chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆしこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/01

arrow_drop_down
  • 1人の受講料金だけですららを兄弟で使うことは可能?

    塾の講師や某有名大卒などの授業動画配信が流行っていますよね。 休校中YouTubeで話題の授業動画を1回だけ見せましたが、テーマがバラバラでどの動画を見せたらいいのか困りました。 その点すららは一人一人の学習計画があって、単元も細かく分かりやすく載っているから子供でも取り組みやすく助かります。

  • K-ABCの結果から分かった娘に合った学習方法【娘8歳5ヶ月】

    11月、気になっていたK-ABC検査を娘かかりつけの児童精神科で取ってもらいました。 K-ABCについてはこちらから↓ K-ABCの結果から分かったのは 娘の得意なこと・苦手なこと どんな風に学習すれば頭に入りやすいのか ということです。 当日の検査の様子、K

  • 発達障害の女の子の身だしなみ問題。最低限気をつけてほしいポイントをまとめました

    ASDの8歳の女の子を子育て中のゆしこです。 男の子だから良くて、女の子だからちゃんとしないといけないと分けることはしたくありませんが、私は娘には身だしなみをなるべく早く身に着けさせたいと思っています。 身だしなみの意味は、 容姿や見た目、ファッションなど、外見を良くしようという心がけ(マナー)のこと

  • 友達と遊べない発達障害の子。親ができるサポートとは?

    発達障害の特性ゆえに、同年代の友達と上手く遊べない子は少なくありません。 遊びたくても誘い方が分からない子もいれば、そもそも友達と遊ぶより1人が好きな子も。 わが子が前者の子供なら、親や周りの大人が友達と遊びやすいように少しサポートしてあげるといいかもしれません。

  • 発達障害がある子供は時間感覚をつかむことが難しい!原因と対策を考える

    朝、親が何も言わなくても子供が自分から起きて、支度して、朝ごはん食べて「いってきまーす!」って行ってくれたらどれだけ楽だろうと思ったことはありませんか? 発達障害があるわが子を見ていると、いかに難しいことか分かります。 自分から時計を見て間に合うように行動しようってことを何度教えてもできない。

  • 【魔法の定規リーディングルーラー】本読みや計算がスピードアップする視覚支援グッズ

    娘が7歳に受けたWISCで処理速度の数値が64という低い値が出て、 目で文字を追いながら読む・字を写すことが極端に苦手と言うことがわかりました。 そんな娘の欠点を補ってくれるかも!と期待をこめて買ってみたのが 「魔法の定規 リーディングルーラー」という読書用定規です。

  • 障がい者手帳を所持していることでデメリットはある?

    メリットしかないと思って娘の障がい者手帳(療育手帳B2)を4歳から持っていますが、所持することでデメリットがないか、ふと気になることがあります。 障害者手帳は、体や心のハンデがある人が福祉サービスを受けるために必須といってもいいもの。

  • 咳や首振り…単なるクセじゃなかった!チック症について解説

    チック症といえば、顔や体の一部がぴくっと動くクセのようなものかと思っていました。 そしてそのクセは本人のストレスから来ているんだろう、と勝手に思い込んでいました。 でもある時や娘や息子にもチック症と思われる行動が現れ始めたんです。 娘は咳、息子は首振りで、どちらも小学2年生から出始めました。

  • ASDやADHDなど障害者が住みやすい街について考える

    発達障害の子を育てる親なら、一度は障害児が住みやすい街はどこにあるのだろうと考えたことがあるのではないでしょうか。 海外までいれるなら、アメリカやニュージーランド、オーストラリアが障害に寛容で住みやすいことで有名です。

  • 自閉症スペクトラムとアスペルガーの違いとは?図表で解説

    知的に遅れがないアスペルガーが、発達障害として一般的に知られるようになってきたのは最近のことです。 自閉症スペクトラムとアスペルガーは全く別の障害と思われる方も多いのではないでしょうか? 私も実は障害がある子を育てているのに「アスペルガー?頭いいから普通級でいけるし定型の子とそんなに変わらないんでしょ?」

  • デキタスを無料体験してみました!すららとの違いを徹底比較

    すららを受講して2ヶ月以上が経ち、毎日取り組んでいたら自分から「すららやる!」と言うようになってきた娘。 家庭学習の習慣がしっかり身についてきました。エライぞ娘っこ。 →すらら公式 しかし浮気性の私(不倫はしていませんよ!)、やっと娘がすららの操作に慣れてきたというのに他のタブレット教材も気になりだすという…

