chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とあるケアマネジャーのたわごと https://tsunagari-26.hatenablog.com/

ケアマネジャー、三福祉士、社会福祉学修士。介護職15年。仕事に関して日々思うことを書いています。

ネガティブなイメージが強い介護。単身者が多い地域で様々な経験を積みながら15年間働いております。 その中で得た知見や、日々思うことを書いていきたいのです。僅かでも誰かの参考となれば嬉しいです!宜しくお願い致します。

つながり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/26

arrow_drop_down
  • 趣味について〜たまに小説を書いております〜

    皆さま、こんばんは。お仕事の方はお疲れ様でした!やっと一週間も折り返しです。さて、今回は趣味について。 とは言いながら、趣味らしい趣味というものを持ち合わせておりませんので、正しくは『現実逃避』かも知れませんね。 いずれにせよ、私が気分転換できることは、文章を書くことです。こういったブログに思うことや考えを書くのも一つですが、色々と妄想しながらストーリーを書き進めるのも好きなんです。つまり、小説というやつですね。出来上がった小説は、コンテストがあれば応募しています。ただ、長編となると原稿用紙数百枚に及ぶので、短編がメインです。『ブックショートアワード』というサイトがあるのはご存知でしょうか。そ…

  • 特技や強みをホスピタリティに活かす

    にほんブログ村 にほんブログ村 こんばんは。 今日は日々の業務において利用者さんとの関わりから感じた『ホスピタリティ』について書かせて頂きますね。ホスピタリティは、よく『おもてなし』や『思いやり』と説明されます。 サービス業では、接客マナーにプラスαしてお客様に行う行為と考えれば良いでしょうか。よくディズニーランドやリッツカールトンのそれが手本とされ、本も出版されていますね。医療や介護の業界でもホスピタリティは大切だと思います。私は利用者さん宅を訪問した際には、何か一つでも実践できることがないか、それとなく観察することを心がけています。決して難しいことや負担の大きなことをする必要はありません。…

  • ゆっくりと進むことの大切さ

    この週末は穏やかな良い天気だったので、日頃のストレス発散、気分転換のために二時間ほど散歩をしてみました。 約8キロくらいはあるでしょうか。普段は車で行くような距離を歩いたので、足が痛くなりましたが、家の近所にも関わらず新しい発見が多くありました。初めて見る景色や知らなかったお店。春になったら桜が綺麗だろうなと思う遊歩道。どれも数十キロの速度で通り過ぎてしまえば出会うことのないものばかり。 歩いてみて感じたこと。それは便利さ故に見失っているものが日々の生活には沢山あるのではないかということ。これから少しずつ過ごしやすい季節に移り変わります。たくさんの花が彩り鮮やかに咲き始めることでしょう。ゆっく…

  • 『死』について考える

    おはようございます。今日はいつもより早起きして充実した一日を過ごそうと計画しています。さわやかな朝でございますが、タイトルは少し重いですね。 なぜ、こんな記事を書こうと思ったのか。それは以下のニュースから色々と思うことがあったからです。 神戸新聞NEXT|総合|余命短い患者の「看取りの家」 計画に住民反対「死を日常的に見たくない」 神戸 施設建設と住民との意見の対立。このような状況を『施設コンフリクト』と呼びます。 conflict:衝突、論争、口論 (weblioより) 最近では保育所の建設を巡って「子どもの声がうるさい」などということによる反対や、以前から多くある例としては、葬儀会社の建設…

  • 利用者さんと長く関わることの意義

    こんばんは!週末なので、夜更かしをしながら日々の思うことをアウトプットしようとパソコンに向かっております。スマホも便利ですが、やっぱり文字を書くのは断然パソコンに限ります。目が疲れにくい!タイプが早い!編集しやすい! ということで、サクサクとタイプをしながら本題に移ります。 どんな仕事をするにせよ、心掛けるべき大切なものは基本的に同じだと思っています。 技術、知識 接遇マナー 体調管理 コミュニケーション能力 など いろいろある中で、私が一番大切だと思うこと。それは「継続」することです。 それも可能ならば同じところで継続できることが望ましいと考えています。(人間関係、待遇など様々なことがあり、…

