ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
北風と太陽作戦
今日はアンカラまでバスワープというめんどくさいイベントがある。 それも2連続で。 とはいえ、バスの出発時刻は21時とかなので、まるまる半日時間がある。 宿はチェックアウトぎりぎりの時刻に退出し、しかし交渉の末荷物と自転車だけは置かせてもらうことに成功。 バ
2020/01/31 07:30
あえて極寒地獄を選択するドM
チャナッカレの宿が30リラ(550円くらい)と安く、ついつい連泊。 さすがに滞在日数が少なくなってきたのでバスの予約くらいしとこうとネットで手続きしてたら謎のエラー出て失敗。 しかし後々でまったく同じ名前の別の町行きを選択していたことが判明。 結果無駄金使わ
2020/01/30 17:16
風越え(時速7km)
48時間経っても風向きが変わらないだと――!? 確信した。 これは偶然などではない、必然だ。 何らかの知性が、意図的に風を使い、私の進行を阻んでいる以外に考えられない。 だが私も「風越え」を標榜する身。 これしきのことでへこたれていては自転車乗りとしての
2020/01/29 07:30
トロヤ遺跡・博物館
相変わらず続く向かい風の中を突き進む。 昨日進行方向が変わった時にはあっさり風向き変わったくせに、なぜに24時間一定方向に吹き続けるのか。 悪意しか感じねえ。 とはいえ、残り15kmとかそのくらいだったのであっさり次の目的地であるトロヤ遺跡に到着。 これがト
2020/01/28 07:00
意思を持った風
やたらと風が強くてテントがバタバタと揺さぶられ、熟睡してできんかった16(日)の夜。 波の音は規則的だから眠れるんだけれど、風の音って不規則だから寝つきにくい。 突風がテントを急に揺さぶる度に起こされていた。 おまけに縫いつけたチャックちぎれかけてるし。
2020/01/27 07:30
アソスで遊ぶ
昨日は夜の海辺で予期せぬエンカウントが発生し、結局テント張って寝たのは深夜1時半とかだったので、朝の10時近くまで爆睡していた。 テントの外へ出てみると、遠くでおっちゃんが釣りをしていた。 もしかして昨日の連中も釣りしに来てたのだろうか。 今日はアソスの遺
2020/01/26 07:30
夜の海でかくれんぼ
夕方、日没より少し早めに浜辺にチェックイン。 日が暮れるまでのんびり本を読んで過ごしていたのだが…… 問題は完全に暗くなり、テントを設営しようと思ったその時だった。 少し離れた海辺に、複数の灯り。 ただちに設営を中断し、近くの茂みに身を潜める。 夜の海
2020/01/25 07:00
戦わずして勝つ
犬の咆哮で眼が醒める朝。 何事かと外に這い出てると…… 迫りくる複数の犬。 野犬なのか、どっかの飼い犬が森まで侵入したのか、森が誰かの私有地だったのかはわからないが、とにかく吠える吠える。 以前もこういうことがあって野宿する際には下見をして犬がいないか
2020/01/24 07:30
サイクリングにおけるヒモ靴のめんどくささ
ヒモ靴という代物は、面倒くさい。 自転車を漕ぐにおいて、靴が足にフィットするかどうかは重要ではない。 漕ごうと思えばサンダルだって漕げる。 嗚呼……なぜに私はサイクリストであるにもかかわらずヒモ靴を買うなどという愚行を犯してしまったのか。 こんなものク
2020/01/23 07:30
ベルガマ・アスクレピオン
今日こそベルガマ出発。 しかしいざ出発する際に延泊分の料金を払いたかったのだが、誰もおらず。 お祈りにでも行ったのかな、と思い、電子書籍を読みながら待機していると…… 出たな、デス・プレデターよ。「ここは俺の縄張りだ!」と言わんばかりに私が座ろうとした
2020/01/22 07:30
小さき狩人