  • ウィスク‐IVの検査結果、数値から小4息子の課題が見えてきた

    8月初旬にウィスクを受けた小4長男。具体的な検査結果をもらいに再度、クリニックへ足を運びました。 心理士さんには「お兄ちゃんはよく出来てたよ!喋るのが苦手な面はあるけど発達障害とかとはちがう」 と言われて安心していたのですが、ウィスクの数値を見ると というなんとももやもやが残る結果でした。 小4長男のウィスク検査結果

  • すららのログイン場面はどこ!?を防ぐにはすららブックマークが便利

    発達障害児の夏休みの家庭学習に大活躍だった、オンライン学習のすらら。しかし、 子供が学習に取り組む「学習管理場面」にはどうやってログインしたらいいのか? 保護者が子供の勉強時間や進度を確認するには、どこからアクセスすればいいのか? 個人情報の確認や変更ができる「情報管理場面」はどこ??

  • 肌ナチュールに毒性があるという噂は本当?

    当ブログで紹介している肌ナチュールの商品に毒性があるという口コミを目にしました。 自分のブログで紹介するからには、安全で安心して使える化粧品を紹介したいと思っています。 なので肌ナチュール商品に毒性なるものが含まれているのかを、化粧品の成分表示について詳しく書かれている本を参考に確かめてみました! リンク

  • 発達障害はいつわかる?分かりやすい子と分かりにくい子の違い

    娘が幼稚園だったころ定型発達のママたちによく、「発達障害っていうのはいつわかるものなの?」的な素朴な質問をされていました。 娘は3歳頃から明らかに言葉の発達の遅れがあったので、発達障害なんだろうとほぼ確信を持っていました。

  • 夏休みの自由工作におすすめ!Amazonのねんどで作るガラスランプ

    夏休みも中盤戦ですね。母親のみなさま、毎日子供のお世話やお相手お疲れ様です。 我が家の小学生2匹は私にべったりなので、友達の家なんかにいきやしない。常に監視されている気分です…(そのため長期休み中はブログもゆっくり更新になりがち)

  • 【キリリズム】朝起きられない子供に必須な3つの成分配合のサプリが登場

    朝布団からなかなか出られないという子供は気合が足りないから?早く子供を寝かせないだからでしょうか? 起こさなくても勝手に起きるような寝起きが良い子を育てていたら、そんな風に考えるのかもしれません。 ですが親がどうやっても朝が苦手で起きられない子供もいるということは、2人の子供を育てている私はよく分かります。

  • 定型発達の息子にWISCを受けてもらいました

    スイミング中に過呼吸で倒れる・授業中に分からない問題があって泣く・夏休み明けに不登校になりかけるなど、何かとお騒がせなうちの小4長男。 小2の娘は3歳で発達障害の診断済みで、これまで何度となく発達検査を受けてきました。

  • 発達障害は遺伝するというけれど…やっぱり私もADHDでした

    娘が広汎性発達障害と診断されたのは3歳のころ。その後ASDとADHDという診断もつきました。 2歳差育児と娘の療育やなんやらに追われて、自分のことは二の次だった私ですが、下の娘が小学生になってからは自分自身のことに目を向けられるようになってきました。

  • 発達障害と方向音痴の関係。方角が分からなくても目的地に着くことはできる

    小学2年生の娘が最近始めた「すらら」というオンライン教材では、漢字や計算といった勉強的なことばかりではなく、カレンダーの読み方や東西南北の考え方など、日常生活で使うようなことも学べるんですね。 親がどう教えたらいいんだろう?と思うことも分かりやすく噛み砕いて教えてくれるので助かってます。

  • 小学生からスイミング入れるよりも室内プールで特訓したら25m泳げるようになった話

    「小学校までに泳げないと恥ずかしい思いをするのでは…」と思って幼児の頃からスイミングスクールに入れる方はかなり多いのではないでしょうか。 私がいるところも結構教育熱心な地域なので、小学生で既に4泳法スイスイ泳いじゃう子とか少なくありません。

  • K-ABCⅡという知能検査について解説!どんなことが分かる?