  • 発想力を身につけるために

    夜の寒さも緩まり、いよいよ初春を感じるようになりましたね。しかし、花粉が辛い、、、 さて、先日は観察力と洞察力が大切ということを書きましたが、発想力というのも大切で、自分にはそれが乏しいなと痛感している今日この頃です。 ここ数年、介護保険サービスだけでは運営が厳しく、様々な事業を始める法人が多くなってきました。私も雇われの身ではありますが、何か新たな事業を提案できないものかと、日々頭をフル回転させております。もちろん、ただ利益を産み出すだけではなく、何か社会に役立てるものが無いかと考えているのです。 そんな時に感じるわけなんですよね、発想力の乏しさを、、、 「これなんか良いんじゃないかな」と閃…

  • 感情に左右されず冷静に

    本日もいろいろなことがあり、そして学びも多かったです。 今回はあらためて大切と感じたことを書きます。そして、もう一度自分自身に言い聞かせておきたいと思っております。 それは、何かを言われた時に感情に左右されて情報を選別しないということです。 例えば自分の嫌いな人と、尊敬する人がいたとします。同じことを注意されたとして、やっぱり嫌いな人に言われると「腹立つ」という気持ちになってしまって聞き入れないんですよね。しかし、一方で尊敬する人に言われると、スッと落とし込むことができるんです。 今日、たまたまそのようなことがあって、それって良くないな、とあらためて思いました。誰に注意されても「自分に落ち度が…

  • 生きがいについて考える

    こんにちは!2月はあっという間に月末を迎え、またモニタリング、請求業務がやってきますね。体調崩さずに頑張りましょう! この仕事をしていると、毎日いろんなことがありますね。利用者さんのことだけじゃなくスタッフのことも含めて。最近では、むしろ後者の方に皆さん頭を悩ませているかも知れませんね、、、 とにかく平穏な日というのがなかなかございません。荒れたオフロードを二駆のノーマルタイヤで日々走り続けております。 しかし、そんなことも10年以上続くと人間というものは良くも悪くも慣れてくるもので、まあ何が起こっても動じることは少なくなり、多少のトラブル程度はいつものルーティンワークと化してしまっているので…

  • 面接対策!採用担当者から見る面接時の注意点

    春は出会いと別れの季節。これから新しい職場で働く方もいれば、職場を去る方もいることかと思います。 さて、福祉業界では依然として人手不足が深刻で、新しい人材を確保する為に常に求人が出ているのが現状です。 しかし、だからといってどんな人材でも構わないという訳ではありません。面接担当者は、面接時にしっかりと求職者をチェックしています。 最近の傾向として、求人を出している施設や事業所の件数が多いからか、面接に来る求職者の面接に臨む姿勢に疑問を抱くことがあります。(「ここがダメでも次がある」という余裕でしょうか?) 面接をする側として、いくつかの良くない例と改善点を挙げてみますので、今後のご参考にして頂…

  • 洞察力と観察力を身に付ける方法

    来週から少し暖かくなるみたいですね!梅の花が咲いているのを見かけたり、寒いですが、春の訪れを実感する時期となりました。 こんな感じで、季節の移ろいをしみじみと感じていると、、、 「梅の花なんか咲いてる?」 毎日、同じ道を通る人にこう返されました。 「ほら、角の○○さんの庭にあるでしょ?」 「ホント?気付かなかった。帰りに見てみるわ」 なるほど、これって観察力の違いだな、と少し優越感に浸ってしまいました。 介護の仕事では本当に大事なんですよね、観察力って。そして、洞察力も。どんなに優れた知識や技術を持っていても、これが無いと駄目だと思っています。なぜなら、知識や技術を活かす機会を逃してしまうから…