昨日行きそびれたアスクレピオンだけよってベルガマの町を後にする予定だったのに、予想外の雨で私のテンションは地に落ちる。 数日前に見た天気予報じゃ雨の予定全然なかったので、まさに寝耳に水。 結局昼過ぎになっても止む気配がなかったので、本読んだり宿に住んで
2020/01/21 07:00
ベルガマ・ペルガモン遺跡
ぱん、ぱん、と、夜空に響く乾いた音。 心の臓の鼓動が加速する。 それはうるさいバイクの音とともに近づいてきた。 道路から100mくらい離れた森の中にいたのでよもや見つかることはあるまい……と、高をくくってはいたが、案の定見つかることはなく、銃声は明後日の方
2020/01/20 19:02
テロリストに一生下痢が止まらなくなる呪いをかけたい
久しぶりの野宿は何だか新鮮だった。 野グソする時なんて謎の解放感に浸る始末。 10カ月にも及ぶ自転車旅のおかげで半分くらい野生化しつつあるのかもしれない。 ドミトリーで4人分のチャーハン作った時にだいぶガソリンを使ってしまったので、道中のガソスタでガソリン
2020/01/19 07:30
それぞれの道へ
出発の日。 コンヤの町からペアランしてきた沖野くんとはルートが異なるため、ここでお別れ。 彼はイズミールの西にあるチェスメという港から国際フェリーでギリシャへ向かうそうだ。 ひと足先に出発するのを見送る。 楽しかった、色々ありがとう。 良い旅を。 私は
2020/01/18 07:30
とりあえずSIM代は浮いた
トルコに入って以降月末に行なっていた決算作業をサボってたことを思い出し、急遽ネット銀行の口座の残高をチェックしたら残り50万を切っていた。 予想よりはるかに金を使っていた現状に、青天の霹靂とばかりに頭を抱える。 いつだ……いつ私がこんなに金を使ったという
2020/01/17 07:30
チェーンロック(メーカー不明)
以前使用していたダイヤル式のワイヤーロック(1.8m)を紛失してしまったため、トルコのデニズリで急遽購入したもの。 お値段60リラ(1100円くらい)と安い。 1.2メートルあるので、まあ大抵のシチュで使えるし、ワイヤーロックより防御力は高い。 本当は鍵が必要ないダ
2020/01/16 07:30
空前絶後の断捨離
年末サボってた断捨離を今日こそ実行。 !!??!??!!!?? 出てきたゴミが空前絶後の量で戦慄する私。 特に食料バッグなんか底に眠ってた食い物が軒並みカビておりまるでこの世の苦痛と災いをつめこんだかのごとき地獄絵図。 どうやら私は禁断のパンドラの箱を
2020/01/15 07:30
ニコン標準ズームレンズ(18-105mm)
水没した一眼の標準と望遠レンズをテストしてみたのだけれど、オートフォーカス機能が完全に死んでたので残念ながら廃棄。 トルコのイズミールは300万人が住まう大都会なので、カメラ屋もいくつか発見。 以前使っていたのと同じものと思われるニコン純正の標準レンズ(
2020/01/14 07:30
イランの戦域化
イランのナンバー2が米軍の空爆によって殺害されたと聞いて戦慄している。 トルコのツイッターでは「Iran」とか「WWⅢ(第三次世界大戦)」がトレンド入りしており、まさに青天の霹靂。 イランは今年の3月か4月くらいに訪れる予定だったのだが、首都のテヘランで大規模デ
2020/01/13 07:30
合同飯
今日はドミトリーで宿泊してる人々でそれぞれ日頃料理して食っているものを出しあおうという話になったので、チャーハンを作った。 ドミトリーのキッチンにあるガスコンロの火力が弱かったので、寒空の下、中庭でウィスパーライトを使って調理。 以前ドミトリーで挑戦
2020/01/12 07:30
今さらすぎる謹賀新年
遅れましたが新年明けましておめでとうございます。 現在ブログの更新に10日ほどのラグがあるため、この記事を元旦に挟もうかとも思ったんですが、日付管理がややこしいことになりそうだったのでやめときました。 去年は2月末からずっと北米、ヨーロッパ、トルコまでチ
