chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とあるケアマネジャーのたわごと https://tsunagari-26.hatenablog.com/

ケアマネジャー、三福祉士、社会福祉学修士。介護職15年。仕事に関して日々思うことを書いています。

ネガティブなイメージが強い介護。単身者が多い地域で様々な経験を積みながら15年間働いております。 その中で得た知見や、日々思うことを書いていきたいのです。僅かでも誰かの参考となれば嬉しいです!宜しくお願い致します。

つながり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/26

つながりさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,183サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
介護ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 6,142サイト
高齢者福祉・介護 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,005サイト
ケアマネージャー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 145サイト
福祉・介護情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 433サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,183サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
介護ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 6,142サイト
高齢者福祉・介護 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,005サイト
ケアマネージャー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 145サイト
福祉・介護情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 433サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,183サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
介護ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 6,142サイト
高齢者福祉・介護 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,005サイト
ケアマネージャー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 145サイト
福祉・介護情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 433サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 雑記〜新しいことへのチャレンジ〜

    雑記〜新しいことへのチャレンジ〜

    大人になると子どもの頃より時間の流れが早く感じることってありませんか?多くの方がそう言うのを耳にしますし、私も痛感しております。その理由の一つに、大人になると新しいことに出会う機会が減るためでは?と私は思います。特に楽しみを感じられるようなもの。子どもの頃って、常に新鮮で楽しみなイベントがあったように思います。運動会、遠足、発表会、初めてのデート、初めて訪れる場所などなど。いろんなイベントを楽しみにして、その日まで指折り数えながら過ごした記憶が蘇ります。大人になるとそうゆうことが減ってしまいますよね。大体のことは経験済みで、全く未知なることに出会う機会というのは少ないのではないでしょうか。最近…

  • 『おひとりさまの老後』を読んで

    『おひとりさまの老後』を読んで

    平成から令和へと新たな時代を迎えました。世間は10連休の賑わいを見せておりますが、介護業界では常に介護を必要としている方がいらっしゃる以上、人手が不足する状況でも皆で協力し合って出勤をしている状況であります。 さて、今回は上野千鶴子さんの『おひとりさまの老後』の感想について、日頃の業務と関連付けて書いてみました。上野さんと言えば、先日の東京大学入学式での祝辞が話題となりましたね。私もHPで全文を拝読しましたが、とても重要な内容だと感じました。 上野千鶴子著 2011.12 『おひとりさまの老後』 文藝春秋 この本を読んだ理由 最期について まとめ この本を読んだ理由 以前の記事にも書いたように…

  • 成年後見制度とケアマネジャーの業務について

    成年後見制度とケアマネジャーの業務について

    成年後見は親族 最高裁が見解 2019/3/19(火) 6:03 - Yahoo!ニュース先日の新聞記事等に成年後見制度に関することが載っていました。最高裁判所が後見人には「身近な親族を選任することが望ましい」という考え方を示したそうです。 これまでは弁護士など専門職の選任を増やすことで、後見人になった家族の不正などを防ぐ目的でしたが、制度の利用が進まず見直しに着手したそうです。確かに私が働いている地域でも制度の利用が進んでいないように思います。 私が関わる利用者は身寄りのない単身者が多いです。認知症が進行して判断能力が低下してくると、支援の幅は非常に多岐に渡ります。いや、認知症の進行だけ…

  • 『死の壁』を読んで『死』について考える

    『死の壁』を読んで『死』について考える

    養老猛司著 2004.4 『死の壁』 新潮社花粉が猛威をふるっている。流れ落ちる涙と鼻水をハンカチで拭いながら読んだ本が『死の壁』です。 読んだ理由 『死』の課題 読んで感じたこと 読んだ理由 高齢者の支援をさせて頂いてると、死というものは切っても切り離すことができない。 これまでの約15年間、100名以上の方の死に関わってきました。当たり前ですが、人が亡くなることは辛くて悲しいこと。しかし、命あるものは必ず死ぬということは、何よりも確信を持って100%の確率で言えることです。これはどんなことより揺るぎない事実であり、頭ではしっかりと理解できていることなのですが、時に受け入れられないこともあり…

