chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モンテッソーリloverのブログ https://montessorilover.hatenadiary.jp/

子育てや保育のどんなモヤモヤにも、かならず何かしらのヒントがある。そんなモンテッソーリ教育が大好きな人の綴りごとです。AMI公認モンテッソーリ教師0-3歳、3‐6歳ディプロマ取得。

Hiroko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/18

arrow_drop_down
  • いちご狩りで五感体験

    日々のこともたまには書きましょう。先日、近所のイチゴハウスにいちご狩りに行ってまいりました。 30分おひとりさま2000円。 決して安くはない料金ですが、それでも行きたかったのです。 うちの子は、果物全般が嫌いです。 せいぜいバナナ。をたまに食べるくらい。だったらいちご狩りなんてもったいない! と思われるかもしれませんが、 逆です。 嫌いだからこそ行くのです。 子どもが嫌いな食べ物を好きになるきっかけっていろいろです。 その中に「その食べ物に関する五感体験をする」も含まれている。と思っています。いちご狩りに行くことで いちごはどういう風になっているのか どんな葉っぱ、どんな花をつけているのか …

  • 育児はできないことだらけ②こんまりさんですら諦めた「子育て中の片づけ」

    まだまだできてないシリーズが続きます。 なんでしょうね、書くことで発散したいんですかね もしくは整理して分析したいのかも もう少々お付き合いください。 タイトル通り、我が家でも片づけがなかなかできておりません。 あの片づけのカリスマ、こんまりさんですら無理なんだもの (お子さん3人だけど、こっち1人だけど) 素人にはなおさら無理無理と言いたいところなのですが でも私自身は片づけが大好きなこともあり すっきりしたおうちで過ごしたい!という思いも捨てられず まだまだ抗っております。 さてここで、私が過去に書いた片づけについての記事を(以下略 montessorilover.hatenadiary.…

  • 動画との付き合い方 ~全く見ない育児は難しい~

    私が、子どもを育てる前から 難しいんだろうなと漠然と思っていたことの一つが この「動画」問題。全く見ずに子育てをするということは それだけ子どもに向き合わなければいけない時間が増えるし 家事はおろそかになってもしょうがないのかもしれない。その予感は的中しました。里子を受け入れて、数週間で私は体調を崩し それが半年ほど続いたのですが まず自分が体調悪いときに子どもの相手をするのって無理ゲーでした。 →結果、動画に頼ることに。他にも、ご飯を作っている間や、手が離せないときなど 動画を見せて場を繋ぐことは多々ありました。それはいつしか習慣化して 今や子どもは、朝起きたらまず動画をつけます。 それから…

  • 自分が参加することで苦手も克服できる?クッキング活動

    今通っている幼稚園は、ありがたいことに月1回クッキング活動がありまして その活動を通して子どもが食べられるようになったものが2つあります。1つはロールサンド。 もう一つはシチュー。どちらも、活動以前は好きなものではなかったのですが (食パンが好きじゃないって…)ロールサンドは、 予め耳を切った食パンに、自分でジャムやピーナツバターを塗って くるくるっと巻いて ピックをさして その間を包丁で切る。シチューは、 あらかじめスティック状に切ってある野菜を一口大に切り ベーコンも切り 切った材料と水を鍋に入れて シチューの元を入れて 火にかける(ここは大人がやります)。 これらの工程を 本人がちゃんと…

  • 育児はできないことだらけ①食事編

    4歳になる里子を2歳10か月の時に我が家に迎えてもう1年半たつんですが これがいつも頭を悩ませている、というのが食事問題。 なかなかの偏食&少食&おやつ大好きっこでして…手を焼いております。モンテッソーリ的観察で、ちょっと分析してみます。①子どもの様子・おやつ大好き。3度の飯よりおやつ。でもサツマイモは嫌い。果物も嫌い。バナナがやっと。 ・偏食。野菜なんてもってのほか。食べられるものを上げた方が早い。炭水化物と肉中心。 ・少食。というかご飯に興味がない。②母(私の様子) ・料理苦手。献立考えるところから苦手。洗い物も好きじゃない。 ・外食出前大好き。要するに作りたくない。 ・でも食べるのはまぁ…

  • 過去の自分の記事にツッコミたい衝動

    ご無沙汰しております。本当に長いこと、ご無沙汰。ブログなんて書けないほど、いろいろとありまして 現在は4歳になる里子ちゃんと、夫と3人で暮らしています。書けない理由の一つが 「イヤ分かっててもできんやん」 ってところでした。いくらモンテッソーリの考え方を知っていても 保育の知識があったとしても 家庭での子育て、まったくそれと違うぞ?というのがこの2年間くらいの総括した感想です。もちろん、モンテッソーリを知っていて良かったことも少しはあります。 でも私にとっては、 「知ってる!でも今できないから!」 ということの方が断然多いです。幸い、いろいろあったことも落ち着いてきて 子どもも幼稚園に行くよう…

  • 子どもにとって秩序がどれだけ大切か、という話を里親目線でしてみる。

    「秩序」この若干堅い言葉は モンテッソーリ教育のキーワードとしてよく上げられる言葉の一つですが 里親里子の関係においても、やはりこれは重要であると言わざるを得ない。という話をします。 子どもにとっての秩序とは 繰り返しになりますが 子どもにとっての秩序は 魚にとっての水か 家にとっての土台に等しい とモンテッソーリさんは仰っていて子どもが人格形成していくうえで 鍵になるのが秩序です。 6歳までの子どもにとって秩序がどれだけ大切か、 2,3歳前後の秩序感の強さは 過去記事でもたびたび触れていますが、 montessorilover.hatenadiary.jpmontessorilover.ha…

  • ブログタイトル変更しました

    ブログを始めた頃の気持ちと 現状がひどくかけ離れていたので ブログタイトル(とその簡単な説明文)を変更しました。 説明文にもあるように 私は今になってやっと 自分には向いてない仕事(保育士)を 10年も頑張ってきてしまったんだなぁ(笑) と気づいています。 モンテッソーリが好きなのは変わりないです。 でも「好き嫌い」と「向き不向き」は違う。 そんな簡単なことに気づいたのが 去年から今年にかけてです。(遅!) 子どもの観察 とか 分析 とか 分析からの行動を考える とか そういうのは大好きです。 でもそれ以前の 保育士としての仕事に 抜けが多すぎました。 例えば 保護者保育士間の伝達忘れ(これが…

