ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
40代のWebディレクターがブログを始めて3ヶ月経って分かったコト
2019年1月現在、ブログを書き始めて3ヶ月が経った。振り返りながら分かったコトを書こうと思う。これからブログを書こうとしている人の役にも立てればと思っている。
2019/01/31 00:18
Webサイト制作会社で運用担当になったら思うこと
クライアントとの信頼関係を築くことが重要だ。頼りにされているため、その期待に応えたい。そうしていくことが、長い期間で見ると会社に利益をもたらす。
2019/01/30 00:06
【書評】プロフェッショナル思考の方におすすめ「シンプルに考える」
LINE株式会社の元代表取締役社長の森川氏によって書かれた本だ。実に潔い経営の仕方が書かれた本だ。ほとんどの会社では、なかなか当てはめにくいのではと思ってしまう。この本を読んで感じたことは、「本物のプロになる」ということ。
2019/01/29 00:00
Webディレクターという名の雑用係
Webディレクターは、決して専門職ではない。言うなれば、雑用係だ。クライアントと開発スタッフの間に立って、プロジェクトを円滑に進めるために日々、雑務をこなしていく。
2019/01/28 23:19
Webディレクターの仕事は楽しい?
実際に長年、Webディレクターとして働いている私にとって、Webディレクターの仕事とは楽しいのか、苦しいのか。
2019/01/28 00:04
【転職】40代Webディレクターが転職してしばらく経った感想
2018年に40代で転職をした。前職も転職後も同じWeb業界でWebディレクターをしている。転職してしばらく経った今の感想を書こうと思う。
2019/01/27 00:09
Webサイトデザインに迷ったら参考にするWebサイト
Webサイト制作時、参考サイトを探すときに役立つリンク集サイト。Webディレクターとして、現状のトレンドを知るにも役に立つ。
2019/01/26 16:14
Webサイト制作費が「安い」には理由がある
Webサイト制作に掛かるコストは、ほとんどが人件費だ。どれだけの人がどのくらいの期間、作業するかによって価格は決まってくる。人を動かす日数が少なくなると「安く」なる。安い人を使うと「安く」なる。
2019/01/25 00:16
Webサイト制作における品質管理の重要性
各パートがプロフェッショナルとして、自分の仕事の完成度を高めるのだ。その積み重ねが、品質が高い完成品としてリリースできる。
2019/01/24 00:02
Webサイトは制作することが目的ではなく、運用することが大事
Webサイトは公開してからが、勝負だ。より多くのユーザーの目に触れるように、より多くのユーザーに自社の商品やサービスを使ってもらえるように、SNSを通してファンになってもらえるように、日々、課題を解決してくのが運用だ。
2019/01/23 00:04
Webサイト制作とはコンテンツを作ること
Webサイト制作とは、コンテンツを作ることだ。コンテンツでWebサイトの良し悪しが決まる。デザインに目を奪われがちだが、Webサイトはコンテンツが勝負となる。
2019/01/22 00:02
【万年筆】初心者におすすめのパイロット 万年筆 カクノ<プレゼントにも最適>
万年筆は、男性なら、一度は使ってみたいと思うのではないだろうか。どのような万年筆にすればよいのか分からない場合、取り掛かりとして、安価な、パイロットの万年筆 カクノを使ってみてはいかがだろうか。
2019/01/21 00:01
Webサイト制作におけるスケジュールの重要性
スケジュールってどれくらい重要なのか、どうしてスケジュール通りに進まないのか。スケジュールを守る重要なことは、"決められた時間内"に、各パートに関わる人たちが、最高だと思えるものを提供し続けることだ。
2019/01/20 00:09
Webサイト制作における画面設計(ワイフレ)の重要性
画面設計(ワイフレ)は難しい。正解のない問題を解いているような、霧の中を歩くような、果たしてこれで良いと言い切れるのか、もっと良い見せ方はないのかと、悩み抜く。
2019/01/19 23:20
「改善」の積み重ねで半歩ずつ良くしていく
Webサイトの運営でも、Webサイトの制作現場でも日々、改善をすることによって、半歩でも良くなるようにすることだ。
2019/01/18 23:30
40代Webディレクターの勉強方法とは
Webディレクターの方は何をどのように勉強されていますか?Webディレクターの仕事は多岐にわたる。身につけたい知識やスキルは数多くある。40代Webディレクターの私が何を勉強しているかを紹介する。
2019/01/17 22:56
Webディレクターを長年やってきて振り返ってみると
今、20代でこれから頑張ろうとしている人へ。無理に頑張ろうとしているなら、頑張らなくても大丈夫ということが言いたい。40代の私自身の経験から、振り返ったときに思うことをブログに書いてみました。
2019/01/16 23:35
【書評】チームリーダーにおすすめ「ぼくは技術で人を動かす」
これからリーダーを目指す人やリーダーになって悩んでいる人には、是非、手にとって読んでみてほしい本だ。リーダーにカリスマ性は必要なく、誰でもできる「技術」として書かれている。あたなにも私にもできるはずだ。
2019/01/15 22:58
【書評】Webディレクターにおすすめ「アート・オブ・プロジェクトマネジメント」
マイクロソフトで長年、マネージャを努めてきた著者がプロジェクトを進行するにあたっての実践手法をまとめた本だ。プロジェクトを手がける人には是非、手元に置いておきたい本だ。
2019/01/14 16:03
ブログ記事のネタ集め方法
ブログを書いていますか?記事ネタに困っていませんか。わたしは困っています。現時点のブログ記事ネタの集め方を書き留めてみました。あなたのネタ集めが楽になる記事ではありません。
2019/01/13 18:14
Webサイトの制作費はどうやって決まる?相場はいくら?
Webサイトを作って欲しいのですがいくら掛かりますか?と聞かれても数万円から数千万円まで幅が広い。相場はあってないようなもだ。どのようにして制作費が決まっているのか。
2019/01/12 21:08
新人社員のメンターになったらすること
実践を積ませる前に、会社の環境に慣れさせることだ。気兼ねなく行動できるように一日でも早く環境に慣れさせることが先決だ。
2019/01/11 22:14
Webディレクターの仕事の評価はどうやって決まる?
営業だと契約数、契約金額という分かりやすいものがある。ではWebディレクターの評価とは何で測るのだろうか?
2019/01/10 21:31
Webデザインに正解はないが不正解はある
デザインは難しい。人によって感じるものが違うのだ。その人の好みが影響する。しかし、Webサイトには不正解のデザインがある。
2019/01/09 23:03
【議事録の書き方】何を書けばよい?議事録のコツとは
議事録の書き方に悩んでいる方。会議中にメモを取るだけでも難しいのに、議事録として要点をまとめるのはもっと難しい。
2019/01/08 22:04
Webサイト構築で関わる人はどんな職種の人?
プロジェクトメンバーにはどのような人達なのだろうか。それぞれの役割とはなにか?
2019/01/07 21:17
未経験でもWebディレクターとして就職できるのか?
未経験でもWebディレクターとして就職は可能だが、見通しが明るくなるいくつかの点を紹介する。
2019/01/06 19:46
Webディレクターに資格は必要か?
Webディレクターになるための資格は必要ない。Webディレクターは資格必須ではない。ではどんな人に資格が必要なのか、またどんな資格が必要なのかを紹介する。
2019/01/05 21:58
2019年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、monokoto68さんをフォローしませんか?