ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
在宅勤務は痛風発作のリスクファクター? その②
痛風、風が吹いた刺激だけでも痛いことから付けられた名前。痛風の歴史は古く、ヨーロッパには昔からあった病気ですが、日本では江戸時代まではなかったとされています。…
2020/03/31 20:59
在宅勤務は痛風発作のリスクファクター?
コロナウイルス感染対策に伴い、在宅勤務の方も増えているかと思います。なかには2月下旬からすでに1ヶ月経過した方もいらっしゃいます。 その方達が受診した時におっ…
2020/03/30 20:58
新型コロナウイルス感染に関する国際高血圧学会の声明について
一部の報道で高血圧症がコロナウイルス感染の重症化する因子であるとされております。その真偽について私も所属している日本高血圧学会から、コメントが出ました。 簡潔…
2020/03/27 21:00
原因不明の血圧上昇 その④
まずは漢方薬の休薬を指示し、採血項目にカリウム値とホルモンを追加しました。採血結果で、予想通り、低カリウム値とアルドステロン高値があり、芍薬による偽性アルドス…
2020/03/26 21:03
原因不明の血圧上昇 その③
芍薬という成分が原因と思われました。芍薬は、血管の通りを良くすることで冷えや貧血、筋肉痛などに使われ、割と幅広く使われています。 ただし、特定の体質の方には偽…
2020/03/25 14:06
原因不明の血圧上昇 その②
高血圧と下肢の浮腫みということで、心不全、腎不全などが原因も考えられます。これらに関しては聴診では異常ないものの、念のため採血、採尿で確認します。 みんクリ院…
2020/03/24 20:58
原因不明の血圧上昇
先日、50代の男性「ここ数日頭痛や倦怠感が酷く、血圧が高くなってきたようだ」ということで受診されました。 今までの健康診断で高血圧、糖尿病、高脂血症などを指摘…
2020/03/23 21:03
アレルギーも多種多様 その④
PM2.5はスギ花粉の1/1000程度と非常に小さく、春先から5月にかけて飛散が起こります。花粉と同じ飛散時期ですね。 患者様にはもしかしたらPM2.5かもし…
2020/03/21 14:14
アレルギーも多種多様 その③
アレルギー検査を行いましたが、結果、スギやヒノキの花粉はもちろん、ハウスダストやカビなど家にてアレルギー症状を引き起こしやすいものを含め、アレルギーはありませ…
2020/03/19 21:01
アレルギーも多種多様 その②
答えはダニです。重度のダニアレルギーでした。 屋外で飼育されていたり、管理の悪いペットショップなどではダニが犬に付着していることも珍しくはありません。犬にダニ…
2020/03/18 14:11
アレルギーも多種多様
先日、アレルギー検査希望の患者様がいらっしゃいました。友人宅に訪問した際に屋外ですが犬を触っていたら全身の発疹が出て来院されました。 症状はステロイドの点滴や…
2020/03/17 20:58
アレルギー性鼻炎まっさかり
今年は花粉の飛散が例年より早く、また花粉量そのものが昨夏の冷夏の影響(9月、10月が猛暑だったため涼しい記憶はあまりないですよね・・・)で少ないため、スギ花粉…
2020/03/16 21:03
尿潜血陽性と言われたら その⑥
いよいよ最後です。血尿は時に周期性を示すことがあります。 IgA腎症では蛋白尿や腎機能障害のない血尿が一定期間みられた後に、蛋白尿や赤血球円柱が出現したりする…
2020/03/13 20:56
尿潜血陽性と言われたら その⑤
年齢によっても尿潜血陽性の場合の更なる検査の方法は異なってきます。 40歳未満では尿路系の悪性腫瘍の可能性は低いので、IgA腎症、多発性嚢胞腎、基底膜菲薄化症…
2020/03/12 20:59
尿潜血陽性と言われたら その④
試験紙法で陽性の場合は、顕微鏡法により精査をします。尿沈渣という検査になります。 赤血球が存在しなければ、ミオグロビン尿(筋肉由来、激しい運動などが原因)、ヘ…
2020/03/11 14:34
正しい採尿検査の方法
尿潜血陽性と言われたら その④の前に、適切な採尿法を確認しておきましょう。 ① 採尿前は激しい運動を控えます。② 中間尿を採取しましょう。最…
2020/03/10 21:03
尿潜血陽性と言われたら その③
もし、尿沈渣でも陽性と判断されたとします。健康な方でも赤血球は尿中に12時間で105程度排出されることが知られています。さらに、性別や尿を採取した時間(早朝尿…
2020/03/09 21:03
尿潜血陽性と言われたら その②
尿潜血陽性と指摘され、再検査目的でみんクリに受診したとします。そうするともう一度尿検査をやります。 健診時の血尿の検査法の一つである試験紙法は、尿沈渣検査法(…
2020/03/08 09:38
尿潜血陽性と言われたら
健康診断や人間ドックにて、尿潜血陽性と指摘されたら、についてお話していきます。 血尿は「尿に一定数以上の赤血球が混入した状態」と定義されております。これには、…
2020/03/06 20:57
胸がキュッと痛い~心臓神経症 その③
心臓神経症の治療に関しては抗不安薬や抗うつ薬などを用いる事が多いです。毎日のように症状が起こるのであれば、1ヶ月前後内服することもありますが、基本的には屯服対…
2020/03/05 20:57
胸がキュッと痛い~心臓神経症 その②
診断の方法ですが、まずキュッと痛くなる状況、持続時間などを確認します。自宅で安静にしている時やゆっくり食事している時など、負荷がかかっていない状態で起こること…
2020/03/04 14:05
胸がキュッと痛い~心臓神経症
心臓神経症ということば、あまり聞いたことない方も多いと思います。 心臓神経症とは、胸痛や息苦しさ、脈の違和感など心臓の症状を呈しますが、検査しても異常が認めら…
2020/03/03 21:04
今年の花粉症 その③
ビラノアは眠気が全くなく強さも第二世代(アレグラ、アレロック、アレジオンなど)より効果高く感じます。しかし、花粉の飛散量が多くなってくると自分の場合は、朝に内…
2020/03/02 21:02
今年の花粉症 その②
みんクリ院長は15年くらいにおよぶ花粉症歴です。色々薬を飲んで毎年過ごしてきました。自分の場合はくしゃみが酷いのが辛く、連発しだすと止まりません。鼻水はまあま…
2020/03/01 10:33
2020年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みんクリさんをフォローしませんか?