  • 里親活動記録 交流編 愛着関係を築く

    里子ちゃんがおうちに来るまでに 乳児院での交流が何度もありました(今も継続中)。そのときから「あ~私、モンテッソーリ知っててほんとによかった。 知らなかったら、私の場合はこんなにうまくいかなかっただろうなぁ」と感じることがたくさんありました。それをいくつか書き留めておこうと思います。 ①愛着関係についてこれは実子里子関係なく 全ての子どもは、特定の大人との愛着関係を求めています。大抵の場合はその特定の大人は「お母さん」になるのですが もちろんいろんな事情で、お父さんだったり いつも世話をしてくれる別の大人だったりもします。その大人との愛着関係をしっかり築けると「この世界はいいところだなぁ」(世…

  • 里親活動の記録 準備【おもちゃ】編

    今のところほぼ食いつきのないおもちゃw ですが 何もないのもあれなので、いくつか用意してあります。①トミカ 働く車シリーズトミカ No.20 いすゞ エルガ 都営バス トミカ【タカラトミー価格:360円(税込、送料別) (2021/6/20時点)楽天で購入トミカ No.068 郵便車 (箱入り)価格:322円(税込、送料別) (2021/6/20時点)楽天で購入タカラトミー トミカ No.51 トヨタ クラウン コンフォート タクシー トミカ51トヨタクラウンコンフオートタクシー [トミカ51クラウンタクシ-]価格:330円(税込、送料別) (2021/6/20時点)楽天で購入 乳児院に通って…

  • 里親活動 準備編② 子どもが自分でできる環境を整える

    やっとモンテッソーリらしい内容になってきたw 前回前々回の内容は、はっきり言って過保護な感じがします、自分でも。 でもしょうがないのだ、児相から言われたことは従っておいた方がいろんな面でいいので。 おうちの環境は、当たり前のように大人仕様になっているので 小さな子どもにとっては巨人の家のようです。だから踏み台や子どもサイズの道具を使って 「手が届く」 「自分の手でできる」 ことを目指します。 ①洗面所には踏み台を設置。 大人も乗れるように耐荷重100㎏超のにしましたw (うちにはあとちょっとで100㎏の巨漢がおるので)≪あす楽対応≫コーナン オリジナル ラバーステップ 小 KH01−2915価…

  • 里親活動の記録 準備編 補足

    前回の記事で 水回りの対策に一切触れていなかったのですがここは引き算の発想で 危ない物や事柄を遠ざける方法を取りました。 ①お風呂まず蓋を撤去。うちは追い炊き機能のないお風呂なので シャワーで済ませることがほとんどです。寒いときはお風呂にお湯を張って ふたを閉め 残り湯で洗濯などしていたのですが子どもは10㎝の深さでも溺れることを 保育現場で身をもって実感しているので子どもが来たら お風呂に入った後は(もったいないけど)すぐお湯を流す! →じゃあ蓋もいらないねとなりました。 ちなみにシャンプーや洗剤類は マグネットタイプの容器や棚を買って 子どもの手が届かないところに貼り付けて置いております。…

  • モンテッソーリlover、里親活動の記録 準備編

    というわけで1年近く空いてしまったわけですけどもただいま2歳の里子ちゃんの受け入れ準備をしている真っ最中です。 (前段階割愛しすぎですがそういう話を頂いています) 準備をしながら痛感していること、それは… おうちの中、 子どもにとっての危険がいっぱい。 いやー 予想以上だな! モンテッソーリ活動云々以前の話だな。 でも命あっての活動なので(当たり前)0-3コースでも、まずは安全対策が最優先、 そのあと子どもができる工夫を と習ってはいたので そのときはふんふんと聞いていたのですが改めて子ども目線で見ると 安全対策多いな!!! 取り急ぎ、ここが特に危険だな!と感じた場所とその対策、 購入した安全…

  • 近況

    今までで一番ほったらかしてしまった… 半年以上空いてしまいました。手短に近況だけお伝えすると ・4月から開園したモンテッソーリ保育園で勤めています。 オープニングはやっぱり大変。だけど、とても楽しい。でも大変。の行ったり来たりですw コロナの影響もあって戦々恐々とすることもありますが(怖) それでも子どもたちやスタッフとの日々を楽しく過ごしております。・プライベートでは里親登録され、今は登録後実習中です。 これが終わるとやっとマッチングに入ります(ご縁があれば)・お勤めの中で、Zoomで子育てサロンを月1回担当しています。・頂いているコメントはすべて目を通しています。 ご質問も頂いているのに全…

  • 今、4月開園予定のモンテッソーリ認可保育園の準備を粛々と且つ意気揚々と進めているところなのですが、よく考えたら、私、オープニングに関わるの3回目(笑)で、過去2回はもれなくモメてます。しかも私の発言とか言い方が原因のときも多々ありました。この失敗経験を含めた今までの現場経験と シドニーツアーや大阪研修で学んだこと、感じたことを次のオープニングに活かさない手はない(笑)ので、自分なりにここでまとめておこうと思いました。 モンテッソーリに限らず、子どもの育ちに大人がより良く関わるために大切なことは、主に次の2つだと実感しています。 ①子どもを軸にして話をすること ②(コースで)学んだことはあくまで…

  • 子どものことで悩んだら、自分や環境を省みるチャンス。

    大阪のモンテッソーリ研修、続き。 (と言っても別のトピック) モンテッソーリあるある かどうかは分かんないですけど、専門用語がキツイ言葉で誤解生みがち &意味分かったら多用しがち。でも、本当にその意味を理解しているかどうかは、 その専門用語を、どれだけ自分の言葉で表現できるか?にかかってる。 例えば、「逸脱」と「正常化」という言葉。正常化なんて、ホントに誤解されやすい言葉だと思う(笑) うちの子、異常なんですか?みたいな。 でも正常化の対義語は異常ではなく、逸脱。 モンテッソーリの考えでは、逸脱:子どもの自然な発達の道筋から、何らかの理由(環境が合わないなど)で逸れてしまって、傍目には問題行動…

  • 子育ての悩み≒人間関係の悩み

    大阪の研修が、とってもとってもよかったので Facebookに書いたものをそのままコピペ。 (手抜きすみません) 保育≒人間関係。 子どもとの人間関係がうまく行かないから、 みんな悩んだりこうやって研修に参加したりする。 大人が子どもにこうしてほしい!気持ちが強すぎると、 思い通りに動かないときにストレスを感じる。 (これは親子関係にも同じことが言えるかな?)でも子どもも人間なので、 やらされることは嫌でも、 心が動いたら「やりたい!」と自ら体を動かす。心が動く→体が動く→子どもが育つ。ここをいかに大人がポイントとして落とし込めるか。 どれだけ子どもの心を動かせるか。そのためには、まず大人が …