  • 医療と介護の連携がうまくいかない理由

    こんにちは。TAMAKIです。 今回はダラダラと思うことを書かせて頂きます。お付き合いのほどよろしくお願いします。何を書くかと言うと、タイトルにあることそのものについて。 ケアマネジャーとして働いていると、よく研修に出席することがあります。また、時々初任者研修の講師をさせて頂くことがあるのですが、いずれの場においても「多職種連携」や「医療との連携」を何度も何度も叩き込まれます。 当然、疾患を持った利用者さんを支援する上で、医療と介護との連携は必要不可欠ですが、現場ではうまくいってないことやトラブルが多い! これって、何年も前からずっと言い続けられていますが、いつになったら言われなくても連携を図…

  • 医療と介護の連携がうまくいかない理由

    こんにちは。TAMAKIです。 今回はダラダラと思うことを書かせて頂きます。お付き合いのほどよろしくお願いします。何を書くかと言うと、タイトルにあることそのものについて。 ケアマネジャーとして働いていると、よく研修に出席することがあります。また、時々初任者研修の講師をさせて頂くことがあるのですが、いずれの場においても「多職種連携」や「医療との連携」を何度も何度も叩き込まれます。 当然、疾患を持った利用者さんを支援する上で、医療と介護との連携は必要不可欠ですが、現場ではうまくいってないことやトラブルが多い! これって、何年も前からずっと言い続けられていますが、いつになったら言われなくても連携を図…

  • 単身高齢者が自宅で最期を迎える為に必要なこと

    はじめに 本人の意思確認 在宅医 訪問看護 家主、管理会社 葬儀 まとめ はじめに 最期をどこで迎えるかー 住み慣れた自宅で最期まで過ごしたいと願う方は多いですが、現在の日本では病院で亡くなる方が大多数を占めているのが現状です。*1 現在の日本社会では単身者の数が増加しており、これから生涯未婚で過ごす人々の増加により、その数はますます増えていくことが予想されています。 単身者が自宅で最期まで過ごすことができるの? そう思っている人は結構多くて、私の話を聞いてよく驚かれることがあります。 もちろん可能ですし、ご本人の意向を最優先するので、それを達成できるように支援させて頂きます。しかし、ケアマネ…

  • 第三者にわかりやすい文章

    介護現場での文章について思うこと 文章をしっかりと書けない背景 改善のポイント 誰かが見ているという意識 核となるポイントをおさえる 5W1Hを意識する まとめ 連休最終日ですね。この連休は特に寒さが厳しかったように思います。春が待ち遠しい今日この頃です。 さて、今回は介護職現場での文章について考えてみました。 介護現場での文章について思うこと 私が主に目にする文章というのは介護記録です。私が勤める居宅介護支援事業所は、同法人内に訪問介護、訪問看護事業所が併設されている為、時々記録内容を確認することがあります。特に状態の悪い方に関して、主治医へ報告する際、情報収集を目的として読むことがあります…

  • 感情をコントロールする

    この週末は特に寒さが厳しいですね。風邪など引かぬようにご自愛くださいませ! さて、今回は介護の仕事をする上で、感情コントロールについて考えてみたいと思います。いくら専門職と言っても、人と人との関りです。利用者さんに対して怒りの感情が出てしまいそうになることはあると思います。それを完全に無くすということは不可能です。感情を持った人間ですから。しかし、抑制はしなければなりません。(( ※写真と記事は特に関係ありません。 よく俗に困難事例と呼ばれるケースを担当することがあります。 生活が乱れているにも関わらず、こちらの提案を全く受け入れて頂けないケースでは、何度も裏切られることも決して珍しくはありま…

  • リフレッシュ@カフェ

    今日は少し早く仕事が終わりまして、(いや、正確には終わらせました)少しリフレッシュをする為、カフェに立ち寄りました。そもそも、この時間で早く仕事が終わったと思う感覚は良くないですが、、、 私は通勤が片道約一時間かかります。しかし、それほど苦に思ったことはありません。 それは、、、 ①一人になれる時間がある ②文章を書く時間に使える ③職場とプライベートの環境に変化がある ④寄り道して気分転換ができる という理由があるからです。 とは言え、朝早い時間に出勤しなければならない、また残業が続くような時には心折れそうになりますし、体調を崩している時の満員電車は地獄でしかありません💦 まあ、ネガティブな…