    K-ABCⅡとは、発達凹凸っ子を持つ親によく知られているWISC-IVと同じ知能検査の一つです。 あまり聞き慣れない検査ですよね、私もつい最近まで聞いたことがなかったです。 発達障害の娘が受講しているオンライン学習のすららが主催している保護者向けのオンライン講座イベントで、「得意・不得意を見つけるK

  • 発達障害の子の偏食は親のせいじゃない。嫌いな食べ物を克服は諦めてよし!

    「ママあげる」と言ってハヤシライスの中の薄~いマッシュルームを分別して母の皿に入れていく娘。 「こないだは食べたのに」「わざわざ薄く切ったのに」という気持ちを飲み込んで、無言で娘のマッシュルームを食べる私。 こうやって落ち着いて対処できるようになったのは、単なる好き嫌いではないんだと思えるようになったから。

  • 特別支援就学奨励費いくらもらえる?学用品のレシートは失くさないでとっておこう

    お子さんが支援学級に入学予定または在学中の方は、特別支援就学奨励費ってご存知でしょうか? いわゆる収入が少ない人が受けられる就学奨励金とはちがって、特別支援学級や特別支援学校に通う子供がいる家庭が対象です。

  • すららを受講するのにiPadは必要か否か?

    すららに限らず、タブレットを学習目的で使うのはiPadを推奨していることが多いです。 〇会のタブレットコースにいたっては、iPadがないと受講すらできないので買わざるを得ないですよね。 すららでもandroidのタブレットじゃ使えないってことではないけど、iPadの方をすすめています。

  • 映画「きみと、波にのれたら」のあらすじと感想。マンネリ夫婦に響いた作品!

    子供が生まれると生活がガラリと子ども中心になりますよね。 なのでたまにある夫婦2人だけの休日に何をしたらいいか分からなくなっていました。 そんな時夫が平日に有給を取り、急に明日映画見に行こうってことに。 映画といえばここ数年、娘とプリキュアぐらいしか行ってない私、何が流行ってるのかもわからない…。

  • 特別児童扶養手当の再認定が決定!申請から通知までのまとめ

    特別児童扶養手当(通称:特児)の更新が2年おきにあります。 娘の特児が今年の3月までで期限が切れるため、3月末ごろに必要な書類を揃えて再申請していました。 そして待つこと数か月…「特別児童扶養手当の再認定」の通知が無事届きました! 障がいがある娘の将来に備えるために、受けられる福祉は全力で受けさせていただきます。

  • パソコン処分して断捨離成功!データ消去も無料ソフトで簡単

    いらなくなったパソコンの処分に困っていませんか? うちにもとっくにサポート切れてしまった(悪名高きwindows vistaです) 押し入れに押し込まれたままの11年物のデスクトップパソコンがあって、 無料で回収してくれないかな~と思ってたら気づけば半年、1年と置きっぱなしになっていました。

  • 保育所等訪問支援のおかげで分かった小学校での様子

    自分の気持ちを親に伝えることが苦手な子だと、小学校での子供の様子が分からなくて親は不安になりますよね。 私のようなぼっちママだと、子供経由でしか先生や友達の情報が分からないため子供からの少ない情報を信じるしかなくなります。 「子供が最近元気がないけど友達と上手くやれているかな…」

  • 天使から一転…文句ばかりいう子供に!?8歳の娘の変化について考える

    先日ASDでADSDの娘が8歳の誕生日を迎えました。 7歳ー8歳までの間でずいぶんと成長したなあと思います。 学力というよりは精神面で…というか性格変わった!?と感じる位変化がありました。 一言でいうと、天使から悪魔。(いや、小悪魔か?)

  • 「すらら」の進め方に迷ったら?効率よく学習を進めるポイント!

    小学2年生の娘がすららに入会して10日が経ち、毎日すららをする習慣がついてきました。 今は慣れてきて「今日はこのユニットをやろうね!」と娘に言えるんですが始めのころは何からやらせたらいいのか、すららの進め方が分からなかったんです。

  • エプソンPX-049Aで写真印刷してみた

    エプソンPX-049Aを買ってから、文書印刷やコピーで毎日のように使っています! 印刷スピードや音の大きさは高い機種には負けるけど、私のような1日数枚程度の使い方なら十分役に立ってくれます。 さて、今回ずっと試したかった写真印刷に挑戦してみることに。

  • ヒアルロン酸パッチをほうれい線に貼るとどうなるか検証してみた

    30歳をすぎた辺りから写真に写った自分、鏡に写った自分に違和感を感じる瞬間はありませんか? 周りから直接「老けたね」と言われなくても、20代の頃とちがってきていることは自分自身が一番気づいているはず。 顔のしわやたるみ、こんなに目立ってたっけ?と気づき始めた今が、アンチエイジングケアの始め時です。

  • すららコーチのサポートが予想以上によかった件

    発達障害の娘がすららに入会して1週間。 今のところ毎日学習に取り組んでいて、飽きっぽい娘にしてはえらいと思います。 お金かかってるんだからね! という母のプレッシャーを背中で感じているからかも。笑 すららに入会したメリットの一つに、すららコーチの存在があります。

  • アイマイクロパッチの評価と口コミ。ヒアロディープパッチとのちがいは?