  • 近況

    ものすごく空いた…!!!この間、仕事の合間に ・モンテッソーリ高齢者施設&乳幼児施設見学ツアー@シドニー ・モンテッソーリ3-6歳リフレッシャーズコース@大阪 に参加しつつ、 4月開園予定の新モンテッソーリ園の準備 など、 なんか急に忙しい…楽しい…ちなみに新モンテッソーリ園の方では 月1回の親子サロンもやっておりますです。https://yokohamayamate.com/%e6%8a%95%e7%a8%bf/これがものすごく、自身の勉強にもなっていて。この間も、 子どもが水をこぼしたときに、ついイラっとするのは 大人がそれをふいてあげなきゃいけないという 大人側の思い込みから なのではな…

  • 寝かしつけ 困ったときに思い出したい 北風と太陽

    前回の記事に絡めて 最近あった、印象的だったことを書き残します。 一人の子どもを寝かしつけていたときのこと。 その子は1歳になったばかりの男の子で いろんなことやりたい! あそび楽しい! 毎日楽しい!!! って感じの活発な子で そんなわけでお昼寝も 「寝るのイヤだ!もっと遊びたい!」 という感じで、もう身体は眠りを求めていて 目をこすったり 身体を横たわらせてゴロゴロさせたり 抱っこを求めたりしているくせに 寝かせようとすると泣いて嫌がってました。 「○○くん、ほんとは眠いんだよ。 いちど寝てから、いっぱい遊ぼうね」 とだっこしながら声をかけ続けるも イヤイヤと泣き続け、 頭を持ち上げて、寝る…

  • 寝かしつけのお悩み その後の経過

    前回の続きです。montessorilover.hatenadiary.jp 回答後の様子を教えて頂きましたので 皆様とシェアさせて頂きます。 【ご相談後の経過】まず、朝は早く起こしました。 7:30〜8:00には起こすように。 夜が遅いため、朝の寝起きが悪くて グズられるのも嫌で、なかなか起こせずにいましたが ちょっと大変でも覚悟して起こしました。 午前中は外遊びなど。これは今まで通り。 昼寝は、今までは寝かしつけが大変で、 なかなか眠たい素振りも見せないので、 「寝るの?寝ないの?寝ないなら、遊ぶか…」 と私の方がブレブレでした。でも、やはり寝るなら早く寝た方が良い! と思い、昼食後は早め…

  • Q. 2歳9ヶ月 寝かしつけがうまくいきません

    今回のご相談は、ウェブ上ではなく、 実際にお会いした方から口頭でご相談頂いたものです。 なのでご相談の文章は、会話を思い出しながら こちらで文字起こししたものになります。 【ご相談】2歳9ヶ月の娘の寝かしつけがうまくいきません。元々赤ちゃんの時から、 長時間抱っこでないと寝ない子でした。今は抱っここそしないものの、 寝かしつけに入ってから 「寝れない〜遊びたい〜」 となってしまい、 そこから1〜2時間かかり、 日をまたいてしまうことも多いです。 先日は夜中の2時になってしまいました。 当然、親の私も寝不足です。 私(ご相談者様)も保育士なので 思いつくこと、やれることはやってみたように思います…

  • Q. 2歳半 ムリヤリ「ごめんなさい」させるの、本当に必要ですか?

    【ご質問】「謝る」という事について、です。息子はそれなりにワンパクで、 家にいると同居の家族に遊んでもらってる内に ひいばあちゃんやひいじいちゃん(私の祖父母)に 思いっきりパンチしたり、 私の両親が寝てる時に目つぶししたりと、 ちょっと度が過ぎるわね(#^ω^) って事をやったりします。それは勿論、私や主人にもやってきますが、 主人や私はやられたら真顔の低い声で「そういう痛い事されるの嫌いなの。 やめてもらえる?」としゃがんで息子の目を見ながらいい続けていたら、 私や主人には力加減したり、 やめてねと言うとやらなくなったんです。ただ上の方達は、 「( ´∀`)いたたたたた〜!これこれ痛いよ〜…

  • Q. 4歳年少さん 描く(書く)ことが苦手です

    【ご相談】 息子は、描くこと(書くこと)に苦手意識があります。 どう手助けしてあげれば良いか悩んでいます。 3歳くらいまであまりお絵かき(殴り書き)など する機会がなかったこともあります。 保育園はモンテッソーリの理論を 一部取り入れている 非認知能力形成に力を入れた園で 赤ちゃんの頃から指先を動かす遊び、 体を動かす遊びとバランスよく、 しかも一人一人好きな遊びをさせてくれています。 指を動かす創作(ラQ、レゴ、おはじき通し)や 自由なペイントは好きで、 料理などのお手伝いにも意欲的です。 絵本は好きで ひらがな、アルファベット大文字は読めます。 ただ、描くことに興味がなく、 書こうとは積極…

  • Q. 2歳7ヶ月 日付や時間の伝え方

    【ご質問】 娘(2歳7ヶ月)に日付や時間を教えたいです! 娘は時間の感覚はざっくりとしていて、 でもなんとなく、 家でこれくらいのことをしたら出かける時間 とか、 昨日と今日と明日があるという 現在過去未来という感覚には気づいているようです。 (過去のことはきのう・この間 未来のことはあした、と言っています。) 日常では、時計の針がここまで進んだら という話をしたり、 カレンダーを低いところにかけて、 今日はここです。 お父さんがお休みの日はここです。 とか言ってみたりしてはいます。 ●そもそも、2歳7ヶ月で、どの程度の理解が可能なのか? ●理解したとして、生活にどう落とし込んでいくと、感覚が…

  • Q. おうちの環境の整え方 絵本について

    おうちの環境の整え方、 追加質問のうちの3つめです。 絵本の選び方について。 >下のお子さんが3歳を過ぎるまでは、できるだけ現実に即した内容の絵本を置いてあげましょう。 >3歳過ぎる頃から、現実とファンタジーの区別がつくようになってきます。 (という記載に対して)【ご質問】現実とファンタジーの区別がつかないと、何かよくないことがあるのでしょうか? ベッドが夜は空飛ぶロケットになることを想像してわくわくするのは、 現実とファンタジーの区別がつかない子どもの特権な気がしていました。 【回答】今回は、賛否分かれる内容になるかなと思います。 幼い子どもにも、まず現実を伝える理由は 「 自然な発達の道筋…