2020/01/11 07:30
大掃除
大晦日だったため、自転車の分解清掃を実施。 旅が始まって以来ちょっと泥を落とすとかそのくらいのことはしていたんだけれど、分解して掃除というのはしたことがなかった。 同宿中の沖野君が日を跨いで愛車を掃除しているのを見ていて、何だかすごく愛着を持っている
2020/01/10 07:30
チェーンリング交換
先日自転車ショップでチェーンリングの交換に失敗したため、二軒めのSUNDU BISIKLETという自転車ショップへと赴く。 グーグルマップ上の写真でSHIMANOの看板があったし、店の規模もなかなか広いので、もしかしたら替えのチェーンリングないしクランクセットが置いてあるか
2020/01/09 07:30
人生初カルボナーラ
滞在中のドミトリー「Lotus Garden Hostel」ではキッチンが使える。 ……のだが、いかんせんコンロの火力が弱く、その上宿泊者が殺到するため、火の奪いあいである。 今日は人生初のカルボナーラに挑戦しようと思い、実践。 卵の黄身だけを抽出するらしいのだが、そ
2020/01/08 07:30
アジア人差別
昨日は予期せぬ地元民とのエンカウントこそあったが、特に何事もなく今年最後の野宿を無事完遂することができた。 イズミールに到達。 人口300万人弱とイスタンブール、アンカラに次ぐ人の多さ。 道は自転車乗りにとっては大変走りにくい。 路上駐車が多いし、車と車の
2020/01/07 08:00
エフェソスを巡る
天候にも恵まれた本日はエフェソスの遺跡巡り。 入場時に130リラもするチケットを見せられ「ファッ!?」と変な声をあげてしまったのだが、これはどうやら昨日行った博物館などとセットのフリーパスであると判明。 エフェソスの遺跡に入るには72リラ(1400円くらい)。
2020/01/06 07:43
エフェソス考古学博物館
雲行きが優れなかったが、雨ではなかったので出発断行。 こういうの見ると抜きたくなる。 早くも雲行きが怪しくなってくる。 とうとう雨降ってきた。 道中小腹がすいたので昼飯でも食おうと飯屋に立ち寄ったのだが、少なめの肉とパンで30リラと少々お高かったので、軽
2020/01/05 07:30
トルコからメリークリスマス
朝のうちは雨が残っていたのだが、朝食後には止んでおり、出発を断行。 走り始めて少し経った頃には何だか晴れてきた。 トラックか何かに撥ねられたのか、犬か何かのばらばら死体というか肉片が路肩の至るところに撒き散らされており、交通量も多く回避不能だったので、
2020/01/04 07:30
間一髪洪水回避
今日は雨により宿で1日停滞。 食堂で朝食をとっていたら、テレビでイズミールが何か雨やばくて洪水みたくなってて戦慄した。 もう眼と鼻の先なんだけれど、あと数日早く到達していたらと思うと…… ((((;゚Д゚)))) 雨なのでどこにも行く気になれず、ベッドでゴロゴロし
2020/01/03 07:30
下りだけじゃ物足りない
今日の目的地は85km離れたナジッリという町。 明日から雨ががっつり降ると何日も前から天気予報をしつこくチェックしていたので、町の宿に籠城する作戦。 85kmといっても下り基調なので楽々。 楽すぎてちょっと物足りないくらい。 他の日に自分が越えた峠をひとつくら
2020/01/02 07:30
枯れっ枯れのパムッカレ
朝眼を醒ましたら扉をノックする音。 朝食でもできたのかなと扉を開けてみると、宿のおっちゃんが私のスペア財布を持っていて「お前のか?」と訊いてきた。 私は財布をふたつ持っていて、スペアの方はバックパックの奥底にいつも突っこんでいるのだけれど、昨日バックパ
2020/01/01 07:30
2020年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、風越えの輪人さんをフォローしませんか?