  • 医療福祉従事者にお勧めの一冊『小説 朝日茂』を読んだ感想

    医療福祉従事者にお勧めの一冊『小説 朝日茂』を読んだ感想

    右遠俊郎著 1988.12『小説朝日茂』新日本出版社 こんにちは。 月初めは何かと忙しく、少しの間更新ができませんでした。一日一記事という目標は早くも達成できませんでした。(そもそも、そんなペースでもなかったですが、、、) さて、ここ最近は通勤時間などを利用し、タイトルにある『小説 朝日茂』を読んでおりました。 朝日茂さんと言えば、重度の結核を患って国立岡山療養所で療養生活を送りながらも、生活保護のひと月600円という生活扶助が、憲法25条に規定する「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」という内容に違反していると、厚生大臣を相手に裁判を起こした方です。『朝日訴訟』と呼…

  • 小説パート3「未来〜みらい〜」

    小説パート3「未来〜みらい〜」

    おはようございます。 早速ですが、今回も『ホッピー』をテーマにした短編小説をご紹介させて頂きます。この作品では、単身高齢者とヘルパーとの関わりを描いています。 世間一般で言われる社会的孤立という状況にある利用者。生活状況は乱れています。それを心配したアパートの管理人が、ヘルパーを依頼しました。 当初はヘルパーに対する拒否が続きますが、少しずつ距離が縮まり、やがて信頼関係が築かれていく様子を描きました。これからの時代、ますます単身高齢者は増えると予測されます。だからこそ介護職の担う役割は、身体介護や生活支援をするだけではなく、より広い範囲に及ぶと思います。約10分で読める作品です。宜しければご一…

  • 綺麗でわかりやすい話し方をする為に

    綺麗でわかりやすい話し方をする為に

    おはようございます!本日は3月3日ひな祭りですね。あいにく、天候は下り坂のようです。偏見なのか、私が関わる方に多いだけなのか、、、いや、やっぱり結構な割合で多いはず!と思って書きます。 医療福祉業界には、話し方がよろしくない方が多い。話し方の良し悪しなんか特に求められない仕事ならばいざ知らず、対人援助というコミュニケーション能力が求められる仕事にも関わらず多いように思えてしかたありません。 このように偉そうに述べておりますが、それは自分自身も含めてなのですが、、、アナウンサーや司会業をしているような方のレベルまでを求めませんが、綺麗で聞いていて心地良い話し方ができるに越したことはありませんよね…

  • 小説パート2をせっかくなので紹介させて下さい。

    小説パート2をせっかくなので紹介させて下さい。

    おはようございます。早いもので、もう3月となりましたね。前回の投稿に書かせて頂いたように、ブックショートアワードでいくつか優秀作品に選んで頂いた小説について、せっかくなのであと少しご紹介させて頂きます。今回は『じいちゃんの至福の時』という作品で、これもホッピーをテーマにしたものです。じいちゃんは昔から漁師をしていて、とても逞しく、そして頑固な人。そんなじいちゃんと主人公である孫との関わりです。自分自身の成長、一方で少しずつ年老いてゆくじいちゃんの姿を描いております。このじいちゃん、昔から私の中にある理想の「じいちゃん像」なのです。決して口数が多い訳ではなく、頑固で人の言うことは聞かない。だけど…

  • 趣味について〜たまに小説を書いております〜

    趣味について〜たまに小説を書いております〜

    皆さま、こんばんは。お仕事の方はお疲れ様でした!やっと一週間も折り返しです。さて、今回は趣味について。 とは言いながら、趣味らしい趣味というものを持ち合わせておりませんので、正しくは『現実逃避』かも知れませんね。 いずれにせよ、私が気分転換できることは、文章を書くことです。こういったブログに思うことや考えを書くのも一つですが、色々と妄想しながらストーリーを書き進めるのも好きなんです。つまり、小説というやつですね。出来上がった小説は、コンテストがあれば応募しています。ただ、長編となると原稿用紙数百枚に及ぶので、短編がメインです。『ブックショートアワード』というサイトがあるのはご存知でしょうか。そ…