  • Q. 2歳半 共感しても、よけい反発します

    「おうちの環境/絵本について」 「時間の伝え方」 についてご質問いただいているのですが (お返事遅くなっていてごめんなさい)こちらの質問の方が 緊急度が高そうだったので先にお答えさせて頂きます。 【ご質問 2歳半 男の子】息子への共感のしかたに悩んでしまいます。最近は自己主張がハッキリし、 成長って凄いなぁと感心しつつも、 今までのような「〜したいんだよね」の共感では通じなく、 むしろ共感なんかいいから俺のやりたいようにさせろ! と言わんばかりの「いいの!」となってしまいます。例えば、 保育園で車で行く時に「行きたくない!」 私「○○は保育園行きたくないんだよね〜」 息子「いいの!」 私「ママ…

  • Q. おうちの環境の整え方 おもちゃの数について

    「おうちの環境の整え方」の回答に対して 複数ご質問頂いた中の、2問目です。 >6種類を目安に、お子さんがよく遊ぶものを中心に置いてみて下さい。 (という、おもちゃについての記載に対して) 【ご質問】6種類の中に、お絵かき道具、工作道具なども含まれますか? 置くものをローテーションしようかなと思うときの 子どもの様子で参考になる例がありましたら教えていただけますか? 二人兄弟ですと、全部で12種類でしょうか、 それとも、兄弟合わせて6種類でしょうか。 【回答】実はこの6種類に関しては、 私も書きながら迷ったところですw モンテッソーリ教育はいつも、 答えではなくヒントをくれるのみなので 最終的に…

  • Q. おうちの環境の整え方 色調について

    ご質問頂いていたのに、空いてしまってすみません。 以前、おうちの環境の整え方についてご質問頂いた方から 追加でいくつかご質問を頂いてますので ひとつずつお答えします。 (個人的に答えやすいものからにさせて頂きますね) 【ご質問】 モンテッソーリの相良先生の本で 子どもにはピンクがいいと書いてあった気がしたのですが 色調がシンプルなほうがいい、 ピンク単色がおすすめ、 カラフルがいいなどありますか?“魅力的で美しく”であればなんでもいいのかもしれませんが、 “美しい”って難しいです。。 【回答】「魅力的で美しい」って 確かにとても主観的ですね。笑色に関しては どの色がいいか、というのは その人個…

  • Q. 子どもの園選びで悩んでいます

    【ご質問・ご相談】 娘も先日2歳半を迎え、 随分といろいろなことが分かるようになりました。 あんなにハチャメチャだった娘が、 こんなに落ち着いて人の話を聞き、 要求を言葉にして、 駆け引きとさえ思えるような言動をとるようになるとは。 (以前ご相談させていただいたこともありますが、 モンテッソーリ幼稚園の体験見学で 「制限があっての自由ですから」 と叱られるような とってもとっても自由人でした) モンテッソーリ女史の言葉 「お仕事を経て正常化する」を信じて 辛抱強く接してきた甲斐があると強く思います。 しかし、ここまでの辛抱強さと、 これからの辛抱強さは、 少し質が変わって行くのではないかと な…

  • Q. 手先の活動に誘うと、途中からおままごとになってしまいます

    【ご質問】3歳8ヵ月の娘のことで、質問させてください! 細かい人形や乗り物のおもちゃ (ハッピーセットやお子さまランチのおまけ等)での おままごと・ごっこ遊びが大好きで、 放っておくと一人でずーっとやっています。 手先を使ったこともやらせてみようと、 ビーズをひもに通すお仕事に誘っても、 できるのですが数回やるともう飽きてしまい、 ビーズをごはんに見立てておままごとになってしまいます。 『自分で選んだ活動』というと、おままごとばかりで… 何をしたいと求めているのか? どう観察したら良いのか? 会話や人間関係の敏感期(?)ととらえたら良いのか? (おしゃべりはかなり上手でペラペラです) 何かハマ…

  • Q. 子どもが集中する環境を作れません

    前回までの記事のご質問に 追加でご相談がありましたので、 合わせてお答えさせて頂きます。前回までの記事はこちら montessorilover.hatenadiary.jp montessorilover.hatenadiary.jp montessorilover.hatenadiary.jp montessorilover.hatenadiary.jp montessorilover.hatenadiary.jp montessorilover.hatenadiary.jp 【家の環境の整え方について:追記】まず、気になる点は 1日に1回は 『パソコンで何かをみたい』ということ。 ときには…

  • Q.おうちの環境の整え方 6.台所とダイニングルーム

    このシリーズ、ラストになります。 (だいぶ駆け足で来たので、分かりにくいところはまたご質問ください 第1~5はこちら)montessorilover.hatenadiary.jp montessorilover.hatenadiary.jp montessorilover.hatenadiary.jp montessorilover.hatenadiary.jp montessorilover.hatenadiary.jp 〈取り除きたい物(引き算)〉台所とダイニングルームは 1歳代のお子さんがいるおうちでは 取り除く・しまう・隠すなどの 引き算の発想を徹底すべき場所です。 「勝手にさわったら…

  • Q. おうちの環境の整え方 5.玄関

    シリーズ第5弾、今回は玄関です。(第1~4はこちら) montessorilover.hatenadiary.jp montessorilover.hatenadiary.jp montessorilover.hatenadiary.jp montessorilover.hatenadiary.jp 〈不要なもの(引き算)〉・多すぎる靴玄関に出しておくのは、せいぜい2~3足にとどめておき 残りはしまっておきましょう。 数が多いと子どもは逆に選べなくなるものです。 〈必要なもの〉・スツールまたはいす玄関に段差がなく、腰かけられない場合に使いましょう。 地べたに座ってはくより断然楽です。 ・子ども…

  • Q. おうちの環境の整え方 4.寝室と着替えの場所

    シリーズ第4弾。(勝手に分けてるだけだけど)montessorilover.hatenadiary.jp montessorilover.hatenadiary.jp montessorilover.hatenadiary.jp 私がおうちの環境を考える際、 着替えの場所はどこがいいかな〜 と考えた結果、寝室かな?と思ったので セットにしてみました。もちろん、日常の生活の中では お風呂のあとは脱衣所でパジャマに着替え、 トイレの前後はトイレの近くで着替えることもあるので 着替えの場所はおうちの中でも分散しがちですがまとめてお洋服を置いておいて そこから子どもが自分で着替えを用意する場所 という…

  • Q. おうちの環境の整え方 3.リビング

    前2回からの続きです。 montessorilover.hatenadiary.jp montessorilover.hatenadiary.jp 今回はリビングについて。 〈危険回避(引き算)〉・体重をかけたら倒れる・壊れるおそれのある家具をいったんしまう。 家具の角をガードする。・鍵・カード類などの貴重品は子どもの手の届かないところへ。 (家具の隙間に入れられて数日見つからなかったという被害例もあり)・大きな観葉植物も、つかまり立ちをして倒してしまったり 土を口に入れたりするので要注意。・窓やドアにストッパーをつける(指はさみ防止)・その他、さわられたくないものは高い所へor見えないところ…