    最近家族や友人から疲れてる?寝不足?と聞かれることが多くなったという方は、目の下のどんよりしたクマのせいかもしれません。 クマの中でも黒クマは、肌の水分不足による目の下のたるみが原因。 なので肌表面にアイクリームを塗るだけでは残念ながら改善は難しいといわれています。

  • 受講して分かったすららのデメリットとは?

    数あるタブレット教材の中でもマイナーな「すらら」を母親の私があえて選んだのは、お値段以上のメリットがあると感じたからです。 発達障害がある小2の娘がすららに入会して3日が経ちました。 今のところ毎日すららにログインして勉強することができています。 しかし早くも暗雲が漂い始めております。

  • すららに入会。小学校低学年の家庭学習は君に決めた!

    最近メディアで話題となっている無学年式オンライン教材の「すらら」に娘が入会しました。 すららは理解度に合わせて学期や学年に関係なくどこまでも戻って学習できるこれまでにないタブレット教材です。 私が娘のすららへの入会を決めた理由と入会時にかかる費用などについて紹介します。 すららに入会を決めた理由

  • 「すらら」資料請求してみました@小学生の娘、受講検討中

    すららのCMを4月ごろに初めて見てから、「無学年式」が気になりずっと娘にやらせてみたいな、と思っていました。 「すらら」をお試し。発達障害の子にピッタリなオンライン教材! 気になるんだったら資料請求してみたら? という夫の一声がきっかけで資料請求だけなら無料だし取り寄せてみることに。

  • 夏休みはプログラミング体験に行こう!教室まとめ

    プログラミング教室に楽しく通っている小4息子。 オンライン講座や近所の教室の無料体験を通して興味を持ち始めたのがきっかけです。 時間がたっぷりある夏休みこそ新しいことに触れさせる絶好のチャンス! 入会しなくてもしつこい勧誘はなし。だから長期休みの暇つぶしにも最適です。笑

  • 手先が不器用で悩む発達障害の子供におすすめの補助アイテム【小学校生活向け】

    発達障害のある子を7年もそばで見ていると、次は学校生活のここでつまづくだろうな…っていうのが分かってきます。 そしてその勘は悲しいかな、大抵当たりますよね。 ADHDやDCDからくる手先の不器用さゆえに、1年生では鍵盤ハーモニカ、縄跳びが課題でした。2年生になり、今苦労しているのが定規を手で支えながら長さを見るというこ

  • スタジオアリスを安く済ませる方法!1年後に撮影データを手に入れるまでの流れ

    子供が生まれて親がしたいことの一つといえば、お宮参りに七五三、誕生日などの成長のワンシーンを写真に残すことですよね。 できればスナップ写真じゃなくてスタジオアリスで本格的な写真を残したい!でも高いからといって諦めているあなた。 お店の人に言われて1冊何万円もするアルバムを毎回買う必要なんてないんですよ。

  • 療育手帳を持って娘とUSJ!サービス内容と楽しみ方

    知的障害がある子供がさまざまなサービスや支援を受けられる療育手帳。 7歳の娘は知的障害を伴う発達障害ということで、4歳から持っています。 USJでは療育手帳を持っている人が受けられるサービスが充実しているんですよね。 おかげで無理なくUSJを楽しむことができました!

  • 【2019年】USJ セーラームーン・ザ・ミラクル4‐D~ムーンパレス編~に行ってきたよ

    USJクールジャパンの第2弾が始まりましたね! 小2の娘はCMが流れるたび「セーラームーン!セーラームーン行きたい!」と興奮気味。 娘はAmazonプライム・ビデオの見放題でセーラームーンに出会ってからすっかりファンに。

  • リーガロイヤルホテルのスイーツビュッフェで大人の誕生日を祝う

    憧れのリーガロイヤルホテルがやっているスイーツビュッフェ。 普段は気軽に行ける場所じゃありませんが、夫が言いはなった、「誕生日プレゼントはスイーツビュッフェがいいな。」という一言に便乗して 平日のお休みに夫婦で行ってまいりました! 私たちが行ったのは、リーガロイヤルホテル7階の「アネックス

  • ADHDの女の子の意外な特徴とは。なぜ分かりにくいの?

