ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
サルコペニアとフレイル その④
フレイルにもJ-CHSという診断基準があります。 1.体重減少:意図しない年間4.5㎏または5%以上の体重減少2.疲れやすい:何をするのも面倒と週3-4日以上…
2019/08/31 13:59
サルコペニアとフレイル その③
最後にフレイルについてもお話しします。フレイルはサルコペニアより広い考え方になります。 身体的(筋肉や関節の老化)、精神的(認知症症状や抑うつ状態)の脆弱化に…
2019/08/30 20:58
その③の前に、ロコモティブシンドロームとは?
サルコペニア、フレイルに加えて、ロコモティブシンドロームという表現もあります。これはサルコペニアが筋肉のみに着目しているのに加え、関節、骨、神経など運動に関わ…
2019/08/29 20:57
サルコペニアとフレイル その②
まずは、サルコペニアについて。正確な診断は、歩行速度、四肢の骨格筋量、握力によりされ、その基準が様々な学会やワーキンググループにより提案されています。まだまだ…
2019/08/28 13:45
サルコペニアとフレイル
テレビや雑誌で見聞きしたことがあるかもしれません。日本は超高齢化社会を迎え、高齢者の身体機能の低下は大きな問題になっています。運動機能障害に対しサルコペニア、…
2019/08/27 20:59
「間違う力」 高野秀行著 その②
長年読みたかった本ですが、クリニック開院に伴い購入したまま埋もれてしまっていました。最近、整理して発掘されすぐに読みました。 やはり多数の作品を通して私が理解…
2019/08/26 21:02
「間違う力」 高野秀行著
ノンフィクション作家である高野秀行さんの作品が大好きです。とても面白く、自己紹介や質問などで好きな作家はと聞かれると、必ず上げています。最近では、TBSで放映…
2019/08/24 14:09
中央区 生活習慣病予防講演会
いよいよ再来週に近づいてきました。9月6日金曜日 午後2時から 場所 日本橋保健センター「物言わぬ腎臓の為に 尿、高血圧から学ぶ」https://www.ci…
2019/08/23 21:03
東京オリンピックと暑さ対策
先週くらいから、東京オリンピックの競技の際、早朝開始としても気温、路面温度、海水温など高すぎて危険なのではとの報道がみられるようになりました。 日本がオリンピ…
2019/08/22 20:55
明日は甲子園決勝
甲子園、履正社高校対星稜高校の組み合わせになりましたね。名門校でありながら優勝に縁のなかったチーム同士の戦いです。どちらが勝っても初優勝のため、盛り上がりは間…
2019/08/21 14:19
腎臓ってマッサージできますか? その②
腎臓をそもそもマッサージできるのか?についてです。 みんクリ院長は1000件以上腎生検を、小児から高齢者まで超音波を当てながらやってきました。腎臓そのものを超…
2019/08/20 20:52
腎臓ってマッサージできますか?
たまに腎臓をマッサージできないか聞かれます。腎臓をマッサージすることで、高血圧や腎臓病を良くします、等書いてある本や雑誌も見たことあるかもしれません。 みんク…
2019/08/19 21:00
世界の寿命
前回の話しと関連しますが、世界の平均寿命は69.8歳、男性 69.8歳、女性 74.2歳(2016年WHOのデータ)です。 日本の平均寿命は、84.2歳男性 …
2019/08/17 14:08
長生きしたければ
「長生きしたければ」というタイトルがついた本をざっとネットから拾ってみました。*内容に関しては、全く存じ上げておりません。また、ネットでタイトルから拾ったもの…
2019/08/15 21:03
便移植
腸はもちろん体も健康な病気しらずのスーパー腸内細菌叢を持つ人の便を移植して腸内環境を良好にしようという試みが便移植です。 2013年頃からアメリカなどで行われ…
2019/08/13 21:02
腎臓病と腸内細菌 その②
すでに発売されている便秘薬のなかでルビプロストンは、腸内細菌叢を変化させることが知られています。マウスによる成果で、腸内細菌叢の変化により尿毒症物質を低下させ…
2019/08/10 13:56
腎臓病と腸内細菌
糖尿病や悪性腫瘍などで、腸内細菌叢の量・質的バランスが崩れていることが報告されています。同様に慢性腎臓病でもそのようなことが明らかになっています。 特に、腎臓…
2019/08/09 20:53
最近話題の腸内細菌とは?その③
腸内細菌叢は消化のみならず免疫力を整えるという重要な役割を持っています。したがって、正常な腸内細菌叢を持つことは健康に不可欠であり、腸内細菌叢の組成や機能が変…
2019/08/08 20:58
最近話題の腸内細菌とは?その②
腸内細菌叢は人によって異なりますが、人種、年齢、性別を超えて共通する細菌も少なくありません。大きく分けて3つに分かれます。① Bacteroidesエ…
2019/08/06 20:58
最近話題の腸内細菌とは?
様々なマスコミで話題になっているのが、腸内細菌!多くの疾患との関連が指摘され、スーパーに行けば腸内環境改善をうたって様々な健康食品(特にヨーグルトなど)が売ら…
2019/08/05 21:04
ROLAND
最近、家族に勧められて、ホスト、実業家としてテレビで活躍されているローランドの本を読みました。 テレビでやっているのは知っていましたが、特に興味は持っていませ…
2019/08/03 13:59
世界のトップビジネスマンの睡眠時間
まずは、オバマ元大統領 午前1時就寝―午前7時起床。大統領時代の睡眠時間です。常に冷静な判断を必要とされているポストの方にしては、意外と少ない印象を受けます。…
2019/08/02 21:01
適正な睡眠時間 その②
アメリカ精神医学会によって作成されたガイドライン「精神障害の診断と統計マニュアル」(DSM)では、日中に集中力の低下や眠気、倦怠感などがあり、ストレスを感じる…
2019/08/01 20:58
2019年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みんクリさんをフォローしませんか?