  • Q. おうちの環境の整え方 2.トイレ

    前回の続きです。montessorilover.hatenadiary.jpPCの調子が悪いので、場所毎に記事を書きますね。細切れですみません。 ★トイレ〈危険回避(引き算)〉トイレの蓋は閉めておく。 (開けておくと、1歳台の子がトイレの水で遊ぶ可能性があるため) 親御さんの目が届かないときは トイレのドアも閉めておく。 トイレ掃除用洗剤やブラシなど 不衛生なもの・危ないものは できるだけ届かないところへ。 (お子さんがトイレ掃除をしている場合は この限りではありません。 その代わり、重曹やクエン酸など、 万が一触ったり口に入ってしまったりしても 比較的安全な洗剤を使用する方がベターです) ト…

  • Q. おうちの環境の整え方 1.洗面所

    【ご質問】 今、3才9ヶ月と1歳1ヶ月の男の子たちのママをしております。春までには仕事復帰予定です。 リビング、台所、洗面所、トイレの 基本的な環境の整えかたとして 何がどうあるといいと思われているか 教えてくださいませんか。例えば、 机と椅子と、その側に円形の小さいマット、大きな本棚など、 押さえるべきポイントや 具体的イメージを教えて頂けますと嬉しいです。 環境を整えようと思っているのですが、 家全体での整えかたの参考になるものが見つからず迷走しております。 【回答】久々のご質問、ありがとうございます^^と同時に、 難問キター(汗) と感じたのが正直なところです。 どこが難しいかと言います…

  • 【お返事】4歳半 急に不安定になり荒れています

    油断するとすぐ空くこのブログですが(苦笑) 以前お悩みをご相談いただき、 その回答後の経過をコメントでご報告頂きましたので 匿名でシェアさせて頂きます。 ******************** タイトルの件でお世話になりました者です。 大変遅くなりましたが、お礼とご報告を兼ねてコメントさせて頂きます。 簡潔に、と思ったのですがなかなかまとまらず、長文お許しください。 まず春休み中は、家庭でできることとしてアドバイス頂いた、 ・甘えを受け入れること ・「あなたはそのままでいいんだよ。 何ができてもできなくても丸ごと大好き」と伝えること この二点を特に意識して接し、 「嫌だったことでも、どんなこ…

  • 1歳半頃までの子育てのお悩み①子どもがテーブルにのぼります

    以前にお返事を書いた方(とそのお子さん)のその後が気になっております。 皆さま、新年度いかがお過ごしでしょうか。私の方は、 職場の親子モンテッソーリクラスも 夕方の保育も 子どもたちやその親御さんたち、 先生方と楽しく過ごさせて頂いております。 今回は、親子クラスでよく頂く質問を こちらでもご紹介致します。 (なぜならブログの方にご質問が来ないからw 待ってまーす!www)親子クラスは1歳半頃までのお子さんとその親御さんを対象としているので その頃の育児の中で抱く疑問やモヤモヤの 最大公約数 みたいな感じです。 【ご質問】1歳4ヶ月 男の子家の中で、テーブルやキッチンカウンター(!)にのぼるよ…

  • 回答後の経過報告

    以前お答えしたことへのお返事を頂いておりますので シェアさせて頂きます。 ありがとうございます。(質問と回答はこちら↓) montessorilover.hatenadiary.jp 【回答に対するお返事】以前、トイレットラーニングと着替え練習の件で ご相談したものです。 その節はありがとうございました。 その後、参考にして部屋の環境を変え、 あーでもない、こーすると良いのか?等 ひと月頑張ってましたが、 娘の「オシッコ出たー」の声とお漏らしが続きました。もうそれこそ、 お漏らし当たり前みたいな雰囲気の中で ひと月経って突然 「オシッコ出そう…」 に変わり、え?え?と疑心暗鬼でトイレに連れて行…

  • Q. 集中現象って何? ②必要な環境と大人の対応

    この記事のご質問のお答え、2つ目です。montessorilover.hatenadiary.jp前回、あんなに書いたのにまだ2つ目…我ながら、長っw 今回は、子どもが集中現象に至るのに必要な 環境&大人の対応について。 (最初、分けて書こうと思っていたのですが 環境のことを書いていると どうしても大人の話も出てくるので、まとめました) 復習になりますが、 集中現象とは、A. 自分で選んだ B. 目的のある活動を C. 手や身体を使って行い、 D. 繰り返し、没頭して E. 深い満足感を持って自分で終える この一連の流れのことだと、前回お伝えしました。 子どもに合った環境とは? ということを大…

  • 回答まとめ Q. 4歳半 急に不安定になって荒れています

    前3回にわたる、ご相談への答えが あまりにも長くてとっちらかっているので まとめてみました。(元のご相談はこちら↓) montessorilover.hatenadiary.jp <子どもの困った言動の原因として考えられること>環境が子どもに合っていないというSOSでは?他人と比べることにより、 自己評価が低くなっている状態。(そのきっかけは不明。 事実としてあるのは、 モンテッソーリ教室の一斉活動以降、 「モンテッソーリなんて大嫌い!行きたくない」 とかんしゃくを起こすようになったのがきっかけ) <必要な環境・大人の対応>あるがままの自分を受け入れ、認めてもらう。 +自分がやりたいこと、でき…

  • Q. 4歳半 急に不安定になって荒れています③

    続きです。(ご相談内容と回答①こどものいえ(習い事)について) montessorilover.hatenadiary.jp(回答②子どもの言動の分析と対処) montessorilover.hatenadiary.jp かんしゃくを起こす一つ手前の状態として、 感情のコントロールが難しくなっている ことが挙げられます。どんなときに「感情のコントロールが困難」になりやすいのか、 相談者様が観察・分析した要因が、>間違えたときや失敗したとき、 >またそれを指摘されたとき。 >自分の方が劣っていると感じたとき。 これがまさに、次の行動③につながるなぁと思ったのです。 ③間違えるのが嫌で最初からやら…

  • Q. 4歳半 急に不安定になって荒れています②

    montessorilover.hatenadiary.jp前回の続きです。 子どもが荒れだした →環境が合わないというSOSと感じた →取り急ぎ、今子どもがいる環境を見直してみる →子どもを取り巻く環境にいる大人(先生)と話し合ってみるという流れで、 前回は習い事としてのこどものいえについて書きました。 今回は幼稚園について。 幼稚園の先生に対してこちらができることは こどものいえの先生のケースと、行動としては同じです。 「子どものことで困っていることを相談する」ことです。 (園生活を陰から見せてもらうお願いも含め) と、サラッと書きましたが 習い事のモンテッソーリ教室の先生より 幼稚園の先…