    ADHDやASD、アスペルガーといった発達障害は、女の子よりも男の子の方が多いと言われています。 娘が今までにいた療育やデイサービス、支援学級でも本当に男の子の割合が多いです! ですが最近、女の子は特性が目立ちにくいから気づかれていないだけで、診断にまで至らないケースが多いからでは?と考えられるようになってきました。

  • コンサータを2週間止めてみて分かった効果【経験談】

    小学2年生の娘にADHDがあると分かり、保険適用薬のコンサータを試してみることになったんです。 学校がある木・金・土の3日ほど試したあと、日曜日に一旦飲むのを止めて翌月曜日から金曜日までの間は、コンサータ18㎎を飲ませたり飲ませなかったりしていました。 学校でもコンサータが効いているのか確認したかったからです。

  • 運動が苦手な小学生におすすめの習い事6つ!得意を伸ばす子育てをしよう

    「うちの子は運動が苦手だから習い事は運動系がいいだろう」と考える親は多いかと思います。 私も長男が幼稚園から小学生の低学年頃までそんな考えで、最初は苦手でも好きになってくれたらという思いでスイミングや空手をやらせていました。

  • 断る勇気の大切さについて。行きたくない誘いがきた時の考え方

    主婦をしていると、幼稚園のママづきあいやPTAなどママ同士の付き合いが少なからず始まります。 私の場合、子供の行事は子供が来てほしいと言えば自分の気持ちが向かなくても基本的に行くようにしています。

  • 書籍「エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする」の感想

    人はよく、努力を惜しまなければいつか夢は叶うだとか、考えるより前に行動すべしといいますよね。 結果や見返りを求めずにただひたすら頑張ることは、まじめで努力家な日本人に多いのではないでしょうか。

  • 発達障害のカミングアウトはするべき?思いやりの気持ちを育む絵本の紹介

    小学校の子供たちは、支援学級にいる子達のことを普段どう思っているんだろう? 子供が支援学級に在籍している親なら誰でも気になりますよね。 障害の程度が思い子は、助けが必要だからなんだなって自然と思えるかもしれませんが、 分かりにくいのが娘のような軽度~グレーの子供たち。

  • ASDのの小学生に時間の概念を教えるのに役立った100均アイテム

    ASDの娘が現在算数の授業で一向に進まないのが、「時間の流れ」を答えるという問題です。 支援学級の先生もなかなか理解しない娘に手を焼いております。 小学1年生では先生のおかげもあってかろうじて時計を見て今何時何分?という質問には答えられるようになりました。

  • スマートスピーカーを子供が使うとどうなる?使用するメリットとデメリット

    「オッケーGoogle」と一声かけるだけで質問に答えてくれるGoogle Home miniはいまや我が家になくてはならないアイテム。 初めてCMで見た時は、子供たちがこれほしい!と言っている横で と、冷めた目で見ていました。

  • 発達性協調運動障害(DCD)の3つのタイプとは?縄跳びできないけど手先は器用な娘

    ASD・ADHDの診断済みの娘が我が家にはおりますが、支援学級に通えているおかげで「お勉強だけは」配慮してもらって学校に通えています。 欲を言えば、お勉強以外のところ…たとえば音楽や体育といった教科もフォローがあればいいのですが、その辺はほとんど支援なし。

  • 発達性協調運動障害【DCD】の3つのタイプとは?手先が器用だけど縄跳びができない娘

    ASD・ADHDの診断済みの娘が我が家にはおりますが、支援学級に通えているおかげで「お勉強だけは」配慮してもらって学校に通えています。 欲を言えば、お勉強以外のところ…たとえば音楽や体育といった教科もフォローがあればいいのですが、その辺はほとんど支援なし。

  • ファントミラージュのイベント初参戦レポ!混雑具合や当日のスケジュールなど

    4月からテレビ大阪で放映中の『ひみつ×戦士 ファントミラージュ!』にドハマりしている娘。 ファントミラージュに出てきている女の子3人組が『mirage²(ミラージュミラージュ)』としてメジャーデビューするにあたり、

  • 発達障害は体が弱い?小学校からの呼び出しにおびえる日々

    発達障害をもつ娘の家での様子は、明るく元気いっぱい、声が大きくてうるさいぐらいにはしゃぎます。 体つきもグラフ平均のど真ん中でとても体が弱いようにはみえないのですが、なぜかよく熱を出し小学校をよく休む。 しかも一度熱を出すと最低でも平熱に戻るまで2~3日は最低かかるのです。

  • 発達障害の娘がすぐ話に割り込む。注意しても治らないワケは?

