体で初めて導入すると発表しました。 同性カップルを公的に証明 高知市「パートナーシップ制度」 県内初導入へ【高知】 高知さんさんテレビの最新記事をトップページに表示する LGBTといった性の多様性に対応するため、 高知市は来年から同性のカップルなどを 公的に証明するパートナーシップ制度を県内で初めて導入
「東京都国分寺市パートナーシップ制度」2020年11月15日スタート
東京都国分寺市は2020年11月15日から、同性カップルを「パートナーシップ」として公認するパートナーシップ制度を導入しました。 国分寺市パートナーシップ制度 この制度は、国分寺市男女平等推進条例の基本理念に基づき、「性別に関わりなくだれもが個人として尊重され、個人の社会における活動の自由な選択が妨げられることなく、多様な生き方が選択できる」国分寺市をめざし導入するもので、お互いを人生のパートナー
全国で1301組の同性カップルに証明書発行~パートナーシップ制度開始から5年
同性カップルを「婚姻に相当する関係」と認めるパートナーシップ制度が2015年11月5日に東京都渋谷区と世田谷区を皮切りにスタートしてから5年が経過しました。 渋谷区と「NPO法人虹色ダイバーシティ」の調査によると、2020年9月30日時点でパートナーシップ制度を導入したのは全国59自治体で、この5年間で合計1301組のカップルが自治体に申請手続きをして、証明書などの発行を受けたそうです。 全国で1
「埼玉県北本市パートナーシップ宣誓制度」2020年11月1日スタート
埼玉県北本市は2020年11月1日から、埼玉県では、さいたま市、川越市、坂戸市に次いで、4例目となる同性カップルを「パートナーシップ」として公認するパートナーシップ宣誓制度を導入しています。 (事実婚の異性カップルも対象となっています) 北本市パートナーシップ宣誓制度|北本市北本市のホームページです。www.city.kitamoto.saitama.jp 法律上の婚姻関係や相続権、税金の配偶者控
2015年11月に、東京都渋谷区・東京都世田谷区を皮切りに始まった「パートナーシップ制度」ですが、 2020年11月1日現在で ・神奈川県横浜市 ・京都府京都市 ・福岡県福岡市 ・北海道札幌市 ・大阪府 など、全国で64の自治体で導入されています。 一覧は、こちらをご覧ください。 https://gyoseishoshi-makoto.com/2020/11/09/list_of_partners
「パートナーシップ制度」導入自治体一覧(2020年11月1日現在)
2015年11月に東京都渋谷区・東京都世田谷区が施行した「パートナーシップ制度」が、徐々に全国各地の自治体に広まりつつあります。 ※「パートナーシップ制度」についての詳細は、こちらをご覧ください。 https://gyoseishoshi-makoto.com/2020/10/22/lgbt_partnership/ そこで、今回は「パートナーシップ制度」を導入している自治体をまとめました。 (2
「栃木県栃木市パートナーシップ宣誓制度」2020年11月1日スタート
栃木県栃木市は2020年11月1日から、同性カップルを公的に認める「パートナーシップ宣誓制度」を導入しました。栃木県では、鹿沼市に次いで2例目となります。 令和2年11月1日から「栃木市パートナーシップ宣誓制度」を始めました。 栃木市では、栃木市人権施策推進プランの基本理念に基づき、市民一人ひとりがお互いを認め合い、すべての市民の人権が尊重される社会の実現を目指し、パートナーシップ宣誓制度を始めま
「千葉県松戸市パートナーシップ宣誓制度」2020年11月1日スタート
千葉県松戸市は2020年10月30日、千葉県では千葉市に次ぎ2例目となる同性カップル、事実婚カップルを「パートナーシップ」として公認する制度を2020年11月1日に導入すると発表しました。 松戸市パートナーシップ宣誓制度 松戸市は、「松戸市人権尊重都市宣言」の理念に基づき、互いの人権を尊重し、多様性を認め合う地域社会の実現を目指しています。その一環として、性的少数者や事実婚の方々など、様々な事情に
EXILE ATSUSHIさんがEXILEを卒業し、ソロ活動に専念することが発表されました。 EXILE ATSUSHI、本日付でEXILEを勇退しソロ活動に専念「ここからが本当の人生のはじまり」 https://natalie.mu/music/news/403119 私自身、15年もの間、ずっとファンでした。今回の発表にショックもありますが、これから益々応援していきたいという気持ちのほうが強い
「ブログリーダー」を活用して、makotoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。