  • Q. 4歳半 急に不安定になって荒れています

    ※前回のご質問にお答えしている途中なのですが 緊急性が高いと思われる内容のご相談が来ているので 先にそちらにお答えさせて頂きます。 前回のご質問者様には申し訳ありませんが ご理解いただけますと幸いです。 (そちらも必ずお答えしますので、しばしお待ちを…) 【ご相談 4歳半 男の子】0〜3歳コースを終え、 そのアウトプットという形で質問を受け付けている ということは承知しておりますが、 4歳の息子のことで今本当に悩んでいるので、 図々しくも相談させてください。 4歳5ヶ月・幼稚園新年中の息子が、 ひと月半程前から急に荒れだしました。 元々は穏やかな性格の子どもです。 まず表面に現れたのが、癇癪で…

  • Q. 集中現象って何ですか?①子どもの姿

    【ご質問 2歳1ヶ月】超基本的過ぎて 聞くのも恥ずかしいのですが、 やっぱりよく分からないのでお伺いします。集中現象ってなんですか? ということです。 娘は、歩く、走る、ジャンプ、階段の昇り降り… と一通りの大きな動きを獲得したようで、ようやく最近、指先でつまむことに 興味が出てきたようです。 今までは見向きもしなかったつまみ付きパズルや、 ビーズ、あんぱんについた芥子の実を懸命につまんでいます。今までは一般的に言われるよりも 指が不器用だなぁという印象だったのですが、 ここに来て急に指先でつまみ出して、 これが敏感期?? これが中心から外に向かって成長するってこと?? という思いで見ておりま…

  • 【経過報告】紙オムツ併用のトイレラーニング その後

    こちら↓の記事で書かせて頂いたことを 実践して経過報告して下さったので そちらをシェアさせて頂きます。^^montessorilover.hatenadiary.jp 【以下、ご報告】ご回答ありがとうございます! この1週間ほど、色々と試させていただいたので お礼方々、ご報告をさせていただきたいと思います。 まず、大人が踏み台がわりになるというのに 目から鱗が落ちる思いでした。 さっそく、外出先でトライしてみたところ 出すことはできなかったのですが、 座ることができました。 これから家でも時々練習をして 外出に備えていきたいと思います。 また、オムツの非常用トイレというのに、 目から鱗が吹っ飛…

  • Q. 兄弟げんかの対策 ②ケンカしにくい環境づくり

    前回からの続きです。 montessorilover.hatenadiary.jp今回は、物の環境について。 兄弟げんかが起こりにくくなるような、おうちの環境を考えてみます。 (う~ん、なかなかの難題…苦笑 なので、思いつくままに書いてみますね) パッと思いついたのは、以下の3つの手段です。①スペースを分ける ②道具を分ける ③興味の対象の違いを利用 ひとつずつ、解説していきます。 ①スペースを分ける 上の子のスペース、下の子のスペースをそれぞれ確保する、という考え方です。 ・机をそれぞれに用意する ・小さなマットを1枚ずつ用意し、それぞれがそのマットの上で遊ぶ ・ひとりが机、ひとりがマット …

  • Q. 兄妹げんか どう対応すればいいですか? ①大人の介入のしかた

    【ご相談】兄妹との関わりについて質問させて頂きます。 息子(4歳10カ月)と娘(2歳1カ月)の2人の子どもがいます。娘のことばがよく出るようになってから、 今までよりも2人で一緒に遊ぶことが増えてきました。 そんな時にだいたい、物の取り合いでケンカになります。 私が間に入って、2人の気持ちを代弁したりするのですが それでいいのでしょうか?「自分の気持ちは自分で言おうね」 と促しているのですが、 息子が話しても、娘にギャーっと泣かれると 息子は話をしたくなくなるそうで。。。 そして息子はすぐに 「ママー!〇〇ちゃんが!」 と私に言いにきます。ママにどうして欲しいのかと聞くと 「〇〇ちゃんが悪いか…

  • Q. トイレラーニング オムツ併用でも大丈夫ですか?

    【ご感想・その後の経過ご報告】前回、トイレの環境について、 台が高くて踏ん張れないことや 大人のトイレに恐怖を感じているのではないかとのご指摘をいただき、 まずは踏み台を改善してみました。パック飲料をよく飲むので、紙パック踏み台を作成してみました。 手作りで見た目はイマイチなのですが、 大人が乗ってもぐらつかない頑丈な作りにしました。 もちろんまたがったときに両足がつくようにしました。 すると、私がなにやら工作をしているのが気になったらしく、 作っている最中から台に乗りたがり、 トイレに設置した途端、 補助便座を自分で便器に乗せてまたがったのです!! もうなんだかそれだけで感動してしまいました…

  • Q. トイレラーニング中の子どもが、トイレ以外の決まった場所でおもらしするように

    *以前、コメント欄に頂いたご質問とその答えを再掲載しております。 (次の質問につながるため) 【ご相談 1歳8ヶ月 女の子】今トイレットラーニング中の1歳8ヶ月の娘がいます。 1歳3ヶ月から時々パンツ着用していますが、 最近自分からパンツを選ぶようになってきました。 (本当はパンツとオムツの併用は良くないのだとは思いますが、、、) ところが最近トイレに誘うと逃げ出すようになり、 決まった場所(リビングのテレビの前かキッズスペースの隅) に行って漏らします。 ここでする!と決めているように思えます。 トイレの便座に座ることは厭わないのですが、 座っているときは絶対出しませんし、 出そうなときは逃…

  • Q. トイレラーニングと着替えのサポートのしかたについて

    【ご相談 2歳4ヶ月 女の子】こどもがお人形の服を脱がせて おしっこさせているのを見て、 この春からトレーニングしようとしていたのを 寒い冬に前倒しで始めました。 服の着脱は、手伝ってやっとできる程度です。 この順番は大丈夫なのかな と思っています。保育園に通った3ヶ月間(1歳10ヶ月から2歳)は、 お友達に触発されたのか 服を「自分で(着る)、自分で(脱ぐ)」 と言っていたのですが、(引越で再び待機児童となった)今はそれもなくなり 靴や靴下も履かせて〜という感じです。どういう対応をするとスムーズに自立していくのかなと思ってます。 【回答】トイレラーニングと 着替えの自立をスムーズに進めるため…