    発達障害児を育てていると、何度同じことを注意しても同じことを繰り返すってことよくありますよね。 ASDの娘に何度言っても治らないのが、人が話しているときに話に割り込むことです。 私が長男と話をしていると、なぜか娘がよく話に割り込んできます。 長男が怒っても、私が後でねと言ってもダメ。延々と話しかけてくる!

  • サラベスのエッグベネディクト【ブランチにおすすめ】

    こんにちは!小学生の2人の子供がいるゆしこです。 子供が幼稚園の時はママ付き合いにうんざりしていましたが、子供が小学生になったら他のママと顔を合わせる機会がガクッと減ってほっとした毎日を過ごしています。 家にいるのは大好きですが、あまりにも人と会わないとたまに息苦しくなる時も。

  • 発達障害でもできるアルバイトってあるの?私でもできた仕事3つ

    ASDの娘が最近言うんですよね。 大人になったらアルバイトしたい!マクドナルドのてんいんさん! (よりにもよってファーストフードの店員かあ)と本心では思いつつ、 と、今のところは子供の夢を壊さないようにこう答えるようにしています。 でも実際、発達障害でもできるアルバイトってあるんだろうか。

  • 「9歳の壁」を乗り切るには?親が低学年の間にできる対策を考えてみた

    子供の成長の過程で「9歳の壁」というものがあることを知っていますか? イヤイヤ期や思春期のように、多くの子どもに訪れる試練の時期なのですが恥ずかしながら私は「9歳の壁」について最近知りました。

  • キュレルのクレンジングに変えたら頑固な大人ニキビが治った話!

    治ったと思ったらまたすぐ同じところに現れるにっくき大人ニキビ。 20代から疲れてたりストレスが溜まってたりすると、口周りにニキビができるようになりました。 生理前にもよくできるからホルモンバランスの乱れも関係してるんでしょう。 食生活も気をつけてるし、睡眠もとるようにしてるのに全然治らない!と悩んでいた時

  • 受給者証更新の流れや当日の持ち物!届かない場合は使えなくなる?

    療育や放課後等デイサービスを利用するためになくてはならないのが通所のための受給者証です。 一度取ったらずっと使える訳ではなく、1年に1回更新のために手続きが必要になります。

  • 相談支援って何のために行われるの?障害児の子育てで知っておきたいこと

    我が子に障害がある事が分かると、少しでも子供の成長につながりそうな療育を受けさせたい!と親なら思いますよね。 療育や放課後等デイサービスを利用するためにはまず、お住まいの市町村が窓口となっている相談支援を受けなければ始まりません。

  • SSTの効果はいかに?空気が読めない・言いたいこと言えない子におすすめ

    自閉症スペクトラムの娘が3歳から通っている療育先で、小学生からSST(ソーシャルスキルトレーニング)ができると知り、娘も小1から始めています。 現在小2になりSSTも2年目になりますが、家や学校で実際にトレーニングの効果が出たかというと…そんなには変わってないというのが正直な感想。

  • 社会不安障害でもできたPTAの仕事とは?役員を2回経験して分かったこと

    「PTAの役員になったらどうしよう…社会不安障害の私がやれる自信ない」と、母親で社会不安障害を患っている人の多くが思い悩んでいるのではないでしょうか。 子供が成長するのは嬉しいけど、小学校に上がるとPTAやらなきゃいけないよね。という話が入学前から噂で聞いていて不安でした。

  • 社会不安障害で小学生ママの私が今辛いと思うあれこれ

    GWも明けてやっと自分の時間が持てる!と開放感でいっぱいのママさんも多いのではないでしょうか? 私も!と言いたいところですが、そう素直には喜べず…五月病のような状態とでもいいますか。 新学期が始まったら始まったで学校に馴染めていない子供のことや、周囲と上手くやれない自分自身のことで頭が占拠されてしまっています。