  • 特技や強みをホスピタリティに活かす

    特技や強みをホスピタリティに活かす

    にほんブログ村 にほんブログ村 こんばんは。 今日は日々の業務において利用者さんとの関わりから感じた『ホスピタリティ』について書かせて頂きますね。ホスピタリティは、よく『おもてなし』や『思いやり』と説明されます。 サービス業では、接客マナーにプラスαしてお客様に行う行為と考えれば良いでしょうか。よくディズニーランドやリッツカールトンのそれが手本とされ、本も出版されていますね。医療や介護の業界でもホスピタリティは大切だと思います。私は利用者さん宅を訪問した際には、何か一つでも実践できることがないか、それとなく観察することを心がけています。決して難しいことや負担の大きなことをする必要はありません。…

  • ゆっくりと進むことの大切さ

    ゆっくりと進むことの大切さ

    この週末は穏やかな良い天気だったので、日頃のストレス発散、気分転換のために二時間ほど散歩をしてみました。 約8キロくらいはあるでしょうか。普段は車で行くような距離を歩いたので、足が痛くなりましたが、家の近所にも関わらず新しい発見が多くありました。初めて見る景色や知らなかったお店。春になったら桜が綺麗だろうなと思う遊歩道。どれも数十キロの速度で通り過ぎてしまえば出会うことのないものばかり。 歩いてみて感じたこと。それは便利さ故に見失っているものが日々の生活には沢山あるのではないかということ。これから少しずつ過ごしやすい季節に移り変わります。たくさんの花が彩り鮮やかに咲き始めることでしょう。ゆっく…

  • 『死』について考える

    『死』について考える

    おはようございます。今日はいつもより早起きして充実した一日を過ごそうと計画しています。さわやかな朝でございますが、タイトルは少し重いですね。 なぜ、こんな記事を書こうと思ったのか。それは以下のニュースから色々と思うことがあったからです。 神戸新聞NEXT|総合|余命短い患者の「看取りの家」 計画に住民反対「死を日常的に見たくない」 神戸 施設建設と住民との意見の対立。このような状況を『施設コンフリクト』と呼びます。 conflict:衝突、論争、口論 (weblioより) 最近では保育所の建設を巡って「子どもの声がうるさい」などということによる反対や、以前から多くある例としては、葬儀会社の建設…

  • 利用者さんと長く関わることの意義

    利用者さんと長く関わることの意義

    こんばんは!週末なので、夜更かしをしながら日々の思うことをアウトプットしようとパソコンに向かっております。スマホも便利ですが、やっぱり文字を書くのは断然パソコンに限ります。目が疲れにくい!タイプが早い!編集しやすい! ということで、サクサクとタイプをしながら本題に移ります。 どんな仕事をするにせよ、心掛けるべき大切なものは基本的に同じだと思っています。 技術、知識 接遇マナー 体調管理 コミュニケーション能力 など いろいろある中で、私が一番大切だと思うこと。それは「継続」することです。 それも可能ならば同じところで継続できることが望ましいと考えています。(人間関係、待遇など様々なことがあり、…

  • 発想力を身につけるために

    発想力を身につけるために

    夜の寒さも緩まり、いよいよ初春を感じるようになりましたね。しかし、花粉が辛い、、、 さて、先日は観察力と洞察力が大切ということを書きましたが、発想力というのも大切で、自分にはそれが乏しいなと痛感している今日この頃です。 ここ数年、介護保険サービスだけでは運営が厳しく、様々な事業を始める法人が多くなってきました。私も雇われの身ではありますが、何か新たな事業を提案できないものかと、日々頭をフル回転させております。もちろん、ただ利益を産み出すだけではなく、何か社会に役立てるものが無いかと考えているのです。 そんな時に感じるわけなんですよね、発想力の乏しさを、、、 「これなんか良いんじゃないかな」と閃…

  • 感情に左右されず冷静に

    感情に左右されず冷静に

    本日もいろいろなことがあり、そして学びも多かったです。 今回はあらためて大切と感じたことを書きます。そして、もう一度自分自身に言い聞かせておきたいと思っております。 それは、何かを言われた時に感情に左右されて情報を選別しないということです。 例えば自分の嫌いな人と、尊敬する人がいたとします。同じことを注意されたとして、やっぱり嫌いな人に言われると「腹立つ」という気持ちになってしまって聞き入れないんですよね。しかし、一方で尊敬する人に言われると、スッと落とし込むことができるんです。 今日、たまたまそのようなことがあって、それって良くないな、とあらためて思いました。誰に注意されても「自分に落ち度が…