  • Q. 子どもに合う園の選び方

    【ご相談 ① 2歳4ヶ月 女の子】待機児童でようやく保育園に入れてホッとしたのもつかの間、 3ヶ月後転勤でまた違う地方に来たため待機児童になり 家庭保育を再開しました。 一度保育園見学に行ったときに、 門の前で後ずさりしていました。その姿を見て、3歳になってから 保育園か幼稚園に行ってもらおうかと思ったのですが一度保育園に通う経験をしていたなら、 なるべく継続して保育園へ行くよう努めた方がよいのでしょうか。 モンテッソーリの考え方ではどうなのでしょうか? 【ご相談② 2歳4ヶ月 男の子】 息子の幼稚園を考えはじめています。 住んでいる地域にモンテッソーリ園はないようなんですが 息子に合う園をど…

  • Q&A 回答へのご感想と新たなご質問

    トークイベントの準備に夢中になりすぎている間に こちらの方にも回答へのご感想と 新たな質問が2つ書き込まれておりました。 気づくのが遅れてすみません。 偶然にも、頂いているご質問がお2つとも 「幼稚園・保育園の選び方」 に関してなので お一人ずつ答えさせて頂きます。 少々お待ちくださいm(_ _)m さて、 「子どもが集中するには①〜③」のご質問を頂いた方から 嬉しいコメントをお寄せいただいたので 匿名で抜粋して掲載させて頂きます♡ 「記事を見て以来、 できる限り観察をしてみることにしました。確かに翌日に料理をしないと言ったときは、 別のおもちゃで遊んでいたかもしれません。 別の日に、誘っては…

  • 初のトーク?イベントやります

    今回はお知らせです。モンテッソーリ3-6歳の学校で同期だった友人が経営している幼児教室で 0-3歳のモンテッソーリについてお話するイベントをします。www.facebook.com↑名前出ちゃってるしw もういいの別に隠すわけでもないから おかげさまで、人も着々と集まり盛況みたいですが あと2~3枠空きがあるようなのでわ、たまたま空いてる!たまたま近い! みたいな奇跡的な方がいらしたらぜひ… (そして率直な感想を聞かせて下さい。ぜひ。) 私のような、資格取り立てのペーペーが エラそうにお話するなんて、 なんだかおこがましいと思いつつも普段の勤め先の親子クラスでのやりとりが 想像以上に楽しいのと…

  • 子どもが集中するには ③大人の関わり方

    前回、前々回からの続きです。1つのご質問にえらい時間がかかっていて申し訳ないです。 許されるなら直接お会いしてお伝えした方が早そうだと思いつつ^^; 自分の整理のためにも、書き残します。montessorilover.hatenadiary.jpmontessorilover.hatenadiary.jp 子どもが集中するにはどうすればよいか、 ということで①まずは子どもを観察 ②物の環境を見直すにつづき、今回は3つ目の 「大人の関わり方を見直す」 です。 0-3コースでも 「一番大切なのは、人的環境である大人」 だということを、何度も何度も言われました。(そしてあの理不尽に詰め込まれた過酷な…

  • 子どもが集中するには ②物の環境を変える

    やっぱり年越しました…すみません。明けましてもうだいぶ経ちますが、 2019年もどうぞよろしくお願い致します。 さて、前回の続きです。 montessorilover.hatenadiary.jp 子どもが活動に集中するにはどうすればいいか ということで、まずは子どもを客観的に観察 →そのデータをもとに 子どもに合う環境を整える 前回の観察に引き続き 今回は環境の話です。 と、その前に質問者様からお返事頂きました。 (ありがとうございます!)「親の都合で『集中してほしい』と思っていたことが恥ずかしい」とのことでしたが、申し訳ありません、責める意図は全くなく、 ご質問の文章から分析したことを、 …

  • Q. 子どもが集中する活動を見つけるには ①観察のしかたで違う子どもの姿が見えてくる

    【2歳3か月 男の子 お仕事(活動)に集中しません】うちの子は集中力がないのかなと感じています。何をするにも 「ママ、いっしょしよう」 と誘ってきて すぐに「ママやって」と投げてきます。好きなのは木製の車のおもちゃですが、 並べたあとは「ママ~」とお呼びがかかります。保育園から帰ってきて甘えたいのかな とも思うのですが、 なかなか手を割けず、 早く寝かしつけたいと焦って あまり相手をしてあげられていません。30分くらい一緒に遊ぶと その後のスケジュールがおしてしまい、 息子が寝る時間が遅くなってしまいます。(しかも、私が積み木をつんでいると、 かたっぱしから壊してきて楽しくありません。泣) お…

  • Q. 子どもがこちらの動き方を見てくれません 0-3歳の場合

    <ご質問> 【2歳8か月 女の子 動作の見せ方がうまくいきません】 服を着る際に、ボタン留めを「自分でやる!」と挑戦するのですが はじめに、私がゆ~っくりお手本を見せても、本人は全く見ていません。本に載っていた、ボタンをはめるとおにぎりの形になるものを 練習用に作ってみましたが、 それには興味なく、実際の衣服でやりたがります。服のボタンも大きめですが、なかなかうまくできません。 本では「ゆっくりみせるとじっと見てくれる」とありましたが うちの子の場合、全く見ないので 他の子はどうなんだろう? 私の見せ方が違うのかな? と疑問に感じています。半年程前にハンカチをたたむ時も同様でお手本は見ないで、…

  • 質問募集のコーナー

    0-3コースを受けてからというもの、 書きたいことは山のようにあるのに 情報が脳の中で渋滞していて、何からどう書いていいのか これを書こうと思ったら、その前にこっちを書かなきゃ あ、でもそれを書くならこっちも え、でもこっちも大事じゃない? わーどうしよう何から書こうわーーーーーーーーーーーと混乱して、結局何も書けない(=更新がない)状態になっております。 それだけ大事なことがてんこもりってことなんですが。。。 なので! 皆様から質問を頂けたら それにお答えする形で、ブログが書けるんじゃないかと思い ここで募集させて頂きます。超・他力本願ですが 何も書かないよりはいいかな~なんて。 何度も言い…

  • トイレトレーニング その後の経過

    え〜と、前回の記事がもうほぼ2ヶ月前、、、 何か時空が歪んでない??? 園児たちのトイレトレーニングのその後の様子をお伝えします。 1歳台でパンツにし始めたお子さん →順調に進んでます。 漏らすことも多々ありますが 「パンツかえる〜♪」と着替えもトイレも楽しそうです。 用がないのに30分おきにトイレに座りに来る子もいます(笑) でも出なくても、ちゃんと服を脱いでトイレに座り、何かを出そうと力んでます。 とにかく「楽しそう」の一言に尽きます。こちらも楽しいです。 2歳半すぎから始めたお子さん →難しいです。 まずトイレに行きたがらない。 パンツではなくオムツを選んで履く。(4歳半の子もいます) …