  • 発達障害の子の絵が下手なのはなぜ?描くのが苦手から好きになった娘の話

    よく発達障害の人は手先が不器用だから字や絵を書くことが難しいっていわれていますよね。 だから「娘の絵が上達しないのは障害のせいなんだ」と思い込んでいた私。 定型発達の息子は3歳頃からアンパンマンの顔を描いて、教えずともウルトラマンやトーマスなど自分が好きなキャラクターをどんどん描いていってたんですね。

  • ソファの寿命は何年?素材の種類や長持ちする使い方まで解説

    リビングでのリラックスタイムに欠かせない家具と言えばソファですよね。 決して安い買い物ではないので、できればお気に入りのソファを一度買ったらなるべく長く使い続けたいもの。

  • GWは子供と何する?予定なし派の過ごし方

    いよいよ待ちに待った大型連休到来!…と言いたいところですが、我が家はたいした予定もなく、 と言っているうちに月日が経過し、気づくとGWになっていました。 夫はGWでも仕事がある日が半分ぐらいあり、夫が仕事の日は私と小学校低学年の子供二人で過ごします。

  • 子供と潮干狩り!寒い時の服装や持ち物は?

    こんにちは!ゆしこです。GWはいかがお過ごしですか? ゆし子家は毎年潮干狩りに行くのが恒例になっています。スーパーで売られているアサリとちがって獲れたてのアサリは最高なんですよ。 しかしGW前後の気温って暑かったり寒かったりで変わりやすいんですよね! 今年行った時は特に寒くて、最高気温17度、最低気温8度でした。

  • 六甲山牧場に子供とお出かけ!動物とたくさんふれあうならココ

    すっかり暖かくなりお出かけシーズン到来ですね! 子供が小学生に上がった辺りから休日のお出かけ先に悩むことが多くなりました。 そんな時は大人も癒されて子供でも楽しめる牧場に行ったりしてます。 関西在住のゆしこ家は、大阪や神戸からも車で気軽に行ける六甲山牧場がお気に入り。

  • 【ヒューマンアカデミーロボット教室】無料体験~プログラミング教室巡り③~

    ヒューマンアカデミーのロボット教室は、全国に1300カ所以上もあり子供のプログラミング教室の中でも知名度・人気度ともに高いです。(2019年3月時点) 息子が自分で通いやすい場所にあるプログラミング教室はどこかな~と探したら、一番近い場所にあったのがヒューマンアカデミーのロボット教室でした。

  • 【エジソンアカデミー】授業内容や教材はどう?~プログラミング体験②~

    この春小学4年生になった息子は、モノづくりや電子機器が大好き。 中学受験は受ける予定がなく、時間に余裕かあるので何か習い事を…と息子に色々提案してみて一番やりたがったのがロボットプログラミング教室でした。 楽しそうだからはいどうぞと簡単に言えたらいいのですが、習い事にしてはなかなかお高め。

  • 【プログラボ】ロボットプログラミング体験に参加!~プログラミング教室巡り~

    2020年度から必修化となるプログラミング教育を前に、じわじわと人気が出てきているプログラミング教室やロボット教室。 家にあるおもちゃやリモコンなど何でも解剖したがるドライバー好きな9歳の長男に、プログラミング教室って行ってみたい?と聞いたら、 ロボット動かせるん?難しそうやけど、行ってみたい!

  • スイミングで突然の腹痛!ストレスが原因?小児神経科を受診

    どうも、ゆしこです。今回は体は大きいけどアリのように小さい心を持つ、愛すべき長男のお話です。 9歳の長男には2つ下の発達障害の妹がいます。 長男も2歳半ぐらいまであまり話さず、発達障害が疑われたことがあるのですが急におしゃべりし出したのでその後は何の指摘もされませんでした。

  • スクラッチを使ったプログラミングは教室に通う必要なし?