  • 実地指導5〜居宅介護支援事業所〜

    テーマがあっちこち行き来しておりますが、今回は実地指導におけるアセスメントの注意点です。 まず、復習として課題分析標準項目について確認しておきましょう。 1 基本情報:氏名や性別、住所、電話番号などの基本情報2 生活状況:現在の生活状況やこれまでの生活歴3 利用者の被保険者情報:介護保険などの被保険者情報4 現在利用している介護サービス等の状況5 障害高齢者の日常生活自立度6 認知症高齢者日常生活自立度7 主訴:利用者やご家族の主な希望や要望8 認定情報:利用者の要介護度区分など認定結果の情報9 課題分析(アセスメント)理由10 健康状態:利用者の健康状態について11 ADL(日常生活動作)に…

  • 海外の福祉〜スタディーツアー@スウェーデン〜

    福祉関係の仕事をしていると、海外の福祉事情について気になることがあります。現在は多くの文献やインターネットから簡単に情報を収集することができますが、やはり百聞は一見にしかず。これまでにスウェーデン、オーストラリア、ハワイへのスタディーツアーに参加しました。そのツアーの感想や学びについて、少しご紹介させて頂きます。 ※制度のこととか、深く掘り下げてではなく、あくまでも一個人の感想レベルということをご了承下さい! スウェーデンへのスタディーツアーへ参加したのが7年ほど前でした。 約2週間の期間でしたが、初めて海外の福祉事情に触れた経験から得たものは大きかったです。(今になって思うと、もう少し問題意…

  • 実地指導4~居宅介護支援事業所~

    今日は暖かくなると天気予報で言っていたように思いますが、ヒンヤリとする一日でしたね。 今回も実地指導のことについて書かせて頂きます。あくまでもこれは体験に基づいて書いておりますので、実地指導を受けた友人のケアマネジャーから「こんなこと指摘されたよ」とお話を聞く感じで読んで頂ければ幸いですし、そういうお話がとても参考になるはずだと思います。 さて、今回は利用者さん、そして他事業所へのケアプランの交付について。利用者さんに関しては「同意」を得た上で「交付」ですね。 ケアプランに対して同意が為され、そして交付されている証拠となるのが「署名」と「捺印」です。他事業所の場合は担当者の自署ではなくても構い…

  • 個人情報保護の壁

    たまにはゆっくりと終末の夜を過ごしたく、今日は夜更かししております。 しかし、ただぼーっとしているのではなく、うまく文章にできないですが、書きたいことが沢山あるのでパソコンをカチャカチャやっています。 今回は『個人情報保護の壁』というタイトルです。決して個人情報保護を悪く言っているのではありません。もちろん必要なことであり、世間一般では個人情報保護法によって個人の情報が守られ、この業界でも職業法において守秘義務が課せられており、利用者さんの情報が守られていることになります。 しかし、本当に必要としている時、例えば人命が関わるような時、、、なんとかならないのかな、と思ったことが過去にございました…

  • 実地指導3〜居宅介護支援事業所〜

    週末ではありますが、月初は皆さん請求業務など色々お忙しいと思います。体調を崩さないようにお気を付け下さい。 今回も実地指導の項目について書かせて頂きます。 支援経過とモニタリング 要介護の方は毎月1回以上の訪問、モニタリングが必須です。当然、これを怠れば減算対象ですね。たとえ訪問していたとしても、その記録が無ければ訪問したとは見なされません。 うちの事業所は支援経過➕モニタリングを別々に入力するやり方です。他事業所のケアマネさんに聞くと、支援経過記録内にモニタリングを落とし込んでいるということも聞きますが、色んなパターンがあるみたいですね。 当然ですが別に記載している場合、支援経過にある訪問日…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つながりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つながりさん
ブログタイトル
とあるケアマネジャーのたわごと
フォロー
とあるケアマネジャーのたわごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用