  • 0,1,2歳のプレ幼稚園的施設

    って需要ないのかなぁ~~~ というのが、最近ぼんやり思うことです。 今の日本のシステムだと①長時間預かる(しかも落選することもある)保育園 ②3歳になるまで家で過ごしてor 教育熱心なおうちはプレ幼児教室的なところに週1から通って 3歳以降、幼稚園に入るという2択が主なんですけど その間をとった 0,1,2歳の幼稚園的な施設があったらいいのになぁ っていうかそういうのやりたいけど、どうやるんだろうということを漠然と考えています。 3歳以上は幼稚園にも入れるし、 保育園も0,1,2歳に比べて空きも出てくるけど 一番子育てが大変そう&わけわからなさそうな最初の3年間、 保育園に入れる必要はないご家…

  • トイレトレーニングにも敏感期があるんじゃないか説

    あ~~~~~もうまた空いてしまったすみません 食事の話より先に、トイレの話をします。 いわゆるトイレトレーニングってやつです。 モンテッソーリではトイレラーニングと呼んでいますが これはトレーニング=訓練=外部からの強制 ではなく ラーニング=自分で自発的に学ぶ という意味合いを強調したいから。ですが、 トイレラーニングという言葉が現在の日本では一般的ではなく、 トイレトレーニングの方が伝わりやすいであろうという判断から この記事ではあえてトレーニングの方を使います。(っていうかぶっちゃけ呼び方とかどうでもいいんだ 意味合いさえ理解してれば と思ってる雑な人です) で、トイレトレーニング、オム…

  • 1歳台の「自分で!」の援助 着替え編②大人の関わり

    前回、服のこと書いたあとに 赤ちゃん○舗をパトロールしてみました。 ゆったりズボンが、ほとんどない(T_T) サルエルパンツ的なものはあったけど、 足首キュッてなってました。 あとはほとんど、スキニータイプ。 惜しいな〜〜〜 その足首キュッが、1歳の子の服には要らんのにな〜 虫とか砂とか入らなくてそういう意味ではよいのかもしれんけど、子どもが自分で脱ぎ着するって観点では、「足首キュッ」が邪魔になってしまうのにな〜 流行りの形とか別にいいから、子どもの自分で!を手伝ってくれる服、売ってもらえんかな〜〜 とぼやきながら店を去りました。 誰かほんとに、モンテッソーリを大々的に謳った子ども服やさん、や…

  • 1歳台からの「自分で!」をMax応援する環境:着替え編①服の選び方

    前回の続き、 着替えの具体的な援助について。援助というと、大人の関わり方の方にばかり気を取られがちですが 人以外の環境、物の援助もとても大事。 着替えに関してはまず、 【服の選び方】がとても重要です。 小さな子が、自分で脱ぎ着できる服とは、・シンプルなデザイン ・襟ぐりや袖口、履き口や足首がゆったり ・伸びる生地(できればコットンなどの自然素材) ・自分で留められる留め具などの条件があります。 1. シンプルなデザイン前後ろがひと目見て分かるような、前だけに絵柄のあるTシャツや 前だけにリボンや印がついたパンツなんて最高です。(逆に、おしりに絵柄のあるパンツなどは、 子どもは絵を見ながら履きた…

  • 「自分で!」がいちばん強いのは1歳台という事実が、大人に周知されていないように感じる

    着替え、食事、トイレ、といった 生活全般の超・基本的なことを 「自分で」やりたいこの気持ちがいちばん強く現れるのって 【1歳台】 だなぁと、 いろんな子どもを見てきて、強く思います。だけど、大人の方は 3歳くらいから自分でやらせればいいかな〜 ぐらいの気持ちなので肝心の1歳〜2歳の頃には 大人がほぼ全部、 着替えさせていたり 食べさせていたり トイレも紙オムツがパンパンになったら変えるでいいわ〜 くらいの感じなのかなぁと。そうすると、子どもの方も 「自分ではさせてもらえないんだな」 「自分には、自分で何かをする力がないんだな」 ということを無意識に感じ取って 最初は「自分で!」と抵抗していた子…

  • 認知症に関するモンテッソーリプログラム

    というのがあるんですって!!! モンテッソーリlover的興奮ポイント(ややマニアック)。 その講演会&セミナーのお知らせはこちら 年次総会&講演会|AMI友の会NIPPON 6/24の講演会、7月のセミナー、 私はどちらも(張り切って)参加します。 相手を尊重し、 相手の特性を科学的に理解しようと努め、 理解したことを生活の実践に生かし お互いによりハッピーに生きていく というところ、赤ちゃんや子どもだけでなく 高齢者、ひいては全ての人との関係に当てはまる 人と共に生きていく上で 共通の大切なポイントだと思うのです。 このセミナーの和訳を今お手伝いさせてもらっているのですが 既におもしろい。…

  • 子どもの手に合う道具って本当に大事 はさみ編

    はさみの活動が、小さな子どもたちは大好きです。ここでいう小さな子どもとは、2歳~の子どもを指します。 はさみを見ると「やりたい!」ってなります。でも、2歳前後の子どもの手に合うはさみって、なかなかないな…そう思っていた時に出会ったのが PAUL キッズ用はさみ。↓ これがもう、本当に優れモノ。まずサイズが最高。 2歳過ぎの小さな子どもの手にもぴったりフィット。はさみの動き、親指と人差し指&中指を穴に入れて 「開く、閉じる」の動きができないと、紙は切れないのですがこのはさみだと、その動きができるんです。 さらに、謳い文句のとおり、 「紙は切れても指は切れない」んです。本当に!!!やってみたらわか…

  • ゆっくり話す。それだけで伝わることが増える1歳児

    今日はもう、タイトルのまんまです。1〜2歳の子どもに話しかけるときに 意識して、ゆっくり、短く話す。これだけで伝わることが、ぐんと増えます。例えば、歩き始めてからのお子さんは(こちらがしてほしくないことも含めて)、それはもういろんなことをしますよね。 机の上によじ登る、子ども用いすを押して進む、いすをひっくり返してその上に乗る、手に持ったものを全部投げる、水道の水を出しては止めを繰り返す、などなど。大人はその姿を見ると、 焦って止めようとしてしまって つい早口になってしまいがち。でも(行動は素早く止めつつ) 「しないよ」 「いすは座るものだよ」 「投げるならボールにしようね。これは投げないよ」…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hirokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hirokoさん
ブログタイトル
モンテッソーリloverのブログ
フォロー
モンテッソーリloverのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用