  • 生きがいについて考える

    生きがいについて考える

    こんにちは!2月はあっという間に月末を迎え、またモニタリング、請求業務がやってきますね。体調崩さずに頑張りましょう! この仕事をしていると、毎日いろんなことがありますね。利用者さんのことだけじゃなくスタッフのことも含めて。最近では、むしろ後者の方に皆さん頭を悩ませているかも知れませんね、、、 とにかく平穏な日というのがなかなかございません。荒れたオフロードを二駆のノーマルタイヤで日々走り続けております。 しかし、そんなことも10年以上続くと人間というものは良くも悪くも慣れてくるもので、まあ何が起こっても動じることは少なくなり、多少のトラブル程度はいつものルーティンワークと化してしまっているので…

  • 面接対策!採用担当者から見る面接時の注意点

    面接対策!採用担当者から見る面接時の注意点

    春は出会いと別れの季節。これから新しい職場で働く方もいれば、職場を去る方もいることかと思います。 さて、福祉業界では依然として人手不足が深刻で、新しい人材を確保する為に常に求人が出ているのが現状です。 しかし、だからといってどんな人材でも構わないという訳ではありません。面接担当者は、面接時にしっかりと求職者をチェックしています。 最近の傾向として、求人を出している施設や事業所の件数が多いからか、面接に来る求職者の面接に臨む姿勢に疑問を抱くことがあります。(「ここがダメでも次がある」という余裕でしょうか?) 面接をする側として、いくつかの良くない例と改善点を挙げてみますので、今後のご参考にして頂…

  • 洞察力と観察力を身に付ける方法

    洞察力と観察力を身に付ける方法

    来週から少し暖かくなるみたいですね!梅の花が咲いているのを見かけたり、寒いですが、春の訪れを実感する時期となりました。 こんな感じで、季節の移ろいをしみじみと感じていると、、、 「梅の花なんか咲いてる?」 毎日、同じ道を通る人にこう返されました。 「ほら、角の○○さんの庭にあるでしょ?」 「ホント?気付かなかった。帰りに見てみるわ」 なるほど、これって観察力の違いだな、と少し優越感に浸ってしまいました。 介護の仕事では本当に大事なんですよね、観察力って。そして、洞察力も。どんなに優れた知識や技術を持っていても、これが無いと駄目だと思っています。なぜなら、知識や技術を活かす機会を逃してしまうから…

  • 医療と介護の連携がうまくいかない理由

    医療と介護の連携がうまくいかない理由

    こんにちは。TAMAKIです。 今回はダラダラと思うことを書かせて頂きます。お付き合いのほどよろしくお願いします。何を書くかと言うと、タイトルにあることそのものについて。 ケアマネジャーとして働いていると、よく研修に出席することがあります。また、時々初任者研修の講師をさせて頂くことがあるのですが、いずれの場においても「多職種連携」や「医療との連携」を何度も何度も叩き込まれます。 当然、疾患を持った利用者さんを支援する上で、医療と介護との連携は必要不可欠ですが、現場ではうまくいってないことやトラブルが多い! これって、何年も前からずっと言い続けられていますが、いつになったら言われなくても連携を図…

  • 医療と介護の連携がうまくいかない理由

    医療と介護の連携がうまくいかない理由

    こんにちは。TAMAKIです。 今回はダラダラと思うことを書かせて頂きます。お付き合いのほどよろしくお願いします。何を書くかと言うと、タイトルにあることそのものについて。 ケアマネジャーとして働いていると、よく研修に出席することがあります。また、時々初任者研修の講師をさせて頂くことがあるのですが、いずれの場においても「多職種連携」や「医療との連携」を何度も何度も叩き込まれます。 当然、疾患を持った利用者さんを支援する上で、医療と介護との連携は必要不可欠ですが、現場ではうまくいってないことやトラブルが多い! これって、何年も前からずっと言い続けられていますが、いつになったら言われなくても連携を図…

ブログリーダー」を活用して、つながりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つながりさん
ブログタイトル
とあるケアマネジャーのたわごと
フォロー
とあるケアマネジャーのたわごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用