被爆ピアノが八戸にやってきた。
1945年8月6日。 爆心地から1.5キロのところで被爆したピアノが、八戸にやってきました。 広島生まれの調律師で、被爆2世の矢川光則さんが譲り受け、調律し、2000年頃から被爆ピアノと一緒に全国を回り、平和について学ぶ機会をつくっているそうです。 大正時代に作られたこのピアノが、原爆の被害に遭いながらも生き残った理由は、このピアノが置いてあった家の向かいは材木屋さんで、いつも木材が積み上がっていたそうなのですが、あの日は木材が一切なく、火災に巻き込まれずに済んだからだそうです。ピアノは瓦礫の下敷きとなりましたが、その瓦礫が火災から守ってくれて、数日後、持ち主の方が瓦礫から掘り起こすことができ…
2019/11/12 21:28