    2020年度から小学校で必修化になるプログラミング教育。近所でもここ数年の間にプログラミング教室が続々と開講されていて、注目度の高さがうかがえます。 私も始めのころは という具合で全く知識がなかったんですが、プログラミングを知るきっかけとなったのがD-SCHOOLオンラインのマインクラッチでした。

  • ダイニングテーブルをセミオーダーで購入する際の注文の流れ

    オーダーメイド家具と聞くと、特にこだわりがない人は何をどうしたらいいのか分からないと思いますよね。 私も優柔不断で既製品さえなかなか決められないのにオーダーメイドなんてますます悩みそう!って思っていました。 でもデザインから考えなきゃいけない完全なオーダーメイドではなくて、セミオーダーの家具ならどうでしょう。

  • 失敗しないダイニングテーブルの選び方【ファミリー向け】

    あなたがテーブル選びの際に重視するのは何ですか? 一番多いのはサイズやデザインではないでしょうか。私も新婚で新居の家具を選ぶときは自分好みのデザインかどうか!が大事でした。 最近新しく買い替えたダイニングテーブルは、新婚当時に買ったテーブルとは全くタイプのもの。

  • リンス不要のシャンプーhugmを家族で愛用中!

    子育て中でヘアケアなんて構ってられない!と自分のことを後回しにしてしまっていませんか? 私も今は子どもが小学生になって少し楽になりましたが余裕がない時期がありました。 特に子供が小さい時って自分で髪洗えない・流せない・拭けない・乾かせない!! それを全部ママがやらなきゃいけないから大変なんですよね。

  • コンサータの休薬日を学校休みの日曜日に設定。副作用は治まる?

    娘が小1の終わりにADHDと診断されて、小2に上がるタイミングでコンサータが処方されました。 木曜日から服用を始めて金曜、土曜も続けて服用。 結果、授業中集中できるようになり、家でも宿題を積極的にするように!

  • コンサータを服用して3日。勉強や生活での変化は?不注意は治まるのか

    新学期が始まって1週間が過ぎ、生活に慣れてきた様子の息子と娘。 とはいえ、給食が始まったばかりで本格的に授業が始まるのは明日からなので、ここからが本番といったところでしょうか。 ADHDの不注意優勢型と診断された娘は、集中力を高める効果があるという「コンサータ」という薬を処方されました。

  • 枕を変えただけでいびき軽減!おすすめまくら3選

    結婚して10年。一向に改善しないどころか、悪化してきている夫のいびき。 いびきの騒音レベルは掃除機の音相当らしいですね… 枕を変えたらいびきが治まるかもしれないと考え、最近夫の枕を新しく購入しました。 結果、完全にはなくならないけど、いびきの頻度は減り寝息も静かになりました!

  • キッズケータイ卒業!子供にスマホを持たせるメリット・デメリット

    子供だけの外出時にキッズケータイを持たせている家庭は多いですよね。よく小学生が首からぶら下げている卵型のあれです。 うちの長男も小1になって習い事に一人で行かせるようになってから持たせるようになりました。

  • 【タブレット教材すらら】発達障害の娘がお試し体験してみた

    タブレット教材といえば、長男がやってる「チャレンジタッチ」をはじめ、「スマイルゼミ」「Z会」など色々な種類が出てますよね。 7歳の発達凹凸っ娘は、お兄ちゃんがやってるチャレンジタッチに興味津々。いつも魅力的なDMが娘宛に送られてくるんですよね~頼んでないのに!

  • ADHDの診断がついた7歳。女の子に多い不注意優勢型とは?

    ADHDと聞くと、私が子供ぐらいからもうすでに"クラスに数人はいる"といわれてました。 当時のイメージは、「授業中じっとしてられなくてウロウロしたり、集中できない子」という感じ。 娘の発達が遅れていなければ、今でもその程度の認識だったかもしれません。 そしてまさか娘も7才でADHDと診断されることになるとは意外でした。

  • ADHDの診断がついた7才娘。診断されたきっかけと結果

    ADHDと聞くと、私が子供ぐらいからもうすでに"クラスに数人はいる"といわれてました。 当時のイメージは、「授業中じっとしてられなくてウロウロしたり、集中できない子」という感じ。 娘の発達が遅れていなければ、今でもその程度の認識だったかもしれません。 そしてまさか娘も7才でADHDと診断されることになるとは意外でした。

  • 引きこもりの40代義弟のはなし。再就職してくれる日はくるのか

    今年(2019年現在)政府が行った調査で、40代以降の中高年ひきこもりが61万人以上いることがわかったそうです。 このニュースを見て正直ほっとしてしまった自分がいました。 なぜなら40代の義弟が去年?おととしあたりから引きこもり状態だから。 このまま引きこもり続けてどうするつもりなんだろう。夫しか頼る人いないよね?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆしこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆしこさん
ブログタイトル
あひるのこの子
フォロー
あひるのこの子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用